12月2日(月)から12月6日(金)まで、全校で三者面談を行います。ご理解とご協力をお願いします。

11月21日の給食

★本日のメニュー
チャーハン
もちもち豆ポテト
わかめスープ
夢オレンジ

『かみかみメニュー』
一口30回かんで食べましょう。と言ってもなかなか難しいことですね。
パンやめん類よりはごはん、白米より玄米の方が、かむ回数が増えます。

給食では、かみ応えのある食材を使った料理を作る工夫をいろいろしています。
こうしたメニューを考えくださったこと、調理してくださったことに感謝して、残さず食べましょう。
画像1 画像1

3年 ESAT-J 事前指導

3年は朝礼後、11月26日に行われるESAT-J(都の中学校英語スピーキングテスト)の事前指導を行いました。配られたプリントを真剣に、見ています。
昨日(11月20日)は都の特別支援学校 就業技術科・職能開発科の適性検査が行われ、本校の生徒も受検しました。いよいよ受験シーズンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼 放送委員会

11月20日の生徒会朝礼は、放送委員会が担当しました。
放送委員として活動する中での苦労や、取り組みをクイズ形式にして、生徒たちに尋ねながら、活動を紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動

11月17日(金)に予定したクリーン活動は雨天のため、校内だけのクリーン活動となりました。
始めに美化委員長が放送で、「清掃活動をとおして、環境美化に対する意識を自覚を高めましょう」と挨拶があり、全校生徒が普段はなかなかできない場所などを、それぞれ担当して清掃しました。
体育館ステージ下のパイプ椅子の収納スペースや体育館のギャラリー、教室の床や高い窓など、小一時間ほど、多くの生徒が委員長の言葉を意識して、活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の給食

★本日のメニュー
ごまごはん
ひじきと豆腐の卵よせ
短冊あえ
じゃがいものみそ汁

『和食を意識して食べよう献立』
食材は切り方によって見た目が変わるだけでなく、歯ざわりや火の通り方、味のしみ込み方などが変わります。
今日の給食では、大根、きゅうり、かまぼこを「短冊切り」したものを和えたものでした。
野菜の切り方には、薄切り、角切り、千切り、乱切り、いちょう切り、半月切り、くし切りなど何種類もあります。こうした切り方の工夫も和食ならではの良さと言えるのではないでしょうか。

画像1 画像1

11月17日の給食

★本日のメニュー
豚キムチ丼
中華和え
ワンタンスープ
早香

『野菜たっぷり献立』
キムチは、白菜などの野菜に塩、唐がらし、魚介塩辛、にんにくを入れて作る朝鮮半島の漬け物です。乳酸菌発酵による、酸味、うま味と塩辛さが特徴的です。
今日の給食では、豚肉と炒めてあり、辛味も抑えられおいしくいただけました。
画像1 画像1

11月16日の給食

★本日のメニュー
五平餅
きびなごの香味揚げ
茎わかめのきんぴら
芋とえのきのみそ汁

『郷土料理 飛騨地方』
五平餅は、愛知県、長野県、岐阜県の飛騨など中部地方の山間部発祥の郷土料理です。木こりや狩人といった山の仕事を生業にしている人々が山仕事の安全を祈る祭り「山の講」の前夜にこの五平餅を作って食べたとされます。
本来は、串に刺して味噌をぬり火にあぶって食べるものですが、給食では、つぶしたご飯を成形したものにくるみとごまの入った味噌をぬりました。
甘く香ばしい味噌とご飯、日本食の奥深さを感じる一品でした。

画像1 画像1

定期テスト 最終日

3日にわたる定期テストの最終日、3年生はもちろん、2年生も1年生も真剣に取り組んでいました。
明日から答案が返却されます。
得点が気になるでしょうが、これまでの学習の仕方などに注目して振り返り、良いところは継続し、良くなかったことは改善し、今後の自分の学習に生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日の給食

★本日のメニュー
手巻き寿司
即席漬け
かきたま汁
焼きりんご

『行事食 七五三』
七五三の「千歳飴」は、紅白の棒状の細長い飴です。砂糖と水飴が原料の千歳飴は、引っ張ると伸びることから、子どもたちが千歳(千年)まで長生きしてほしいという願いを込めて作られました。「七五三」は子どもの健やかな成長と幸福を祈願する行事です。今日の給食では、酢飯と具材をのりで巻いて食べるといういつもとは違った特別な「手巻き寿司」にしました。
デザートは、紅玉りんごを使った色鮮やかな「焼きりんご」、こちらも手の込んだメニューで皮までおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月14日の給食

★本日のメニュー
さつまいもごはん
魚の紅葉焼き
白す入りおひたし
具沢山汁

『和食を意識して食べよう献立』
11月24日の和食の日を控えて、今月は和食を意識したメニューが多くなっています。
「子ども時代の多彩な食体験が豊かな味覚を育む」とも言われており、まさに給食のメニューはさまざまな食体験ができるように工夫されています。
今日の給食の「魚の紅葉焼き」は、マヨネーズ(卵なし)ににんじんのすりおろしを加えて、鮮やかなオレンジ色でした。おいしいだけではなく、食材選び、栄養を考えての献立づくりに感謝の気持ちをを込めて、残さず食べましょう。
画像1 画像1

11月13日の給食

★本日のメニュー
麦ごはん(茨城県産)
パイタ焼き
かんぴょうの炒め煮
けんちん汁

『郷土料理 茨城県』
パイタ焼きは、さんまやいわしを叩いて、味噌、ねぎ、しょうが、卵を入れて焼いた漁師料理です。給食では、いわしでした。
パイタ焼きのパイタとは、舟を漕ぐ「かい」のことです。「かい」の平らな部分で叩いて焼いたことから、カイイタ(かいの板)がなまって「パイタ」とと呼ばれるようになったと言われています。
千葉では、あじを叩いて薬味を混ぜ合わせて作る「なめろう」や「さんが焼き」がありますね。
少し苦かったですが、いわしを骨ごといただけるメニューでした。
画像1 画像1

11月10日の給食

★本日のメニュー
ハヤシライス
コールスローサラダ
ココアプリン

『野菜たっぷり献立』
コールスローサラダは、古代ローマ時代から食べられてきたと言われています。マヨネーズを使うようになって人気が出たそうですが、かつてはサラダ油と酢、あるいはヴィネグレットソースで和えたサラダでした。
コールスローという名前は、18世紀のオランダ語「KoolSalade」(キャベツサラダ)を短縮した「Koolsla」からきたものです。
給食では、キャベツ、きゅうり、にんじん、コーンとまさに野菜たっぷりのサラダとなっていました。
画像1 画像1

八校合同文化発表会

11月10日(金)光が丘IMAホールで、練馬区立中学校にある特別支援学級八校が集まって、八校合同文化発表会が開かれました。
練馬文化センターの改修工事のため、一時は今年度の開催が危ぶまれましたが、練馬区教育委員会など様々な方面からご支援をいただき、無事に開催できました。

本校E組は、発表ではトリをつとめ、ハンドベル・合唱・合奏と、精一杯発表してきました。特に合奏「ドラえもん」は、会場の皆さんから大きな手拍子をいただき、生徒の大きなパフォーマンスもあって、大盛り上がりでした。

実行委員として、発表会を盛り上げた仲間もいました。八校合同で、素敵な発表会を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

E組 英語 ○○の天気は?

E組の英語の授業です。
まずは、アナ雪の「Let it go」をビデオと一緒に歌っての準備運動です。
その後、天気の言い方を習い、それを使って日本、関東地方の主要都市の天気を聞く・答えるペア活動を行いました。
主要都市の天気はインターネットを活用し、本当の天気を聞く・答えるなど、タブレットの活用も工夫された授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭 クロスステッチ刺繍の時計

2年生家庭科は、クロスステッチ刺繍を地にした壁掛け時計作成の最終日です。
刺繍の部分に時計の機械部分をしっかり固定し、名前や工夫したことを貼って提出します。

作品の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 鎌倉 校外学習

11月2日(木) 1年生は校外学習として、晩秋の鎌倉に行ってきました。
練馬高野台駅発、練馬高野台駅着の班行動です。
事前学習を積み重ねてきたのですが、忘れ物があったり時間の読みが甘かったりと、予想を超える出来事があった班もありました。 失敗から学ぶことも大切です。

校外学習中の短歌の課題、すてきな作品が校内に紹介されています。活動の事後学習は、これからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習教室

11月9日(木)から放課後の学習教室が始まりました。
学習教室とは放課後に自分で課題を決めて学習をし、分からないことがあれば地域の方々や教員に質問して教えてもらう「自主学習教室」のことです。
地域の方々に支えられて、本校の生徒たちは成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日の給食

★本日のメニュー
麦ごはん
焼きほっけ
生揚げの辛味炒め
味噌汁

『魚を食べよう献立』
今日の給食の魚は、ほっけでした。
夏から秋が旬の魚です。産卵前の秋に脂がのります。
カルシウムはあじやさんまの約3倍とも言われ、干すことによりうま味成分が凝縮され栄養価も高くなります。
免疫力を向上させるビタミンAも含まれていますので、これからの季節には魅力的な食材ですね。
画像1 画像1

11月8日の給食

★本日のメニュー
回鍋肉丼
華風きゅうり
ビーフンスープ


『ねり丸キャベツの日献立』
練馬区の特産物は大根と思われがちですが、なんと1位はキャベツです。
「ねり丸キャベツ」としてブランド化され、年に2回の収穫があります。
7月半ばに種をまき10月下旬〜11月収穫する秋冬産、11月半ばに種をまき冬越しさせ5月半ば〜6月に収穫する初夏産です。
「ねり丸キャベツ」をたっぷり使った回鍋肉、おいしかったですね。
画像1 画像1

11月7日の給食

★本日のメニュー
しらすチーズトースト
ポークビーンズ
ブロッコリーサラダ
ヨーグルト

『鉄分たっぷり献立』
アメリカの家庭料理であるポークビーンズ。
給食では、鉄分を多く含む食材として、本場アメリカと同じくいんげん豆を用いていました。
ポークビーンズのルーツは定かではないらしく、厳格な決まりはないので豆の種類を変えたり、ベーコンを入れたり、スパイスで味を変えたりするなど各家庭にレシピがあるそうです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営計画

授業改善プラン