5年岩井移動教室2ー2朝食
セルフ方式で自分で取ります。ご飯、パンどちらもOKです。
【関川 健】 5年岩井移動教室2ー1朝会
朝6時半、玄関前で朝会を行いました。昨夜の睡眠はイマイチ⁉︎なんて人もいるようですが、体調がすぐれない人はいないようで何よりです。ほぼ日の出の時刻なのであたりはまだ薄暗いです。風がかなり強いです。
【関川 健】 5年岩井移動教室1ー9班タイム
夕ご飯の後、各部屋でカードゲームなどで和やかに遊んでいます。
【関川 健】 5年岩井移動教室1ー8夕食
カレーライス、ヒレカツ、サラダなど、ボリューム満点です。たくさんおかわりした人もいました。皆元気です。
【関川 健】 5年岩井移動教室1−7ベルデに到着
開校式を行いました。ベルデの方々によろしくお願いしますの挨拶をしました。これからの生活が楽しみです。3枚目は避難訓練の様子です。
【関川 健】 5年岩井移動教室1ー5マザー牧場その3【関川 健】 5年岩井移動教室1ー4マザー牧場その2
色々な動物とのふれあいを楽しみました。
【関川 健】 5年岩井移動教室1ー3マザー牧場その1
行動班でのグループ行動です。パンフレットを見てどんな順番で回ろうかみんなで考えます。
【関川 健】 5年岩井移動教室1ー2車窓から
レインボーブリッジ通過中の様子です。
【関川 健】 5年岩井移動教室1ー1行ってきます【関川 健】 開四小へ行こうよ!4年 外国語活動「よ〜く聴いて!」文字数、アルファベットの何が含まれているか・・などのヒントを英語で聴きながら、教材のイラストからその名詞を選ぶ活動をしていました。少し難しいヒントもありましたが、耳を澄ませてよく聴いていました。 音楽会メッセージカード
音楽会が終わった後、すべての子供たちが各学年の発表の感想をカードに書いてプレゼントしました。教室前の廊下に掲示して、みんなが読めるようにしてあります。心あたたまるすてきなメッセージでいっぱいです。開四小の子供たちのすてきなところです。
6年 社会科見学【参議院】「参議院特別体験プログラム」で、法案の成立までの模擬体験をしました。今回は、「未成年者喫煙禁止法及び未成年者飲酒禁止法の一部を改正する法律」についてです。3つの学校の児童が参加し、それぞれ何人かずつ代表者が出て役割を演じました。まず内閣府委員会において法律の改正の内容について検討しました。委員から様々な質問が出され、国家公安委員長などが答えていきます。討論は無く、採決。満場一致で賛成となりました。その後本会議で採決が行われ、賛成114、反対82で可決成立となりました。参議院議長役は開四小のI君です。一番高い席で議事進行を行いました。 6年 英語4技能検定
練馬区の取組として始まった英語力テストです。専用のタブレット端末を使って、「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能の力を測ります。
解答は選択制が多いです。話すことは、ヘッドフォンマイクで話し録音します。書くことは、例えばよく目にする単語の1文字目を大文字と小文字でタッチペンを使って書きます。質問を耳で聞いて答えの単語を選ぶようなものもあります。子供たちはやや緊張した面持ちで取り組んでいました。 1年 園長先生だ!授業参観の後、1年の担任との懇談会、そして全体での協議会を行い、幼保小の連携の在り方について協議しました。できるだけ円滑に小学校に入学できるよう、連携を図ってまいります。 5年 本の探検ラリー6年 ブックトーク
読書週間の取組の一つとして、小竹図書館の方々によるブックトークを実施しました。
「自分の好きをひろげよう」というテーマで、様々なジャンルの6冊の本の紹介をしてくださいました。例えば・・・「カラフル」という題名の見た目はシンプルな、でも中身は結構ずっしりした本。「まよなかのゆうえんち」という文字が書いてない絵本。”想像力を働かせる”という読書の一番の楽しさを実感できる本でした。 6年 算数「比例」「比例の利用」ということで、オリジナル問題に挑戦です。「遊園地で、見ることが決まっているショーの開始まで20分。隣にジェットコースターがあり、192人が並んでいます。自分なら、これに乗りますか?」という問題です。 「知りたいことは何?」 「1回に何人乗れますか?」 「24人です。」 「1回にかかる時間は?」 「2分です。」 「これで解決できる?」 「比例の関係を使って計算すれば何分後に乗れるのかが分かるので解決できそうです。」 「じゃあ、それでやってみよう。」 まず自力解決し、その考え方をオクリンクで送ります。隣同士のペアで考えを伝え合ってから全体での検討です。 入れ替えの時間とかは無視した計算上で導かれたジェットコースターに乗って終わるまでの時間は18分と出ました。ショーが始まるまでの20分に間に合う計算です。 「乗ります」と「乗りません」の意見はほぼ半分半分でした。それぞれ理由があり、納得です。計算して答えを求めて終わりではなく、実生活に当てはめて算数を役立てて考えるという授業でした。 研究授業なので、子供たち下校した後は研究協議会です。「学びの楽しさを味わい、主体的に取り組む児童の育成」をテーマに、より良い授業を目指して、開四小の教職員は努力しています。 3年 本の探検ラリー
小竹図書館の方々と図書ボランティアの方々のご協力により実施しました。読書の楽しさを知るよいきっかけになります。認定スタンプをたくさんもらって嬉しそうでした。
|
|