11月6日(月)の学校の様子
1年生と保育園児との交流会がありました。3園の子供たちが来校しました。玉入れを一緒に行ったり、勉強を教えてあげたり、本を読んであげたりして交流をしました。1年生が立派にお兄さん、お姉さんになった姿を見ることができました。 3年生が消防署見学に行きました。社会科の学習で消防署のことを学習していますので、実際に見たり、お話を聞いたりして学習を深めることができました。 ちひろ美術館に見学に行きました。
さわやかな秋晴れの下、ちひろ美術館に見学に行きました。子供たちは、いろいろな絵本の原画を見て、その中から自分のお気に入りの絵を探し出していました。芸術の秋にふさわしい一日ととなりました。ご協力いただいた、美術館の皆様、交通指導員さんありがとうございました。
11月2日(木)の学校の様子
15日(水)の石東ふれあいタイムに向けての準備を5校時に行いました。学年ごとに分担して、準備をしていました。6年生がしっかりと指示をして、進めていました。 11月1日(水)の学校の様子
11月1日の給食
牛乳 チゲスープ 10月31日(火)の学校の様子
10月31日の給食
牛乳 くきわかめの中華スープ かぼちゃプリン 10月30日の給食
牛乳 白菜スープ 10月30日(月)の学校の様子
4年生が体育で走り幅跳びを行っていました。踏切や着地に気をつけて取り組んでいました。 5時間目は石東中学校の演技部の生徒たちが劇を全校児童に披露してくれました。小中一貫教育として、小学校と中学校で子供たち同士の連携も進めています。 10月27日の給食
牛乳 磯辺和え きのこの味噌汁 岩井移動教室(5年)3日目 その2
今、お土産を買って学校に向かっています。この移動教室の思い出をぜひ、お子さんから聞いてあげてください。 岩井移動教室(5年)3日目 その1
*バスの中から配信しています。 岩井移動教室(5年)2日目 その2
2度目の夕食です。食事係がお茶を入れて準備をしてくれました。向かい合わせで食べているので、少し声が大きくなり注意をうけていました。明日の朝食では、注意を受けずに食べられることを期待しています。 今日のレクは肝試しです。ペアを決めてから、私から怖い話をしました。真剣に聞いている子ばかりでした。だいぶ怖かったようです。その後、ペアでベルデの中を歩いて、お札を取って体育館のゴールに向かいました。怖かったようですが、よい思い出になったと思います。 明日は最終日です。帰るまで無事に過ごせるよう努めてまいります。 岩井移動教室(5年)2日目 その1
今日は、子供たちが楽しみしていた鴨川シーワールドです。鴨川シーワールドでは、グループ活動です。イルカやシャチのショーにたくさんの子が見に行っていました。シャチのショーでは、前の方の座席で雨合羽を着て準備をしている子もいました。シャチから水をかけられて楽しんでいる様子でした。 全員が2日目の予定を参加することができました。 10月26日の給食
牛乳 ブロッコリーとキャベツのサラダ 岩井移動教室(5年)1日目 その2
ベルデ岩井での初めての食事でした。夕食のメニューはカレーライスです。お代わりをしている子もいました。 夜はキャンプファイヤーで、楽しみました。踊りやゲームをして楽しみました。アンコールでは、ソーラン節を踊りキャンプファイヤーをしめくくりました。 岩井移動教室(5年)1日目 その1
バスは途中渋滞もありましたが、海ほたるで休憩をして、東京湾を一望することができました。その後、鋸山・日本寺へ着きました。長い階段を上がると、絶景が広がっていました。大仏や観音様の大きさにも驚きました。 少し、早めに鋸山・日本寺を出発して、ベルデ岩井に着きました。バス酔いをした子もいましたが、みんな元気です。 この後、干物作りにチャレンジします。 この後もHPをあげていきますので、ぜひご覧になってください。 お店の工夫を知ろう
社会科の商店の仕事では、買い物調べをもとにみんながよく行くスーパーを見学をさせていただきました。普段はいけないお店の裏側まで見せていただき、子供たちもたくさん勉強になりました。
10月25日の給食
牛乳 小松菜入り卵焼き じゃが芋と人参のみそ汁 10月24日の給食
牛乳 じゃこサラダ 夕焼けゼリー |
|