ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

11/9 幼小連携の取組

学芸会リハーサルに、光が丘むらさき幼稚園の園児の皆さんが来てくれました。園児の皆さんは、1年生の「えんそくへ いくんだ」の演技をじっくり観てました。見学態度がとても素晴らしかったです。また、初めと終わりに立派な挨拶ができ、お礼まで言ってくれました。

来年度、数名の園児が本校に入学予定とのこと…
今からとても楽しみになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 学芸会リハーサル 前半

学芸会のリハーサルの様子です。
前半部は、3年生、1年生、5年生が体育館に集まって演技・鑑賞しています。
どの学年も見応えがあり、鑑賞する子供たちは演技に心が引き寄せられているようでした。
1枚目…3年生「少年少女冒険隊」
2枚目…1年生「えんそくに いくんだ」
3枚目…5年生「人間になりたがった猫」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、エビピラフ・切り干し大根とツナのサラダ・ねり丸キャベツのポトフでした。今日は練馬区特産のキャベツを使ったスペシャルメニュー。キャベツをはじめとした野菜と、肉やソーセージの旨味が混然一体となり、非常においしくいただけました。エビがたっぷり入ったピラフも満足感が高かったです。サラダは、切り干し大根の歯ごたえが心地よく、ツナの旨味ともよく合っていました。

11/8 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は練馬産のキャベツを区内の公立小・中学校全部で使っています。「地産地消」という言葉をよく耳にすると思いますが、その土地で取れたものを利用できると、輸送料などがかからないのでコストを抑えられたり、収穫から時間が短いので新鮮さが保てたりします。都内で農業はさかんではありませんが、練馬のキャベツをはじめ、江戸川の小松菜や立川のウドなど、土地土地によって名産の作物はあります。ぜひ、地元でとれる農作物を大切にして、味わってほしいですね。

11/8 やっとタイミングが合いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日、各学年の学芸会練習を見に行っていますが、どういうわけかなかなか体育館練習のタイミングに合わなかったのが4年生。ようやく、今日の練習を見に行くことができました!フロアでの様子などは時々見ていましたが、体育館で見ると迫力が違いますね。明日はリハーサル。本番同様に、各学年で見合います。4年生をはじめ、みんな頑張ってほしいです。

11/8 練馬大根について調べる 3年生

3年生の総合的な学習の時間の様子です。
3年生は昨日、高松にある「みらいの畑」へ行きました。
そこで、施設の方から練馬大根について教えていただきました。
そのまとめをしているようです。

今日は、ICT支援員の方も学習に加わり、子供たちにタブレット操作などを指導してくださいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 読書タイム

水曜日の朝は、読書タイムです。
本を選び、静かに読み進めています。
朝の落ち着いた雰囲気が一日の生活に影響すると考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 消火設備調べ 3年生

3年生の子供たちが、そっと校長室内を覗いています。
「どうぞ中に入ってください。」と言うと、子供たちは上をじろじろと…
そして「あった〜。」と…

子供たちは、校内の消火設備を調べていたのです。
校長室や隣の応接室にも入ってもらい火災報知機の数を調べていました。

入る前に「失礼します。」
出て行く時には「ありがとうございました」と挨拶していました。
担任の先生が事前に指導したことが分りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、野菜たっぷり豆乳タンメン・ごぼうと大豆の甘辛揚げ・牛乳でした。今日はみんなに人気の麺類でした。塩ベースのタンメンに豆乳が入ることで、まろやかさとコクが増しました。野菜だけでなく、肉やうずらの卵もたっぷりで、ボリューム満点でした。甘辛揚げは、ごぼうの風味が甘辛い味にぴったりだったのと、薄く切って揚げてあるので、食感もサクサク感じました。大豆ともいいアクセントでした。

11/7 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆乳は豆腐の原型でもありますが、これ自体がいろんな料理に応用できます。今日の豆乳タンメンも、豆乳が入ることでまろやかさが増します。最近では豆乳鍋もよく聞きますね。豆乳担々麺のように、辛いものと合わせることで投入のまろやかさを生かすものもあります。興味のある人は、豆乳レシピを調べてみて、ぜひ作ってみてください。

11/7 初めての理科室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の授業にお邪魔すると、理科の学習で理科室の使い方を学んでいました。これが5時間目の終わりだったのですが、6時間目に理科室で実験を行うとのこと。実はこれが、初めての理科室での実験でした。5・6年生では当たり前に理科室を使いますが、理科室には危険もたくさんあります。少しの油断が大きな事故につながります。そのことをしっかりと自覚することが大切です。厳しく言えば、指示されたことを守れないようならば、授業は受けさせられません。4年生も説明をしっかり聞いてから、理科室での実験に臨んでいました。この緊張感を忘れないでほしいです。

11/7 セリフを言う時間よりも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も学芸会に向けてラストスパートです。今日は1年生の練習を見てから2つのことをアドバイスしました。1つは、本当に大事なのは、自分のセリフがない場面での振る舞いということ。劇では、待ち時間の方が圧倒的に長いです。その時も、劇を創る一員としてどのように振る舞えばいいのか、それを意識することが大切です。もう1つは、算数と違い「1+1=10」になることもあれば「10−1=0」になることもあるということ。みんなの頑張りが重ねれば、単なる足し算以上に頑張りは膨らみます。しかし、誰か一人でもふざければ、全員の頑張りを台無しにすることもあります。少し難しい話でしたが、何人もの子がうなずきながら聞いてくれました。初めての経験。何でも勉強になります。本番で楽しめるように頑張ってほしいです。

11/7 今も昔も人気のフリスビー

昼休みの様子です。
子供たちに人気のある遊具の一つ…フリスビー
投げ方にコツがあるようで、上手な子は20mくらい飛ばすことができます。
今は布でできているため、あたっても痛くないようです。

私が子供の頃は、プラスティックでできていました。
夢中になって遊んだ思い出があります。

今も昔も人気のフリスビー。
投げてみたくなりました。肩が痛くなるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 学芸会の練習 6年生

6年生の学芸会の練習の様子です。
セリフや動作はさすが最高学年!
照明や大道具の出し入れも自ら行います。
まさに自分たちで劇を創っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 学芸会の練習 5年生

5年生の学芸会の練習の様子です。
衣装をそろえ、本番さながらの演技です。

一回一回の練習に目標を立てて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ガパオライス・にらともやしのスープ・りんご・牛乳でした。今日はエスニックな香りと味付けのガパオライスでした。ひき肉たっぷりの餡とご飯がよく絡んでおいしかったです。彩りのパプリカも、見た目だけでなく味の面でもいいアクセントになっていました。スープはにらの香りが食欲をそそりました。もやしの食感もよかったです。優しい味わいがガパオライスとも合いました。食後に甘酸っぱいりんごがあるのはうれしいですね。

11/6 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋から冬にかけてたくさんのリンゴが店頭に並びますね。以前にも増して、種類が増えたように感じます。普段は食べないような種類も買ってみると、意外な出会いがあっておもしろいです。全体的に果物は値段が高めですが、旬の季節には値段も下がりますので、ぜひいろいろと食べ比べてみてください。

11/6 感染症をぶっ飛ばせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に入り、インフルエンザをはじめとした感染症が猛威を振るっています。実際に、何学級かは学級閉鎖もありました。今は多少落ち着いていますが、油断はできません。保健室前の掲示も、11月に入って、感染症に負けない生活の工夫に変わりました。ちょっとしたことですが、こまめな手洗い・うがい、規則正しい生活リズム、偏らない栄養バランスなど、できる努力はありますね。感染症に負けない生活習慣・体づくりを進めていきましょう。

11/6 雰囲気が出てきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生の体育館練習の様子を紹介します。照明も使い、会場の雰囲気も本番さながらになってきています。舞台上では大きな声で堂々と演技する姿が見えました。まだまだ伸びしろがあると感じています。あと3日、できる練習を頑張っていきましょう。

11/6 11月最初の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3連休明けの月曜日。11月最初の全校朝会が行われました。連休明けにもかかわらず、整列の号令が不要なほどしっかりと並べていました。6年生の立派な挨拶から始まり、校長先生からは「〇〇の秋」についてお話がありました。「実りの秋」として、敷地内で取れた柿や夏ミカンの紹介などもありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 ユニセフ集会 ひかりR指導開始 6時間授業 計測(5年生)
1/13 学校公開
1/15 委員会活動 計測(3年生)
1/16 社会科見学(3年生) 計測(4年生) なかよむ
1/17 夏の雲小交通安全の日 計測(2年生)
1/18 夏雲スマイル 計測(1年生)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話