9月4日(月)の学校の様子
夏休みに取り組んだ自由研究や自由工作が教室や廊下に展示されています。それらの作品を見ることで、頑張った様子や楽しかった思い出などが伝わってきます。保護者の皆様からの声かけもあったと思います。ありがとうございました。保護者会で来校したときにご覧になってください。 北校舎のトイレの工事が進んでいます。5・6年生には不便をかけていますが、新しいトイレが完成まで少しの辛抱です。尚、仮設トイレが北校舎3階に設置しました。仮設とは思えないきれいさです。 保護者の皆様へのお願いです。工事の関係で自転車置き場があまりありません。ご来校の際は徒歩でお願いいたします。 9月1日の給食
牛乳 野菜のからしじょうゆ 9月1日(金)の学校の様子
8月31日(木)の学校様子
8月30日(水)の学校の様子
8月28・29日の学校の様子
今日は、先生方が不審者対応訓練を行いました。子供たちが避難する訓練は7月に行いましたが、今回は先生方がさすまたを使って不審者に対応する訓練です。先生方は真剣に取り組んでいました。 7月21日(金)の学校の様子
夏祭り
7月20日の給食
牛乳 コーン入り野菜スープ おかしなお菓子な半熟卵 7月20日(木)の学校の様子
通知表を担任の先生から受け取っている姿が学級ごとに見られました。先生が、一人一人に話をしてから渡していました。先生と話すことで、1学期を振り返り、2学期の課題も見えたことと思います。 お楽しみ会をしている学級もありました。私も入れてもらいました。子供たちは楽しい思い出がまた一つできたことでしょう。 今日の午後にPTA主催の夏祭りがあります。子供たちにとって夏の思い出が早速できそうです。 7月19日の給食
牛乳 鶏肉の韓国風焼き キャベツと胡瓜のおかか和え 夏野菜の味噌汁 7月19日(水)の学校の様子
3年生が蚕から糸を取っていました。とても細いので、みんな苦労して作業していました。また、繭に装飾をして人形を作っている子もいました。 1年生もタブレットで入力をしていました。夏休みにドリルなどの学習にも使えます。ぜひ、ご活用ください。 7月18日(火)の給食
牛乳 肉豆腐 磯辺和え 7月18日(火)の学校の様子
3年生が明日のお楽しみ会の準備をしていました。学期末にお楽しみ会を計画している学級を多いと思います。 北校舎のトイレの改修が始まりました。工事の資材搬入等で今まで自転車を置いていた場所が使えなくなります。来校の際には、できるだけ徒歩でいらしていただくとありがたいです。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。完成は12月を予定しています。2学期からは、北校舎3階は今建設中の仮設トイレを使用します。 7月14日の給食
牛乳 白菜と鶏団子の春雨スープ 7月14日(金)の学校の様子
2年生が国語で「ことばで道あんない」の学習をしていました。道案内を聞いて、地図上でどこかを考える授業です。相手に伝えること、しっかりと聞くことは話し合いで大切です。相手が分かるようにしっかりと伝わったでしょうか。 中休みに1年生が遊びを決めようと相談をしていました。みんなで決めようとする姿勢がとても素晴らしいです。 7月13日の給食
牛乳 チリコンカン メロン 7月13日(木)の学校の様子
久しぶりに休み時間に校庭で遊ぶことができました。この3日間暑さのため、休み時間を教室で過ごしていましたが、今日は暑さ指数、気温とも外での運動が可能な数値でした。子供たちは大喜びで学級の友達や先生と遊んでいました。 タブレットのバッテリー交換をしています。タブレットのバッテリーも寿命がありますので、交換時期になりました。業者の方が数人で作業をしてくださっていました。タブレットを大切に使っていきます。 7月12日の給食
牛乳 小松菜ときのこのガーリックソテー ラタトゥイユスープ 7月12日(水)の学校の様子
2年生が算数で「時刻と時間」の学習をしていました。1時間後の時刻や30分前の時刻などを考えていました。また、時刻と時刻の間を時間といいますが、時間を求めるのは子供たちにとって難しい課題かもしれません。生活場面で時刻や時間を意識していくとよいと思います。 5年生の理科でお楽しみ実験として、「シャボンドームの中で雲を作ろう」に取り組んでいました。シャボンドームの中に雲ができたときには、とてもうれしそうでした。 |
|