国語(4年)
9月27日(水)
「プラタナスの木」という物語を読んで学んでいます。積極的に文章にサイドラインを引き、感じたことや考えたことを書きこむ姿、楽しそうに友達と考えを伝え合う姿が印象的でした。 国語(3年)
9月27日(水)
「ポスターを読もう」という学習の様子です。「コスモス祭り」の開催を伝える2枚のポスターを比べて読み、それぞれのよさを考え、意見を交流しました。子供たちは積極的に意見を述べるとともに、それぞれのポスターの目的や対象まで考えることができました。 9月26日(火)今日の給食 ・牛乳 ・ごはん ・豆腐入りハンバーグ ・野菜スープ ・ほうれん草サラダ 給食では、よくスープ料理を作ります。給食のスープは、鶏がらや、豚骨を使ってとっていて、うまみがたっぷりふくまれています。 こういったスープは、カレー、シチュー、麻婆豆腐、ラーメンの汁などにも使われています。 今日の「野菜スープ」には、鶏がらでとったスープを使いました。スープのうまみを感じながら食べてみましょう。 社会(3年)
9月26日(火)
「キャベツ作りの1年を調べよう」という学習です。予想を立て、その予想を友達と交流し、副読本を使って調べ、タブレットを使ってジャムボードにまとめることを通して理解を深めました。 9月25日(月)今日の給食 ・牛乳 ・麦ごはん ・肉じゃが ・和風じゃこサラダ 「肉じゃが」は、日本の家庭でよく作られている料理です。それぞれの家庭や、地域によって、使われている材料や味にちがいがあると言われています。 給食の「肉じゃが」には、豚肉、つきこんにゃく、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、さやいんげん、が入っています。また、風味をつけるために、しょうがを少し入れています。 道徳(3年)
9月25日(月)
3年道徳科の学習の様子です。「水やり係」という教材を読んで、伝えにくいことを伝える時にどんなことが大切かを考えました。子供たちはグループや学級全体で考えを交流した後、場面を想定して実際に友達と会話をしながら考えを深めていました。 国語(4年)
9月26日(火)
4年国語科「プラタナスの木」の学習の様子です。中村小では「少人数グループでの話合い」を意図的に設定して指導することで、話し合う力の向上を図っています。この授業でも叙述をもとに考えたことやその理由を友達と伝え合う場面がたくさんありました。 国語(3年)
9月25日(月)
3年国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習の様子です。「ひとりでかげおくりをしたちいちゃんの気持ちを考えよう」という学習課題です。二つのかげおくりの叙述に注目しながら、子供たちが積極的に意見を交わしていました。 9月22日(金)今日の給食 ・牛乳 ・ごはん ・かつおの揚げ煮 ・野菜の土佐あえ ・じゃが芋のみそ汁 「かつおの揚げ煮」に使われているかつおは、高知県を代表する魚です。ちょうど今「戻りがつお」と言われる旬の時期をむかえています。旬のかつおのおいしさを味わいましょう。 「野菜の土佐あえ」の「土佐」は、高知県のことです。かつお節を使ったあえもののことを「土佐あえ」と言います。 生活(2年)
9月21日(木)
「うごくおもちゃを作ろう」という学習です。使う道具や作り方を確認して跳びはねるおもちゃを作って遊びました。「このようにしたらうまくできました」「高く跳ぶように~~しました」など、考えを交流することもできました。子供たちはとても楽しそうでした。 9月21日(木)今日の給食 ・牛乳 ・シーフードピラフ ・チリコンカン ・コールスローサラダ 「チリコンカン」はアメリカ南部、テキサス州が発祥の家庭料理です。アメリカ人は、親しみを込めて「チリ」と呼ぶこともあるそうです。 今日の給食は、ベーコン、豚ひき肉、にんにく、たまねぎ、にんじん、大豆を入れ、トマト風味に仕上げました。チリパウダーの風味を楽しんで食べましょう。 国語(2年)
9月21日(木)
「どうぶつ園のじゅうい」という題名の説明文を読む学習です。日々大忙しの獣医さんの仕事の工夫やその理由を読み取ります。はじめに音読をした後、教科書にサイドラインを引いたりワークシートに読み取ったことを書いたりして発表し合いました。 校内研究会2
9月20日(水)
研究協議会では、分科会提案や授業者自評の後、いくつかのグループに分かれて活発な協議が行われました。分科会からコミュニケーションゲームの紹介もあり、教員が実際に体験して方法や効果を学びました。 グループ協議の後は、視点を絞って全体で協議しました。協議会後、元全国小学校国語研究会会長である東京教師養成塾教授の大野泰弘先生にご指導をいただき、研究を深めました。 校内研究会1
9月20日(水)
校内研究会で3年生の提案授業がありました。「はんで意見をまとめよう」という、話すこと、聞くことの力を高めることをねらいとした単元です。総合的な学習の時間に見学したリハビリホームセンターの方々と交流をするにあたり、喜んでもらうためにどんなことをしたらよいかを話し合いました。様々な指導の工夫により、子供たちは自分の経験を生かして積極的に話し合いました。 9月20日(水)今日の給食 ・牛乳 ・練馬スパゲティー ・パリパリサラダ ・巨峰(2こ) 「練馬スパゲティー」は、中村小の人気メニューです。今日は練馬大根の代わりに、青首大根を使って作りました。大根をすりおろして、ツナ、砂糖、醤油、塩、酢を加えて、ソースにしました。 まだ暑さが残る時期ですが、大根おろしはさっぱりとしていて、食べやすいです。しっかり食べて、元気にすごしましょう。 算数(1年)
9月20日(水)
「3つのかずのけいさん」という学習の様子です。「ねこが3匹乗ったバスに2匹のねこが乗りました。そのあと、4匹のねこが乗りました。バスには何匹のねこが乗っているでしょうか」という問題について、デジタル教科書の映像を見てどのような式になるか考えました。子供たちは、3つの数のたし算をひとつにまとめた式と2つの数のたし算を組み合わせた式を立てることができました。 9月19日(火)今日の給食 ・牛乳 ・ガパオライス ・ビーフンスープ 「ガパオライス」は、タイでよく食べられていて、家庭でもよく作られています。また、ガパオライスには、目玉焼きをのせて食べることが多いです。 「ガパオ」はバジルのことで、今日は粉のバジルを入れました。味つけには、オイスターソース、ナンプラーを使って、独特な風味を出しています。 運動会へ 3
9月19日(火)
児童集会終了後、代表委員会から運動会のスローガンが発表されました。「楽しもう!仲間と団結 運動会」です。練習する子供たちからやる気を感じる毎日です。スローガンの通り、みんなで力を合わせて運動会を創り上げましょう。 クイズ集会
9月19日(火)
今朝は集会委員会が企画した児童集会をオンラインで行いました。幕と幕の間を集会委員が通り過ぎます。「持っていたランドセルは何色でしたか?」「道具箱を持っていたのは何番目の人ですか?」等々、面白いクイズがどんどん出題されました。教室で答える子供たちはとても楽しそうでした。 9月15日(金)今日の給食 ・牛乳 ・麦ごはん ・棒ぎょうざ ・キャベツときゅうりの中華味 ・わかめスープ 「棒ぎょうざ」は、名前の通り、棒のように長い形をしたぎょうざです。今日は、春巻きの皮を使って、ぎょうざの具を包みました。具に使われているのは、豚肉、にら、はくさい、しょうが、にんにく、春雨です。具は、全ての材料を細かくきざみ、よくこねて混ぜ合わせ、調味料で味をつけて作ります。 |
|