12/22(金)おもちゃランド 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「寄ってらっしゃい!見てらっしゃい!」元気な声でお客さんを自分のお店に呼び込んでいました。自分たちで作ったおもちゃをクラスごとにお店を作り体験してもらうおもちゃランドを行いました。
 ジャンプロケット、ビリビリ糸電話、パタパタカー、コトコトのぼりなど、たくさんのお店があり、隣のクラスの子が作ったおもちゃを楽しみました。

12/21(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・クリスマスピラフ
・お星さまスープ
・米粉のチョコチップココアケーキ
 少し早いですがクリスマスメニューです。
 ピラフは、パプリカやコーンを使い彩りよく仕上げました。雪だるまと星の形をしたかまぼこを散らしかわいくきれいに仕上がりました。
 スープには、星麸を使いました。デザートは米粉を使ったカップケーキです。
 喜んでくれる子が多くうれしかったです。

12/21(木)書き初めの練習 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の書き初め練習の様子です。めあては、「へやに気を付けて書こう」でした。お手本には、ますを二つに分けた点線が縦に入っています。どのへやから書き始め、どこを通って終わるか、お手本を見ながら集中して練習していました。「上手に書けているね。」とそっと話しかけると、思わずニヤリとした笑顔がかわいかったです。

12/21(木)お話のさくしゃになろう 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語でお話作りをしています。「はじめ、中、終わり」の3つの構成で考え作りました。今日は、班ごとにお友達のお話を読み合いました。付箋に感想を書いて渡します。「この話おもしろい。」おもわずつぶやきながら読んでいる子もいました。

12/20(水)理科の実験 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豆電球の明かりがつくときとつかないときのつなぎ方を見つけようというめあてで、実験キットを使って調べていました。
 いろいろ試してみた結果を発表し、本当にそうなのかを各自で試してみました。やっていく中で導線のカバーの部分だととつかないことを発見した子もいました。実験は楽しいですね。

12/20(水)くしゃくしゃパペット 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工の様子です。
 まず、好きな動物を決めて、その動物に合った色の画用紙の紙をくしゃくしゃにします。
 次に、顔のパーツを作って糊付けしていき完成です。うさぎやクマ、サイやハイエナなどいろいろな動物ができあがりました。目や鼻、耳の形を工夫してかわいい動物になりました。

12/20(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・のりの佃煮
・野菜とわかめのごま醤油あえ
・じゃがいものそぼろ煮
 のりとひじきの佃煮はご飯が進む味付けで、ひじきが苦手な子も食べられました。
 校内で風邪がはやっています。免疫力をあげるためにもバランスの良い食事を心がけ。生活リズムを整えてすごしたいですね。

12/20(水)中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なわとび月間も終盤を迎えました。約1ヶ月間、頑張った成果が現れています。中休みに校庭を回っていると、いろいろな技や回数が増えたとたくさんの子が報告してくれます。中には、「校長先生、二重跳びの競争をしましょう。」「前跳びの競争をしましょう。」など、勝負を挑まれます。できなかったことができるようになる、より上手になる、なわとびを通して体力とともに、自信も付けている子供たちです。
 リズムなわとびが終わると、工夫してみんなで跳ぶ跳び方にチャレンジしている子供たちもいました。

12/20(水)ティーボール 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の体育の様子です。校庭でベースボール型のゲーム、ティーボールの学習をしていました。
 野球経験の少ない子にも打つ喜びを味わわせるためにティーの上に置いたボールを打ちます。打ったら、守備側が捕った場所に全員が並ぶまでベースを回り、ベースを踏んだところまでが得点になるというルールです。野球のルールは複雑なので、簡単なルールでベースボール型のゲームを楽しむことができるように工夫しています。
 バッターの子を応援したり、ホームランをチームみんなで喜んだりして楽しそうでした。

12/20(水)書き初めの練習 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生も書き初めの練習に取り組んでいました。5年生が書く文字は「新しい風」それぞれの文字を書くときに気を付けることをお手本に書き込み、意識しながら練習していました。
 最初は、半紙ではなく文字の大きさを四角で示した中に収まるように別の紙で練習します。大きさやバランスをつかみ、半紙への練習に移っていきます。5年生の教室も集中していました。
 漢字の「新」と「風」が難しいと教えてくれました。

12/20(水)書き初めの練習 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が書き初めの練習に取り組んでいました。6年生が書く文字は「将来の夢」空き教室を使って、ゆったりとした空間の中で練習しました。感心したのは、どちらの教室もおしゃべりが一言もないところでした。いつもでしたら、「どこが難しい?」「いい字が書けたね。」など、話しかけることもありますが、話しかけてはいけない雰囲気を感じました。すごい集中力でした。

12/19(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・五目あんかけやきそば
・アロエヨーグルト
 久しぶりのあんかけやきそばは大人気でした!おかわりもたくさんしてくれました。
 デザートはパイン缶とアロエをつかったヨーグルトです。
 今日はどちらも残りが少なくうれしかったです。


12/19(火)福祉から考えるだれもが住みよい町づくり 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に調べ、まとめたものを発表していました。発表原稿がありましたが、自分の頭の中に入れて、聞いている人にしっかり目を向けて話をしたり、自分の考えだけは原稿を見ないで自分の言葉で話をしたりする発表の仕方に感心しました。
 発表の中には、自分たちでできることも入っていて、だれもが住みよい町につながる内容にもなっていました。発表は終わるとワークシートに感想を記入していました。友達の発表からも学ぶことがたくさんあったと思います。

12/19(月)外国語活動 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちで考える給食メニューを外国語で発表していました。ステーキやプリン、サンドイッチやメロンパンなど、自分の大好物を入れている子がたくさんいました。

12/19(火)お楽しみ会準備 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学期末になるとお楽しみ会を計画するクラスがあります。1年生の教室で準備に取り掛かっていました。
 二人組で歌を歌うグループは、みんなに聞かれないように教室の隅でそっと練習しました。
 お笑いを披露するグループはネタを画用紙に書いていました。
 飾りつけのグループは、いろがみや画用紙でサンタさんの長靴など作っていました。
 準備から楽しそうです。

12/18(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・厚揚げ入り豚キムチ丼
・わかめスープ
豚キムチ丼とスープを合わせて、約20種類の食材を使っています。
2学期の給食は今週でおしまいです。あと数日、気を引き締めておいしい安全な給食を作ります。

12/18(月)ひし形の面積の求め方 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三角形や平行四辺形の面積の求めた方を学習してきた5年生。今日は、ひし形の面積の求め方の学習です。
 これまで学習したことを生かしながら求め方をノートに書いていきます。ノートを実物投影機で映しみんなに説明していました。ICT環境は、図形の学習では特に有効です。
 いろいろな考え方が示され、求め方を公式にできないかを考えていました。

12/18(月)静電気で遊ぼう 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の学習内容もほぼ終わりに近づきました。理科の実験も終わり、今日は「静電気で遊ぼう」と題して、身近なものを使って実験をしていました。
 ストローを洋服やティッシュでこすり静電気を起こします。ストローと爪楊枝でセットを作り、近づけるとくるくる回ります。黒くマジックで塗ったのと透明なままのストローとで周り方を比べていました。

12/18(月)芝生スプリンクラー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外遊びが大好きな大六小の子供たちですが、安全に遊ぶことができる環境を整えていくことが大切です。
 約10年前くらいに校舎の南側に芝生のゾーンがあったようですが、今はその面影がありません。その芝生の水やりのためにスプリンクラーが設置されていますが、そのヘッドが地面よりも上に出てきてつまずく危険があるので業者さんに撤去してもらいました。
 

12/15(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ツナの炊き込みご飯
・ししゃものさざれ焼き
・具だくさんのすまし汁
・みかん
小中連携給食です。
今日は大六小の給食レシピを使い、大泉小、大泉東小、大泉中で給食を実施しています。
大六小の味をいろんな学校で食べてもらえるのはうれしいですね。
くだものは旬のみかんです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健だより

証明書

学校経営方針

緊急時の対応

大六スタンダード

PTA