1月23日の給食
★本日のメニュー
ごまごはん キャベツバーグ 大根のコールスローサラダ たまごスープ 『地産地消献立』 大根のコールスローサラダの大根が地場野菜でした。 コールスローは「Cole Slaw」と書き、刻みキャベツのサラダの意味です。 Coleには、アブラナ科の植物「ケール」の意味があります。ケールは江戸時代頃日本にやってきたとされており、キャベツやブロッコリーの原種で、スーパーフードとも言われています。 1月22日の給食
★本日のメニュー
みそカツ丼 じゃこと小松菜炒め 沢煮椀 牛乳 『郷土料理 愛知県』 愛知県で作られている「八丁味噌」は、大豆と食塩のみで作られているのが特徴です。 赤褐色で適度な酸味もあり、豆味噌は加熱に強いため煮込んでもおいしさは損なわれません。 八丁味噌の名は、岡崎城から西へ八町(約870メートル)離れた八丁村に由来しています。この場所は、江戸時代に船着場や塩の専売があり、舟運を利用して原料の大豆や塩を調達し味噌の出荷ができたからと言われています。 給食では、カリッと揚げられた鶏のカツに甘辛いみそがとても良く合っていましたね。 1月19日の給食
★本日のメニュー
しらすチーズトースト シーフードチャウダー フレンチサラダ デコポン 牛乳 『鉄分たっぷり献立』 今日は鉄分を多く含むメニュー構成でしたが、同時に鉄の吸収率を高めるための工夫もありました。 それは、オレンジやキウィなどの果物、パプリカやブロッコリーキャベツなどビタミンCを多く含む食材を一緒に生で食べることです。 胃酸が十分に分泌されていることも大事ですので、よく噛んで食べる習慣を身に付けましょう。 1月18日の給食
★本日のメニュー
野沢菜そぼろ丼 白菜スープ さつま芋とりんごのケーキ 牛乳 『郷土料理 長野県』 野沢菜は高菜、広島菜とともに日本三大漬菜と言われています。9月に種をまき、大きなもので1メートルにもなるそうです。11月以降寒くなるのを待って収穫をし、仕込んで2〜3週間で浅漬けができます。発酵が進んでべっこう色になった古漬けは、酸味がでて食欲をそそる味わいとなります。油との相性がよいので、今日の給食のように、豚ひき肉などと一緒に炒めることで、とてもおいしくいただくことができました。 1月17日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん ししゃもののり揚げ 大豆の磯煮 根菜みそ汁 牛乳 『カルシウムたっぷり献立』 今日の給食には、小松菜やししゃも、ひじき、豆腐などカルシウムを多く含むとされる食材で構成されていました。 カルシウムを効率よく吸収するためには、ビタミンDも必要です。寒い日が続きますが、外に出て日光を浴びて運動することも心がけましょう。 もちろん、残さずに食べることが最も大事です。 1月16日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん 野菜の旨煮 アーモンドあえ 津のかがやき 牛乳 『食物繊維たっぷり献立』 アーモンドは、100グラムあたり10グラムの食物繊維が入っているそうです。この豊富な食物繊維が腸内の水分を吸収し、整腸効果が期待されています。 そしてアーモンドのビタミンEは、ごまの約300倍、ピーナッツの3倍とも言われています。 アーモンドであえることでゆで野菜の甘みが増し、とてもおいしくいただくことができました。 1月15日の給食
★本日のメニュー
小豆ごはん 白身魚のねぎ塩焼き 小松菜とコーンのからし和え すまし汁 牛乳 『行事食 小正月』 1月1日から7日の正月(大正月)に対して、15日を小正月とよびます。 小正月の食べ物として、小豆粥(十五日粥)があり、1年の邪気を払う目的で食べる風習があるそうです。赤い色の食べ物には邪気を払い、魔除けの力があると言われています。 今日の給食では、お粥ではありませんでしたが、小豆の入ったご飯でしたね。 松の内が明け、お正月のしめくくりに身体を整える意味も込めた献立となっていました。 授業公開保護者、地域の皆様、寒い中、ご来校いただきありがとうございました。 次の授業公開は2月10日です。 午後2時からは新入生対象の「入学準備説明会」を行います。 1月12日の給食
★本日のメニュー
味噌ラーメン 大根の華風和え 大学芋 牛乳 『かみかみメニュー』 大根の華風あえは、大根の辛味もありましたが、大学芋のみずあめとごまの風味でまろやかな後味となりました。 味噌ラーメンも野菜たっぷりで、よくかんで食べることができました。 1月11日の給食
★本日のメニュー
高野豆腐の卵とじ丼 磯香和え おしるこ 『行事食 鏡開き』 「鏡開き」は「鏡割(かがみわり)」とも言われるように、お供えしていた鏡餅を包丁で切らずに木槌などで叩いて割り、無病息災を祈って食べる行事です。 日数が経って固くなった鏡餅を食べることで、歯固めと言って丈夫な歯で長生きしようという意味も込められています。おしることして煮込むことで粉々になったお餅の破片まで残さずいただくことができます。 このように、供物を下げて一緒にいただくことで恩恵や力を授かる儀式を直会(なおらい)と言います。 1月10日の給食
★本日のメニュー
ごはん さばのごまみそだれかけ 白菜のお浸し 豚汁 『魚を食べよう献立』 さばには、他の食材にはないDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)など魚特有の栄養素が含まれます。記憶力や集中力の向上と学習能力の発達に働きかける嬉しい栄養成分です。 骨があることや、生臭いといったマイナスイメージもありますが、成長盛りの子どもたちにこそ必要な食材でもあるわけです。 良質なタンパク質が豊富で、お肉に比べて低カロリーな「魚」をこれからも積極的に食べましょう。 令和6年度入学準備説明会のお知らせ
令和6年度に本校へ入学予定の新入生保護者を対象に、下記の通り説明会を実施します。入学にあたり、中学校生活についてご理解いただくとともに、入学に向けて必要な準備についてご確認いただくための説明会です。
ご多用のこととは存じますが、ぜひご出席ください。 記 1 日 時 令和6年2月10日(土) 14:00〜15:00【受付13:40】 2 会 場 本校 第1体育館 3 次 第 (1)学校長あいさつ (2)本校の教育活動 (3)学校生活のきまり (4)保険関係の連絡 (5)学納金の納入手続き (6)入学式までの準備 4 提出物 (1)新入生受付用紙 (2)給食における食物アレルギーの調査 ※当日提出の書類は、ホームページ文書連絡の「お知らせ」に添付しますので、ダウンロードをしてお使いください。 ※当日は、説明会終了後から16:30まで、体育着・上履きの販売会を本校第2体育館で行います。 ※特別支援学級については、全体会終了後、校舎1階全体指導室にて学級説明会を実施します。 ※その他、質問等は南が丘中学校まで直接お問い合わせください。 TEL 03−3904−5782 1月9日の給食
★本日のメニュー
新春おこわ 松風焼き フルーツきんとん 七草汁 『行事食 正月』 新春おこわや七草汁など、給食でも新しい年の始めにふさわしいメニューが盛りだくさんでした。 松風焼き(まつかぜやき)は、表面だけケシの実(給食ではごま)をまぶし、裏には何もない状態のものであることから、「裏のない、隠し事のない正直な生き方ができるように」との意味が込められているそうです。 今日から3学期。寒い日も続いています。 給食を残さず食べて免疫力を上げ、健やかに過ごしましょう。 令和5年度3学期始業式
3学期の始業式が行われました。
校長先生は「北陸大震災へのお見舞い。世界情勢を見て普段通りに学習や生活できることへの感謝。物事に取り組むときには自分事として捉えて考え、行動する重要性」を話されました。 その後、校歌を斉唱し、生活指導主任の先生から生徒たちに3学期へ激励がありました。 いよいよ今年度最後の学期です。 生徒の皆さん、自分の次のステップ向けて準備していきましょう。 |
|