ようこそ、上石神井小学校のホームページへ。

柿山伏(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の時間には「柿山伏」という狂言について学習しています。初めに作品の時代背景などについて確かめています。

消防団(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の時間には「事故や事件をふせぐ」という単元で学習しています。この時間には消防団の仕事などについて調べます

体育の前に(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育でいろいろな動きに取り組む予定です。体育の時間の前にどんな世界を作りたいか話し合っています。

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ビビンバ
・サンラータン
・牛乳

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・五目ご飯
・ししゃも焼き
・味噌けんちん汁
・牛乳

短縄チャレンジ(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(水)の中休みは、5・6年生の短縄チャレンジです。高学年は取り組む技も回数も高度です。短縄旬間が終わっても練習を続けてもっと上手になるとよいですね。

サツマイモのツルで(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科の時間に収穫したサツマイモのツルを土台にして、リース作りをしています。班で相談しながら思い思いに飾り付けていきます。

フィールドワークに向けて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は総合的な学習の時間に地域安全マップ作りを行っています。マップ作成のためのフィールドワーク出発前に、注意することなどを確認しているところです。

伝記(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の時間には、やなせたかしの伝記を読んでいます。伝記を読んで、その人物の考え方や筆者の人物の捉え方などについて考えていきます。

安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(水)の朝は安全指導の時間です。地震の時の避難の方法や地震への備えについて学びました。

サツマイモ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科で育ててきたサツマイモを掘りました。泥だらけになりながらたくさん掘りあてました。ツルも整えてリースを作ります。

短縄チャレンジ(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(火)の中休みは3・4年生の短縄チャレンジです。曇り空で寒い日でしたが、みんなで自分の記録を目指して跳びました。

間違ったところは(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のこの学級では、国語のテストで間違いが多かったところなどについて復習しています。次は正しくできるとよいですね。

冬の短歌や俳句(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の時間には「冬のおとずれ」という単元で学習しています。この時間には冬の俳句や短歌作りに挑戦します。

ハードル走(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育の時間にはハードル走に取り組んでいます。自分のタイムを縮めるために、寒空の下でも頑張っています。

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・高菜チャーハン
・揚げじゃがいもの甘辛
・タイピーエン
・牛乳

短縄チャレンジ(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の中休みは、学年ごとに短縄チャレンジです。体育委員会の児童の合図で、これまで自分の目標に向かって練習してきた成果を発揮して頑張っています。

八丈島(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の時間には、東京都の離島八丈島について学習しています。この時間には八丈島で暮らすことについての自分の考えを友達と交流しています。

発表の準備(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の時間には、まちたんけんに行ったことを発表するために、班で相談しながら準備をしています。

献立を考えよう(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の時間には調理について学習しています。この時間は1食分の献立を栄養のバランスに気を付けながら考えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ(新着)

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学年だより

いじめ基本方針