ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

9/6 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
ミートソースの原型はボロネーゼでしょうが、ここまで定着すれば、もはや立派な和食といってもいいでしょう。日本で進化した世界各地の料理はたくさんありますよね。ラーメンも餃子もカレーもそうです。古くは、あんパンやすき焼きもそう。ボロネーゼとミートソースのように、原型の味と進化した味、それを比較してみるのも面白そうですね。

9/6 3時間目の様子 4年生

4年生の教室では3時間目に次のようなことをしていました。

1組…本日より転入生が来ました。一人一人自己紹介をしています。
2組…水泳学習の振り返りをしていました。とても大切なことです。
3組…理科「雨水のゆくえ」の学習をしています。VTRを通して視覚的に変化を捉えるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 中休みの様子

今日の天気は、日差しが弱く、気温もさほど高くないので過ごしやいです。
子供たちは、元気に過ごしています。

1枚目…夏休み中、鯉が死んでしまったため、新たに購入しました。その鯉を嬉しそうに子供たちが観ています。
2枚目…暑さは和らいだものの、ミストシャワーは大人気です。
3枚目…みんなでジャンケンをしてゲームがスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・さばの生姜煮・粉ふきいも・かきたま汁・牛乳でした。今日は和食でしたね。甘じょっぱく煮つけられたさばは、脂も適度にあり、ご飯が進みました。生姜の風味も食欲をそそりましたね。シンプルながらジャガイモの味がしっかり味わえた粉ふきいももおいしかったです。外は暑いけど、温かなかきたま汁は、心がホッとしますね。

9/5 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、再びコロナやインフルエンザの発症者が増えているようです。感染してしまったら仕方ないですが、栄養バランスを考えた食事を続けることは、多くの病気を防ぐことにつながります。手紙にあるビタミンCだけでなく、様々な栄養をしっかり取れるように食事も工夫しましょう。おいしく食べられることは、健康な証拠であり、幸せなことですよ。

9/5 最後の水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週が今学期最後の水泳指導期間です。昨日は雨でしたが、今日は天気に恵まれました。気温は高くなりましたが、風が吹いていたため、暑さ指数が8月ほど上がりませんでした。最近、朝晩の風が少し秋っぽく感じるようになりましたからね。みんな気持ちよさそうに泳いでいました。来年度も楽しくも実りある水泳ができるといいですね。

9/5 生活習慣は戻りましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前の掲示板が更新されました。9月は自分の生活習慣を見直すものになっています。質問に答えて進んでいくと、どこに行き着きましたか?フクロウタイプになった人は要注意です。子供の頃は時に、規則正しいリズムと質の良い睡眠が大切です。今週の生活を通して、リズムを整えていきましょう。

9/5 掃除の様子 2年生

写真は、2年生の掃除の様子です。
自分たちでテキパキと掃除をしています。
あっと言う間に教室がきれいになりました。

夏の雲小学校では、保護者の皆様のご協力によって机と椅子の脚にテニスボールが取り付けてあります。そのため、机・椅子を運ぶ時に音がでません。また、床をいためたりすることも軽減されています。
子供たちにとってよりよい環境となっています。
ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 今年度最後の水泳指導 3年生

今年度最後の水泳指導の様子です。
写真は、3年生の水泳指導です。
今年度は、暑い日が続いたので水泳の学習時間が確保できました。

水泳の学習前に立てた目標。
目標の達成に向けて練習に励む姿とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 英語に親しむ時間 1年生

1年生の英語に親しむ時間の様子です。
昨年度から低学年にも英語に親しんでほしいとの願いから実施しています。
今年度初めての試みです。

子供たちは、「キスダマリンカ」や「ハローソング」の歌を歌ったり、友達同士「ハロー」と挨拶を交わしたりして英語に親しんでいました。
私も飛び入りで参加し、とても楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ドライカレーライス・ハニーサラダ・オレンジゼリー・牛乳でした。今日は暑い中でもパクパク食べられるドライカレーでした。様々な食材の旨味がカレーで一体となり、ご飯が進みました。揚げたポテトが入ったサラダも、食感が良くておいしかったです。手作りのゼリーが付くと、特別感がありますね。さっぱりとおいしくいただけました。

9/4 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドライカレーは、様々な食材が細かく刻まれてはいっているので、苦手と思うものも気付かずに食べてしまうことが多いです。しかも、おいしく感じます。野菜嫌いの人でも、ドライカレーだとかなりの量・種類の野菜を食べています。これも料理の工夫ですね。苦手なものも工夫次第でおいしく食べられます。いろいろとチャレンジしてみてください。

9/4 2学期1回目の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月初めの月曜日ということで、委員会活動が行われました。夏休み明け初めての活動でしたが、5・6年生がどの委員会でも真剣に活動をしていました。全校のみんなのためにも、楽しく印象に残る委員会活動を行っていきたいですね。高学年の活躍に期待しています!

9/4 夏休み自由研究!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から2学期が始まりましたが登校は1日でした。今日から本格的に1週間が始まります。各フロアを歩いてみると、みんなが頑張って作ってきた夏休みの自由研究が飾られていました。明日からは自由研究展示会が始まります。みんなの頑張りをみんなで称え合いたいです。保護者の皆様も土曜学校公開の時に、ぜひご覧ください。

9/4 昼遊びの様子

「やったぁー」と校長室まで聞こえてきました。
「昼休みは外で遊べます」とアナウンスが入ったとき歓声です。

ボールを使って遊ぶ子
ドッジビーをする子
追いかけっこをする子

そして、植物に水をあげたり収穫したりする子
さまざまです。

汗を流しながら有意義な時間を過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 初めてのカタカナの学習 1年生

1年生の教室を観てみると…
新しいドリルを使ってカタカナの学習をしていました。
今日は、どのような時にカタカナが使われるのか理解した後、実際に「コ」と「ツ」と「プ」を習いました。
ひらがなの学習がつい先日終えたかと思うと次はカタカナ。そして漢字です。
頑張れ1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 算数習熟度別指導 5年生

算数の習熟度別指導の様子です。
5年生が、三角形の3つの角の大きさにはどのようなきまりがあるのか考えています。
分度器などを使って調べたり、友達同士話し合ったりしながら法則をつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、プルコギ丼・ワンタンスープ・牛乳でした。今日から給食が再開しました。初日のメニューは、暑くても食欲がわいてくるプルコギ丼。甘じょっぱいタレが、少し疲れた体に染みこんでいきます。ご飯も止まりません。そこに、具だくさんのワンタンスープがよく合いますね。ちょっと薄味で素材の味が生きているワンタンスープと、濃い目の味のプルコギ丼が良いバランスでした。

9/1 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに自分の食生活を見直して、給食の偉大さが改めて分かりました。どうしても好きなものに偏ってしまったり、食事時間帯がばらけてしまったり・・・。お昼からこれだけ豊富に食材を使って食べられるって、自分では相当難しい話です。多少の好き嫌いはあるだろうし、味の好みもあると思います。しかし、給食があるから、栄養バランスが保てたり、新しい味の世界が広がったりします。ぜひ2学期も給食を楽しんでください。

9/1 給食中の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食も始まりました。みんながどんな様子で食べているのか、全教室を見て回りました。どの教室からも、給食を楽しんでいる様子が伝わってきました。おかわりを求めて並ぶ姿や、みんなで協力して配膳する姿など、今日から2学期が始まったとは思えないくらい、いつも通りの給食の姿が見られました。見て回るだけで、私も笑顔になれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 特別時程4時間授業
2/1 安全指導 
2/2 児童集会
2/5 全校朝会 持久走週間始 委員会活動

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話