学校生活どんどん更新しています。

高学年 岩井移動教室(1日目)その5

少しずつ干物作りの手さばきが良くなってきました。初めてやった子が多かったですが、またやってみたいと思ってくれたようです。みんなでこんなにたくさんのアジを捌くことができました。自分の捌いたアジをお土産で持って帰ります。お楽しみに〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 岩井移動教室(1日目)その4

干物作り体験をしました。一人3匹ずつ、アジを開きます。まずは、ゲストティーチャーの方からどのような手順で行うのか、説明をしてもらいました。全体で話を聞いただけでは、なかなか理解できません。そこで、班ごとにゲストティーチャーの方に回っていただき、目の前で作業の様子を見ました。さあ、やってみよう!ということで、おそるおそるアジに触る子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 岩井移動教室(1日目)その3

無事にベルデ岩井に到着しました。開校式を行った後、すぐに避難訓練を実施しました。写真屋さんにたくさん写真を撮ってもらっています。学年ごとに集合写真も撮りました。どの子も写真を撮られ慣れているようで、ポーズを上手にしていました。どのような写真ができあがるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 岩井移動教室(1日目)その2

加曽利貝塚では、竪穴式住居の中に入りました。ガイドの方が「火起こし」の様子を実演してくださいました。着火する時間の短さに、子供たちも驚いていました。晴天の中、外にレジャーシートを敷き、みんなで昼食を食べました。現在、宿舎に向かってバスで移動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 岩井移動教室(1日目)その1

岩井移動教室が始まりました。たくさんの保護者の方に見送られ、バスに乗り込み出発しました。バスレクでは、レク係が用意してくれたCDを流してのカラオケタイムでした。6年生のバスで一番盛り上がったのは、「アンパンマン」の曲でした。思わず笑顔が出てしまいました。道路が混んでいて、予定より遅れて「加曽利貝塚」に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 自転車安全教室

警察や保護者の方にご協力いただき,自転車安全教室を実施しました。途中,雨が降りそうで心配な場面もありましたが,子供たちの願いが通じ,全員が自転車に乗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 清掃工場見学

社会科の学習のため,清掃工場に行きました。清掃工場の高い煙突を目指して,歩いていきました。ごみ収集車がひっきりなしに工場に入ってきます。本物のクレーンの大きさに驚きの声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 水田体験

5年生が水田に稲を植えました。ぬるぬるする土に足をとられながらも,転ぶことなく作業に取り組みました。稲が生長したら,また行って作業をします。どれくらいのお米を収穫できるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 歯科保健指導

2年生で歯科保健指導を行いました。講師の先生は、本校の校医さんです。プレゼンを見たり模型を使ったりしながら、歯の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 児童集会

児童集会で「ピラミッドじゃんけん」を行いました。先生方がピラミッドの形に立ち、自分で選んだ道を通って、先生方とじゃんけんをします。最後は校長とじゃんけんし、勝ったらゴールです。最後にはこんなにたくさんの児童がゴールしました。もう少しじゃんけんが強くなれるよう、校長もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育の研究授業

6年生が体育の研究授業を行いました。種目はサッカーです。どの子も参加する楽しみを味わえるようゴールが6つあったり、試合を行っていない児童にも役割があったりする等、様々な工夫がありました。練馬区の先生方が150名程度参観しましたが、子供たちは緊張することなくサッカーを楽しんでいました。たくましいですね。一番緊張したのは、担任の先生だったかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習

プールの季節が近づいてきました。子供たちも楽しみではありますが、安全があってこその学習です。万が一に備え、放課後に救命救急講習を実施し、AEDの使い方や心臓マッサージのやり方等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 計算カード

1年生が算数の時間に「計算カード」を使って、友達と問題を出し合っています。合格表というカードもあり、合格目指してがんばってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 ハッピータイム

朝の時間に異学年交流の「ハッピータイム」を各教室で行いました。椅子取りゲーム・ボール回し・フルーツバスケットなど、上級生がリーダーとなって楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 顕微鏡に何が見える?

5年生の教室に顕微鏡が置いてありました。顕微鏡のステージに、小さなビニ−ル袋が置いてあります。顕微鏡をのぞいて見ると・・・、何とメダカの卵が入っていました。この観察方法は、教科書にも載っている方法です。授業の時だけでなく、休み時間も見ることができます。心臓の拍動も見えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝顔の撮影

1年生が自分のタブレットを使って、朝顔の写真を撮りました。撮影した写真を大きくしたり小さくしたりと、どの子も興味津々でした。少しずつ操作に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 ミニギャラリー

図工で「ミニギャラリー」という取組を初めて行いました。展覧会といった特別な行事だけでなく、日常的に子供たちの作品を見てもらいたいという願いから始まりました。今回は5年生の作品を中心に飾りました。ご来校の時にはぜひご覧ください。
画像1 画像1

5年 どちらも和風

本日、今年度、初めての学校公開がありました。5年生の授業はどちらの学級も国語です。1組は「俳句」を作りました。2組は「習字」でふるさとという字を書きました。両クラスとも和風な授業でした。完成した作品を廊下や教室に掲示します。どのような作品が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 小さなカイコ発見!

理科「昆虫の育ち方」でタブレットを活用して観察カードを作成しました。ふと、教室のロッカーの上を見ると、不思議な入れ物がありました。よーく見てみると・・・、何と小さなカイコを発見しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習に向けて

5年生は家庭科で「ゆでる調理をしよう」という学習を行います。調理実習に向けて、計画を立てました。調理方法を確認したり役割分担をしたりするなど、実習前の準備も大切です。教室の窓際に、理科の実験で使っているインゲンマメが置いてありました。肥料の有無による植物の生長の違いが、はっきり分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31