2/1 研修会
本日、特別支援コーディネーターの発案で特別支援教育に関する研修会を実施しました。
短時間の研修でしたが、内容の濃い研修会となりました。
研修を企画してくださったコーディネーターの皆さんには頭が下がります。
【校長トピックス】 2024-02-01 17:20 up!
2/1 今日の給食 その1
今日のメニューは、ミルクパン・コーンサラダ・ミートボールシチュー・牛乳でした。今日は大きなミートボールがたくさん入ったシチューでした。野菜も入り、具だくさんでお腹も大満足です。シチューのルーにパンがよく合いますね。少し重たくなった口の中を、サラダがさっぱりさせてくれました。
【給食】 2024-02-01 16:25 up!
2/1 今日の給食 その2
食事の盛り付けにもマナーがあります。国や地方によって違いますが、和食では、ご飯が左側で汁物が右側というのが一般的ではないでしょうか。このHPで紹介しているものも、一応その並びを意識して置いています。食は味だけでなく、盛り付けや作法というものも大切です。最低限の作法やテーブルマナーを覚えておくことは、様々なところで役に立つので、ちょっと意識してみるのがいいと思いますよ。
【給食】 2024-02-01 16:23 up!
2/1 正しいことをする難しさ(3年生道徳)
道徳の授業で3年生が「よわむし太郎」という話を基に。善悪の判断について考えていました。3年生ともなれば、一般的に正しいといわれることや、やってはいけないことの判断はつきます。しかし、自分が置かれた状況が難しい中で、その考えを貫くことができるでしょうか。お話の中で、殿様に弓矢を向けられても毅然と訴えた太郎の姿から、様々な考えを出し合いました。「自分ならできないかもしれないけど、できた太郎はすごい」という意見が聞かれましたが、こうして「自分」にかえして考えることが大切です。道徳のお話を通して、自分ならどうだったのか、自分を見つめていけるといいですね。
【できごと】 2024-02-01 16:18 up!
2/1 高学年につながる話(3年生算数)
3年生が算数の授業で「倍の計算」を学んでいました。実はこの話、高学年になると「割合」の話に直結する、とても大切な内容です。割合は、小学校算数の最難関の一つ。なんとなく解いていることを繰り返してしまうと、抜けられない迷路にはまり込みます。だからこそ、この段階から「どうしてそうなるのか」を図や式からしっかりと理解していくことが必要です。子供たちは自分なりに説明しようと、試行錯誤していました。
【できごと】 2024-02-01 16:13 up!
2/1 授業観察 3年1組 道徳
3年1組の道徳の学習の様子です。
本日は、「よわむし太郎」という教材を使って善悪の判断について考える学習でした。
子供たちは、「よわむし太郎は、子供たちが大切に育てている鳥を助けるために殿様に立ちはだかり頼む姿」に触れ、善悪の判断について考えを深めていました。
【校長トピックス】 2024-02-01 15:46 up!
2/1 授業観察 3年生 算数
3年生算数の習熟度別指導の様子です。
単元名は「倍の計算」です。
本時の課題は「何倍か求めるときには、どのような計算をすれば良いのか考えること」です。子供たちは、基にする数と比べられる数を明らかにして、図や式を用いて答えを求めていました。
【校長トピックス】 2024-02-01 13:10 up!
2/1 竹馬練習に…
2月に入りました。時が経つのは早いです。
様々なことがあり、中休みに子供たちの様子を見に行くことができませんでした。久しぶりに様子を見に行くと、竹馬の練習に励んでいる子が多くいました。
先日見たときは、ほとんどの子が乗れなかったのですが、だいぶ変わってきました。
「何歩乗れるようになりました」
「高くしても乗れます」…
と報告してくれる子もいました。
【校長トピックス】 2024-02-01 13:08 up!