12月2日(月)から12月6日(金)まで、全校で三者面談を行います。ご理解とご協力をお願いします。

2年 美術 なべ敷き(レリーフ)

2年美術は、レリーフしたなべ敷きを作成しています。

工程が進み、掘り進める生徒・着色を始める生徒など進度は少しバラバラですが、自分の進度に合わせ先生に指導を受けながら進めています。
授業終わりには、タブレットにその日の進捗状況を写真に撮り、コメントを残しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の給食

★本日のメニュー
麦ごはん
麻婆豆腐
茎わかめの中華和え
杏仁豆腐

『とう(10)ふ(2)の日 献立』
杏仁(あんにん)豆腐は、薬膳料理の一種で、ぜん息などの治療薬とも言われる「杏(あんず)」の種の中の「仁」である杏仁を粉末にし、苦みを消すため甘くして服用しやすくした料理です。
給食では、ゼラチンではなく、アガーという植物性の凝固剤を使って、プリン型にいれ冷やし固めてありました。
つるんとした喉越しで食後のデザートにぴったりでしたね。
画像1 画像1

3年 体育 マット運動

3年のマット運動の今日の課題は、倒立前転でした。

準備運動、補強運動を済ませてから、前転です。皆、上手に出来ます。
その後、大スクリーンで練習動画を通して、練習方法・練習中の注意ポイントを確認して、補助付きで練習を進めました。
動画を使い練習方法を全体で確認できるのは、ICTの活用だけでなく、ケガの防止にもとても役立ちます。
安全にも十分配慮した指導を行っていた授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 1年 音楽

定期考査が終わり、学校は10月14日の文化発表会に向けて、生徒・担当教員が必死にそれぞれの発表に向けて取り組んでいます。

音楽では合唱コンクールです。授業の始めは、音を響かせるために準備運動です。そして課題曲・自由曲に取り組みました。
歌の練習だけでなく、強弱記号の読み方や意味、その記号通り歌うことでの感じ方の違いを一つ理解しながら進めていました。
1年生は中学生で初めての合唱コンクールです。担当教員は、指揮者・伴奏者への指導や声かけも適宜行い、クラスが一体となって表現する楽しさを生徒に感じて欲しい、そのエネルギーに満ちた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日の給食

★本日のメニュー
ごまごはん
大根と里芋のそぼろ煮
野菜のおかか和え
黒みつ団子

『行事食 十五夜』
今日は十五夜です。「中秋の名月」は有名ですが、「芋名月」とも呼ばれるのをご存じでしょうか。
芋の収穫期であるため、その収穫を祝って、本来は里芋をお供えするものでした。
京都の月見団子は、里芋の形に似せた餅の上に小豆餡をのせて、里芋を供えた時代の名残がみられるそうです。
さて、今夜は、雲が多そうですが、タイミングが良ければきれいな満月が見られそうです。涼しくなった夜風を感じながら、空を見上げてみましょう。
画像1 画像1

9月28日の給食

★本日のメニュー
戻り鰹の炊き込みごはん
磯香和え
豆腐のごまみそ汁

『旬の食材献立』
鰹(かつお)は、北上南下する回遊魚で旬が年に2回あります。
4月から5月ころの「初鰹」は、魚肉に透明感があり、味はあっさりです。
8月から9月ころの「戻り鰹」は、脂がたっぷりのった、濃厚な秋の味です。
給食では、一口大にして揚げ、甘辛く味付けされていましたので、栄養価満点である血合いの部分もおいしくいただきました。
画像1 画像1

9月27日の給食

★本日のメニュー
くあじゅうしいー
にんじんシリシリ
イナムドゥチ
パインゼリー

『郷土料理 沖縄』
くあじゅうしいーの「くあ」は堅い、「じゅうしいー」は雑炊を意味する方言で、豚の角煮の煮汁で味付けした「堅い雑炊」すなわち、炊き込みご飯です。
シリシリは、にんじんをすりおろす時の音すりすりの沖縄の方言です。専用の大きなすりおろし金シリシリ器が、各家庭にあるほどポピュラーな料理です。
イナムドゥチは、「イナ」はイノシシ、「ムドゥチ」はもどきを表す方言で、イノシシもどきの汁です。かつては、イノシシの肉を使った汁物でしたが、代わりに豚肉を使い、カステラかまぼこなどたっぷりの具材を使った、行事食です。
画像1 画像1

小学6年生の中学校体験(小中一貫教育)

 9月26日(火)に南田中小学校と南が丘小学校の6年生が本校に来校し、国語、理科、保健体育、英語、E組の体験授業を受けました。
 体験授業の後、本校の生徒会が中学校生活をパワーポイントで説明しました。
 生徒会の説明後、小学生たちは部活動を見学し、それぞれの小学校に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日の給食

★本日のメニュー
麦ごはん
さばのごまみそだれ
野菜のからし和え
豆腐すまし汁

『和食を意識して食べよう献立』
今日は、小松菜、にんじん、キャベツのからし和えでした。
からしを使うことで、塩分を抑えられ風味によって食欲増進が期待できます。
ツンとした辛味もなく、おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月25日の給食

★本日のメニュー
きなこ揚げパン
シーフードチャウダー
じゃこの和風サラダ
りんご

『鉄分たっぷり献立』
今日のシーフードチャウダーには、鉄分を多く含むあさりが入っていました。
また、同時にビタミンC(今日の献立ではじゃがいも)を摂取することで、吸収率もアップするそうです。


画像1 画像1

授業 2年 英語

2年英語の授業は、観光案内(ニューヨーク市内)を題材に、進めています。
まず、前時の振り返り。各自が好きなキャラクターネームで登録し、問いを聞いてどんどん答えていきます。ほとんど正当でしたが、誰か分からない分楽しみながら、授業に参加していました。
後半はペアになって、簡単な観光案内のやり取りを考え、練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 2年 理科

授業のねらいは、「細胞に酸素を届ける仕組みを説明できるようになる」です。

吸う息・吐く息の成分を参考に、酸素が使われ二酸化炭素が出されること、そこから各細胞の呼吸について学びました。
最後、今日の学びを、自分なり(周りの友達のものも参考にしながら)にタブレットでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業 E組 修学旅行の作文

修学旅行の作文を書くために、(1)原稿用紙の使い方(原稿用紙への書き方)、(2)構成を考える、の2点が授業のねらいでした。

原稿用紙の使い方はタブレットを使い、説明されたページで確認しました。構成は各自、修学旅行で各寺社からいただいたパンフレットを参考にしながら、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業 2年 体育

2年バレーボールの授業です。
男女教習を踏まえて、「誰が相手でもパスが続くようにしよう」と、先生から指示がありました。そして、「そのためには、相手の癖を知るためによく見る。ボールに届くために、一歩動く。」とどうしたら出来ル用になるかの、指示を出されていました。

パス練習の後は、4チームに分かれてゲームを楽しみました。「勝つ」ではない、「楽しむ」を大切にしていた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

9月15日(金)に、役員選挙が行われました。同日は、第1体育館での立ち会い演説会、それに引き続いて投票が行われました。
投票には、練馬区選挙管理委員会さんの協力をいただき、選挙で実際に使う記載台と投票箱をお貸しいただき、それらを使っての投票でした。

候補者たちは選挙運動として、昇降口前で呼びかけたり他学年の教室に投票を呼びかけたりしていました。
新しい生徒会役員のもと、「自治」とは何かを考えながら、素敵な学校生活が送れるよう頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行17 練馬高野台駅 解散

無事に、練馬高野台駅に戻ってきました。
東京駅から班ごとに戻り、帰着の確認をして、家路につきました。

今朝送った荷物(お土産)が着くのは明日以降でしょうか。でも、元気で帰った報告とお土産話、しっかり伝えてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行16 京都駅集合・解散式

2泊3日の修学旅行もそろそろ終わりです。班別タクシー行動も終えて、京都駅に続々と集まってきました。
一緒の列車に乗る中学校の生徒も同じ場所の集合で、学校の境が分かりません。
そんな中でも、実行委員がメリハリのある解散式を実施し、お世話になった看護師さん・カメラマンさん・添乗員さんへお礼の言葉、生徒から暖かいお礼の拍手がありました。
(皆さんは、東京駅までは一緒に行動しました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行15 タクシー行動

3日目は、班別タクシー行動です。
京都をよく知るドライバーさんの解説付き(?)です。
カメラを持ち出発の確認を受けて、いざ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日の給食

★本日のメニュー
高菜チャーハン
きびなごの唐揚げ
中華スープ

『かみかみメニュー』
きびなごの体長は成魚で10cmほど。
体の側面に、銀色のしま模様と黒い線が帯のように一本通っているのが特徴の小魚です。
名前の由来は、鹿児島県南部の方言で、「帯」をキビ、「小魚」をナゴと呼ぶことからとも言われているそうです。
唐揚げであれば、頭も骨も内臓もそのまま調理できるため、苦みはありましたがおいしくいただくことができました。
画像1 画像1

修学旅行14 朝食

3日目の朝食は、和食です。
お重?に丁寧に包まれたご飯は、京都らしい雰囲気を醸し出していました。

しっかりいただき、残り1日(半日)京都を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営計画

授業改善プラン