12月5日(火)の献立せんべい汁は、青森県八戸市周辺で江戸時代に生まれた 伝統的な郷土料理で、同料理専用の南部せんべいを使って、しょうゆ味で煮た料理です。 今日は、かつお節と昆布でだしを取り、具材に南部せんべい・鶏肉・油揚げ・人参・大根・里芋・ごぼう・白菜・ねぎ・せりを入れました。 根菜類は体を芯から温めるので、しっかり食べましょう!! 12月1日(金)の献立スープの肉団子には、豚挽き肉とレンズ豆、木綿豆腐とねぎ,干しシイタケ、おろししょうが、塩コショウ、酒、濃口醤油、でんぷんが練りこまれています。でんぷんを練りこむことで、つなぎになり肉団子が割れにくく、うまみを閉じ込め美味しくいただくことができます。 給食室では、料理が仕上がったときに安心安全な状態で提供できるように、中心温度を測ります。肉団子スープの場合は、肉団子とスープの両方を85度以上・1分以上になるように加熱しています。 10組美術作品
10組の教室前の廊下には、様々な美術の作品が掲示されています。学校公開日にはぜひ。ご覧ください。
4年次授業研究 国語科
12月6日(水)教育アドバイザーを迎えて4年次教員の研究授業を行いました。国語科で内容は書写(毛筆)でした。国語科では例年、恒例の書初め展が行われます。この日も書初めの手本の文字の一部「花」を練習しました。「全体の字形を整える」ことが大目標で、みんな一生懸命練習しました。最後にはタブレットで初めと最後の作品を見比べて、自分の努力の跡を確認しました。
保育実習 家庭科3年生
3年生の家庭科では、「家族・家庭生活」の単元で幼児とのかかわり方について学ぶ内容があります。コロナ禍のため、これまで自粛してきましたが、4年ぶりに学校法人みずほ学園みずほ幼稚園のご協力を得て、保育体験実習を実施することができました。3年生は11月末から12月中旬にかけて学級単位で実習を行います。個人情報保護のため幼稚園児との交流場面は公開できませんが、園庭を幼児と手をつないで走ったり、ハイタッチをしたり、縄跳びやボール遊びを一緒にしたり、ほほえましい光景が随所に見られました。
みずほ幼稚園の園長先生をはじめ先生方、スタッフの皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。 バレーボール練馬区民大会が行われました冬の間に力を蓄え、総合体育大会ではブロック大会出場県内の8位以内を獲得できるように練習を重ねてまいります。応援いただきありがとうございました。 バレーボール練馬区民大会が行われました
11月25日、12月3日の二日間で練馬区民大会バレーボール競技の中学生の部が開催されました。来年の総合体育大会にもつながるシード権が得られる大会でしたが、両日とも2勝1敗で区10位で大会を終えました。
冬の間に力を蓄え、総合体育大会ではブロック大会出場県内の8位以内を獲得できるように練習を重ねてまいります。応援いただきありがとうございました。 校外学習2年生(2)
今回の都内巡り校外学習は、班毎にテーマが設定してあり、そのテーマにまつわる場所を訪問することになっています。写真は浅草の様子です。本当にたくさんの観光客が訪れていました。写真上はチェックポイントの観光案内所二階の伝統工芸コーナー
校外学習2年生
11月30日(木) 2年生は好天に恵まれて、都内巡りの校外学習を実施しました。上野駅周辺では国立美術館がチェックポイントで、開館前から多くの人が並んでいました。特別展は「キュビズム」でした。写真のようにイチョウの黄色がまぶしかったです。写真上:大泉中での出発チェック
11月27日(月)の献立コスタリカとは、南米の小さな国の名前です。 コスタリカには「コスタリカライス」という料理はありません。 コスタリカの料理には豆や肉がよく使われていて、家庭ではトマト風味の煮込み料理が多く食べられているため、日本人がネーミングしました。良質なたんぱく質を多く含んでいるので、よく噛んで食べましょう! 11月29日(水)の献立ナタデココはココナッツウォーターに酢酸菌の一種であるナタ菌と、砂糖や酢などを加えて1〜2週間ほど発酵させると、表面にこんにゃくのような層ができます。この層が一定の厚みになったところでとり出し、サイコロ状に切って加熱するとナタデココができあがります。 11月30日(木)の献立マリアナソースは、トマトやにんにく、オリーブオイルなどを混ぜて作る魚料理によく合うソースです。 名前の由来は、イタリアの都市「ナポリ」の船乗りがよく食べていたことから、イタリア語で「船乗りの」という意味の「マリナーラ」がなまって「マリアナ」になったそうです。 11月28日(火)の献立かきあげは、えび、いか、にんじん、ごぼう、さつまいも、たまねぎ、しゅんぎく、ねぎと8種類の食材をしました。 かき揚げの衣は、てんぷら粉を使用せずに卵と薄力粉と片栗粉に塩水を足して作っています。 料理は、いろんな食材を混ぜるとそれぞれの味が合わさって美味しくなります。 校外学習 10組
11月27日(火)10組は好天に恵まれた中、国立印刷局とサンシャイン水族館に行ってきました。
校外学習 10組(4)
サンシャイン水族館では、各自が設定したテーマに沿って調べ学習もしました。どの生徒も自立班での行動や公共のマナーを意識して行動できたと思います。この経験を次につなげていきましょう。
校外学習 10組(3)
もう一つの見学場所は、池袋サンシャインにある水族館でした。様々な魚やクラゲ、ペンギンなども観ることができました。写真上は都電荒川線です。
校外学習 10組(2)
説明の後は、紙幣について体験的に学習しました。事前学習で写真やHPの動画を観ていたのでスムーズに学習できました。この後、実際の印刷作業を見学しました。来年の新札を印刷していましたが、写真撮影禁止なので、お見せできないのが残念です。
校外学習 10組(1)
11月28日(火)快晴に恵まれて、10組は校外学習に出かけました。今回は国立印刷局東京工場とサンシャイン水族館です。国立印刷局は、日本の紙幣を印刷して日本銀行に運び、日本銀行券として発行されてお金になります。印刷局では紙幣ができるまでの様子や印刷技術、紙幣の歴史なども学びました。
生徒会朝礼
11月27日(月)体育館アリーナで生徒会朝礼を実施ました。生徒会本部は認証式の反省や指示合図の改善、3年学年代表はこれからの進路選択に向けて「学級間の横のつながりの意識化」2年は、時間の意識を自主的にできないことを挙げ「生活のメリハリをつけてスキー教室に備える」、1年生は授業中の態度がよくなくなってきたことを挙げ「当たり前のことを徹底し校外学習へつなげる」10組は「八校合同文化発表会が成功できた」等の報告をしました。生徒会長からは、各学年が様々な行事等を控えていることから、それらの目標達成に向けて努力しようと呼びかけがありました。
華道部作品
今週も華道部の作品が展示されました。大胆な葉の使い方ですが、カーネーションのピンクが可憐で紫の花ともよく合い、とてもバランスの取れた感じの作品でした。ありがとうございました。
|
|