12月11日(月)の学校の様子
3日間にわたる展覧会では多くの皆様にご鑑賞いただきありがとうございました。放課後子供たちと一緒に鑑賞していた保護者の方々もいらっしゃいました。今日は展覧会の片付けをしました。ずっと飾っておきたいところですが、仕方ありません。作品を持ち帰りますので、写真に残すなどしていただければ幸いです。 12月9日(土)の学校の様子
12月8日の給食
牛乳 白身魚のマヨネーズ焼き 豚じゃがみそ汁 12月8日(金)の学校の様子
今日は図工専科の教員が、学級ごと鑑賞について指導(ギャラリートーク)をしてから、「いいね!カード」を書いていました。鑑賞する視点などを教わった子供たちは作品をじっくりと鑑賞していました。また、体育館だけでなく教室の窓ガラスにも展示があります。こちらもぜひご覧になってください。 今日は学校評議員会がありましたので、学校評議員の皆様にも展覧会をご覧になっていただきました。子供たちの作品の素晴らしさを褒めてくださいました。 12月7日の給食
牛乳 いかのねぎ塩焼き ごまキムチスープ 12月7日(木)の学校の様子
子供たちの作品で体育館が美術館になっています。お待ちしております。 12月6日の給食
牛乳 松風焼き かぶときゅうりの甘酢 ゆきんこ汁 12月6日(水)の学校の様子
先日給食で練馬大根を使った練馬スパゲッティがでましたが、その練馬大根を子供たちが見られるように玄関に置いてあります。 6年生が卒業アルバムの文集原稿を書いていました。先日の音楽では、学年演奏曲の練習が始まっていました。卒業に向けての取組がすすんでいます。 12月5日の給食
牛乳 生揚げの吹き寄せ 野菜の甘みそ和え 12月5日(火)の学校の様子
いじめ防止ポスターを作成しました。いじめは絶対にしてはいけないことをポスターにして表します。みんなよく考えて作成していました。 3年生がことわざをタブレットを使って調べていました。タブレットを積極的に使えるようにしています。 12月4日の給食
牛乳 小松菜とコーンのソテー おかしなお菓子な目玉焼き 「練馬大根献立」 12月4日(月)の学校の様子
展覧会の会場の様子です。いよいよ今週の木曜日から展覧会です。今日の全校朝会でも話しましたが、体育館を美術館にしていきます。楽しみにしてください。 なわとびを積極的に取り組んでいる子が多いです。ジャンピングボードも体育館前に出しましたので、休み時間に使っている子も多いです。 12月1日(金)の学校の様子
11月30日の給食
牛乳 白菜のおかか和え 高野豆腐と野菜の煮物 11月30日(木)の学校の様子
なわとび月間が始まっています。子供たちは中休みや昼休みに積極的に縄跳びをしています。私に跳び方のコツを聞きに来る子もいます。跳べるようになると、とてもうれしそうな表情になります。教えている私もうれしくなる場面です。 展覧会の会場の写真です。空間も作品で飾ります。ワイヤーに立体が吊してあります。 11月29日の給食
牛乳 ツナコーンサラダ 11月29日(水)の学校の様子
6年生が卒業アルバムの個人写真の撮影に臨んでいました。子供たちはモデルみたいと言っていて、笑顔で写真撮影をしていました。卒業アルバムの写真撮影も進んできて、卒業が近づいてきていることを実感させられます。 11月28日の給食
牛乳 根菜のピリ辛炒め さわらの生姜風味焼き かぼちゃと生揚げのみそ汁 11月28日(火)の学校の様子
北校舎のトイレが完成しました。とてもきれいなトイレに仕上がっています。今までの仮設トイレは撤去されました。今まで子供たちには、不便をかけました。新しいトイレをきれいに使ってもらいたいです。 11月27日の給食
牛乳 青大豆いりごま和え |
|