2月2日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科で「戦争と人々の暮らし」を学習していました。東京大空襲の写真から戦争の悲惨さを学び、今後調べたいこと、知りたいことをまとめていました。私も戦後生まれですが、二度と戦争を起こしてほしくないという想いを子供たちに話しました。

 2年生が図工で「カタチのぶんしん!はんが」を学習していました。今日は、シートに型を写して切り取る作業でした。この後、色鮮やかな版画にしていきます。

 ダンスクラブの子供たちが体育館でダンスを披露してくれました。昼休みに行いましたが、たくさんの子供たちが応援して、息の合ったダンスでアンコールまで出ました。みんなの前で堂々とダンスを発表できる姿に感激しました。

2月1日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業を教育アドバイサーの先生に観てもらいました。テープ図を使って立式をする学習です。分からないところは□にして、テープ図に表します。そのことにより、たし算かひき算か分かるようになってきます。友達の発表に対して、しっかりと聞ける子供たちを褒めてくださいました。

 掃除の時間です。教室だけではなく、分担場所が学級ごとにあります。下駄箱をしっかり掃除できていました。

 給食委員会の子が明日の給食を献立黒板に表していました。当番を忘れずにしっかり活動している姿に感心します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善推進プラン

きまり・校則

全校朝会の話