E組 スキー移動教室 1日目 4
実習の様子です。
ゲレンデの下で、インストラクターさんが生徒の滑り具合をみて、1つの班は早速リフトに乗って上まで来ました。経験に勝るものはない! かっこよく、滑り出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() E組 スキー移動教室 1日目 3
昼食をとったレストハウスで、開講式を済ませ、いよいよスキー実習が始まりました。
まずはインストラクターさんが、雪がブーツに履いたないようにウェアの着方をチェックし、準備体操です。ゲレンデは天気が良く、コンディションはとても良いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() E組 スキー移動教室 1日目 2
スキー場に着いたら、まず腹ごしらえをしました。
メニューは牛丼でした。 お昼を目にして、少しやる気が出てきたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() E組 スキー移動教室 1日目 1
E組は、1/25-27の2泊3日で、軽井沢にスキー移動教室に行ってきました。宿舎はベルデ軽井沢、スキー場はパラダスキー場です。
在籍生徒のほとんどが経験者で、このスキー移動教室が3回目となる生徒もいました。 朝、練馬高野台駅に7時15分に集合し、バスでベルデ軽井沢に到着。到着後、すぐにスキー実習ができる服装に着替え、ブーツを履いてスキー板とストックを持って、スキー場まで移動です。 生徒たちは、少し緊張しているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 スキー移動教室 3日目 2
閉講式です。
3日間のスキー実習も、あっという間でした。 「なごり雪」が舞う中での閉講式でした。実行委員会が司会を務め、スキースクールの先生からは、「スキーは一生続けられるスポーツ」であることや、「失敗してもやり続けてできた、この体験を忘れないで欲しい」と言葉をいただきました。 実行委員からもお礼の言葉を伝え、全員でお礼をして、スキー実習の幕は閉じました。 これで、2年生のスキー移動教室の紹介も、終わりにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 スキー移動教室 3日目 1
スキー移動教室、最終日です。
寒気の南下で大雪が心配されましたが、朝は小雪が舞っていましたが、徐々に陽がさしてきました。また、ゲレンデは夜に降った雪のおかげとスキー場の方が丁寧に整備していただいたので、とても滑りやすかったです。 ほとんどの班が、リフトで一番高いところから、滑り降りてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 スキー移動教室 2日目 4
まる一日のスキー実習を終えて、ベルデに戻り、入浴とお土産の時間です。
入浴とお土産を買う時間はクラスでずらしているので、混雑は無く割とゆっくりと買うことが出来ました。 会計を済ませた後、お土産は明日の閉講式まで先生方が預かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 スキー移動教室 2日目 3
お昼にカレーをいただき、午後の実習が始まりました。
ゲレンデに日が差して凍っていた雪が緩み、午前より大分滑りやすくなりました。 リフトを使い、上から滑ってくる班がいくつも出てきました。 恐る恐る乗っていたリフトにも慣れてきて、リフトから滑っている友達に声をかけたり、転んでも歓声があげられたりと、スキーをしっかり楽しめるようになっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 スキー移動教室 2日目 2
スキー実習 午前中の様子です。
昨日よりどの班もスキーに慣れ、緩斜面なら滑れるようになってきました。 天気は良いのですが、ゲレンデに日が当たらないため、雪が凍っているところもあり、ちょっと滑りにくそうです。 生徒表情からは、少しずつ緊張のこわばりが取れ、笑顔に変わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 スキー移動教室 2日目 1
おはようございます。
宿舎から見える東側(?)の空です。 今日は、良い天気になりそうです。 朝は、バイキングでした。 自分が好きな物だけでなく、栄養や量を(少なすぎて)考えて欲しい生徒も何人かいました・・・。 しっかり食べて、2日目のスキー自習が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|