練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

7月12日の献立

牛乳 豚肉のうま煮丼 パリパリサラダ
画像1 画像1

生活科 めざせがっこうますたあ 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学してから、クラスやグループで学校探検をしたり、2年生のお兄さん、お姉さんに豊渓小学校のことを教えてもらったりしてきました。

今日は、「学校マスター」を目指して、一番詳しくなりたいことについてインタビューをしに行きました。校長先生に校長先生のお仕事について、栄養士さんに全校児童の給食のつくり方についてなど直接聞くことができました。養護の先生、事務主事さん、司書さんにもインタビューをしました。

「学校マスター」に近付けたことでしょう。

生活科 なつをかんじよう 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「なつをかんじよう」の学習で水遊びをしました。毎日とても暑いので、暑すぎて外に出られない心配もあったのですが、無事に楽しく夏を感じることができました。

7月11日の献立

牛乳 なすとトマトのスパゲティ 5年生とくせいフレンチサラダ 冷凍みかん
画像1 画像1

6年生ありがとう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が仲良くなろうの会を開いてくれました。
6年生が考えてくれた遊びを一緒に楽しむことができました。

7月10日の献立

牛乳 鰯の蒲焼き丼 おかか和え 具だくさんみそ汁
画像1 画像1

7/7 避難訓練【全校】

火災を想定した避難訓練です。
暑さ指数を確認しながらの訓練になりましたが、
短時間で実施しました。

校庭に避難してくる子供たちは
きちんと並んで、おしゃべりする子は
誰もいません。
とても集中して訓練を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 音楽の学習【5年生】

リコーダーで新しい曲にチャレンジしています。
音の確認をした後に
ペアやトリオで
友達の音を聞き合って
確認しています。
きれいな音色が響いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 生活科の学習【1年生】

水やりをして大切に育てているアサガオが
大きく生長して、きれいな花を咲かせています。
1年生が探検バックを下敷きに
観察カードを書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 たてわり班遊び【全校】

7月のたてわり班遊びです。
6年生のリーダーシップも頼もしくなり
スムーズに遊びを始めて
楽しく過ごせています。

随分、暑くなってきましたが
1学期のたてわり班遊びは
これで終了!
次回は2学期9月12日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日の献立

牛乳 夏ちらし 天の川汁 七夕フルーツゼリー
画像1 画像1

2年生 図工「あじさいがさいたよ」

6月の図工の学習で、あじさいの作品作りを行いました。
絵の具に水をたっぷりふくませ、色の滲みを楽しみながら、自分だけの色画用紙を作りました。
その画用紙をちぎって貼り、あじさいの花を描きました。
最後はチョークで仕上げ、梅雨の季節の様子を表現しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月6日の献立

牛乳 わかめとじゃこのごはん ひまわり団子 冬瓜とチンゲン菜のスープ
画像1 画像1

タブレット学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習で小数の数の見方を勉強しました。
様々な考えをオクリンクで発表することができました。

7月5日の献立

牛乳 ガーリックトースト 鶏肉と大豆のトマトソース煮 バジルドレッシングサラダ
画像1 画像1

【3年生】枝豆収穫

4日(火)に五十嵐農園さんで枝豆の収穫体験をさせていただきました。一つの苗から枝豆がたくさん実っていることに驚いている様子の子供たち。はさみで枝を切ってどんどん枝豆を収穫していきますが、全然なくなりません。およそ30分間かけて3年生みんなで20キロの収穫に成功!その日の給食に出て、おかわりに行列が出るほどの大人気でした。五十嵐農園のみなさん、いつもおいしい野菜をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 アサガオが咲いた【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で育てていたアサガオの花が咲きました。
暑い中水やりを頑張ったおかげで色とりどりの花がたくさん咲いています。

7月4日の献立

牛乳 ナシゴレン ソトアヤム ゆで枝豆
画像1 画像1

7月3日の献立

牛乳 麦ごはん 鰹と野菜の揚げ煮 じゃがいものみそ汁
画像1 画像1

6/30 あいさつ運動【代表委員会】

八坂中学校の生徒と
豊溪小学校の代表委員会の児童が
協力してあいさつ運動を行っています。

朝から気温が上がっていますが
大石の前は、元気なあいさつの声が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29