2月5日(月)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・だいずひじきごはん
・やきししゃも
・とうふだんごじる
・ぎゅうにゅう

2月(がつ)は暦(こよみ)の上(うえ)では春(はる)をむかえますが、まだまだ厳(きび)しい寒(さむ)さが続(つづ)きます。今日(きょう)も寒(さむ)い日(ひ)になるそうです。体調(たいちょう)をくずさないように気(き)をつけましょう。

今日(きょう)のしるものに入(はい)っているだんごは、給食室(きゅうしょくしつ)で手(て)作(づく)りしました。白玉(しらたま)粉(こ)と豆腐(とうふ)を練(ね)ってから小(ちい)さく丸(まる)めてゆでます。とうふを入(い)れることで、やわらかくておいしいだんごになるのです。

給食室(きゅうしょくしつ)はとても寒(さむ)いですが、調理員(ちょうりいん)さんがみなさんのためにがんばって給食(きゅうしょく)を作(つく)っています。
感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちをわすれないようにしましょう。


2月2日(金)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・むぎごはん
・いわしのピリからソース
・きゃべつのあまずあえ
・ごじる
・ぎゅうにゅう

2月(がつ)3日は節分(せつぶん)です。節分(せつぶん)とは、季節(きせつ)の変(か)わり目(め)のことです。暦(こよみ)の上(うえ)での新年(しんねん)を迎(むか)えるにあたって、豆(まめ)をまいて邪気(じゃき)や災(わざわ)いを払(はら)い、福(ふく)を呼(よ)び込みます。災(わざわ)いは鬼(おに)がつれてくるとされているので、「鬼(おに)は外(そと)、福(ふく)は内(うち)」というかけごえをかけて豆(まめ)まきをするのです。ではクイズです。鬼(おに)が家(いえ)に寄(よ)りつかないように、玄関(げんかん)に飾(かざ)るのはどれでしょうか?
1いわしの頭(あたま)  2たいの頭(あたま)  3さけの頭(あたま)
答(こた)えは1です。鬼(おに)はいわしのにおいが苦手(にがて)なので、にげていくのだそうです。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)はいわしと大豆(だいず)をつかった献立(こんだて)にしました。あじわってたべてくださいね。

なわとび月間

なわとび月間が1月19日から始まりました。体育の授業や休み時間に子どもたちが一生懸命、練習に励んでいます。それぞれが目標をもって取り組んでいます。大縄では、「1年生のときより多く跳びたい!」とクラスで協力し、練習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

書初め

3学期が始まりました。集中して書初めに取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日(木)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・えびピラフ
・チーズいりポテトオムレツ
・ペイザンヌスープ
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)も朝(あさ)から晴(は)れていますね。空気(くうき)がとても乾燥(かんそう)しています。のどや鼻(はな)が乾燥(かんそう)すると、細菌(さいきん)やウィルスからの攻撃(こうげき)をうけやすくなってしまいます。

乾燥(かんそう)を防(ふせ)ぐには、こまめにうがいをしたり、飲(の)み物(もの)を飲(の)む、部屋(へや)の湿度(しつど)をあげる、マスクをきちんとつけるなどの方法(ほうほう)があります。うがいやマスクは今(いま)すぐできることですね。

また、栄養(えいよう)バランスのとれた食事(しょくじ)をすることも、かぜをひかない体(からだ)づくりには重要(じゅうよう)なことです。給食(きゅうしょく)をしっかりたべて、元気(げんき)にすごしましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29