修学旅行の様子17
七條甘春堂にて、和菓子づくり体験(つづき)
修学旅行の様子16
七條甘春堂にて、和菓子づくり体験です。
苦戦しております。 修学旅行の様子15
伏見稲荷です。千本鳥居、どこまで登ろうかな?
修学旅行の様子14
2日目は、班行動です。
三十三間堂で出会った生徒の様子です。念珠づくりを体験してきました! 修学旅行の様子13
宿舎の 知恩院 和順会館 の外観です。
体調を崩す人もなく、2日目を迎えました。 本日快晴です! 修学旅行の様子12
修学旅行2日目が始まりました!
2日目の朝食:だし巻き玉子、ほうれん草お浸し、蒸し鶏、ポテトサラダ、湯豆腐、グレープフルーツ 修学旅行の様子11
1日目、振り返り
(上)川舟 (中)川舟にて昼食 (下)平等院鳳凰堂 修学旅行の様子10
1日目、振り返り
(上)東京駅に到着した人たち (中)出発式 (下)新幹線ホーム 修学旅行の様子9
(上)
夕食のメニュー:胡麻豆腐、旬のお造り、汲み上げ湯葉、茶碗蒸し、国産牛せいろ蒸し、天ぷら、抹茶わらびもち (下) 入館式を行いました。 修学旅行の様子8
(上)
バスは、奈良の東大寺を出て京都市内に入ってきました。 雨もやんできました。 (下) 初日の夕食風景です。 修学旅行の様子7
東大寺の参道と大仏殿です。
修学旅行の様子6
奈良公園、東大寺に来ました!
現地は雨が降ったりやんだりしております。 修学旅行の様子5
薬師寺に着きました!
とてもお話しの上手な、お坊さんの法話が有名です。 どのようなお話しだったか、家に帰ったら保護者の方に報告しましょう。 修学旅行の様子4
川舟に乗って昼食です。
修学旅行の様子3
京都駅は雨でしたが、宇治川に着くとこちらは快晴です!
修学旅行の様子2
修学旅行専用列車に乗り込みます。
いよいよ奈良・京都方面へ向けて出発します! 修学旅行が始まりました!
生徒の皆さんが東京駅に集合しました。
出発式を行いました! 明日(9月12日)からいよいよ修学旅行です!
本日3年生は、5校時に体育館に集合し、修学旅行直前の最終確認を行いました。
持ち物や明日の動きなど、不明確な点があれば今日中に解決して、明日への準備を万端にしましょう! 食事と睡眠をしっかりと取り、体調面でも万全な体制を作りましょう! 9月11日(月)牛乳 チーズダッカルビ 大根ナムル チゲスープ 今日の献立の「チーズダッカルビ」の「ダッカルビ」とは韓国の焼き肉料理で、鶏肉と野菜を使った料理です。「ダッ」は鶏を、「カルビ」はあばら骨をあらわし、「骨のまわりの肉を食べる鶏料理」という意味です。韓国ではぶつ切りにした鶏のもも肉とにんじん、玉ねぎなどの野菜を、甘辛いコチュジャンをもとにしたタレをかけて鉄板の上で炒めて食べます。給食では「ダッカルビ」の上にチーズをのせてオーブンで焼きました。 9月8日(金)さつまいもごはん 牛乳 菊花蒸し 生揚のみそ汁 明日の9月9日は、「重陽の節句」といわれ、平安時代初めに中国から伝わったとされています。中国では、奇数は縁起の良い「陽の日」とされ、奇数の重なる日を祝いの日と考えられていました。「陽の日」の最大値である「9」が重なる日を「重陽」と呼び、節句の1つにしたといわれています。「重陽の節句」は別名「菊の節句」と呼ばれていて、中国では、菊は邪気を払う力を持っているとされており、それが日本にも語り継がれ、「重陽の節句」では菊の花を楽しむ行事となっています。 現在は「桃の節句」、「端午の節句」などと違い、「重陽の節句」はなじみが薄くなってしまい、お祝い事として祝われることは少なくなってきておりますが、他の節句と同様、命を尊び、健やかな日々を過ごすことを願う大切な日と言えます。 今日の給食では、もち米を黄色く色付けし、「菊の花」に見立てて肉団子にまぶし、それを蒸して「菊花蒸し」を作りました。 |
|