雪
2月5日(月)
お昼頃から降り始めた雪は、一旦雨に変わったものの、子供たちが下校する頃に本格的に降ってきました。校庭も真っ白になり始めています。子供たちはうれしそうです。 今夜はかなりの降雪が予想されています。子供たちが安全に登下校できるように、全学級でしっかり指導をしてから下校させました。 持久走チャレンジ
2月5日(月)
短なわチャレンジが終わり、今日から持久走チャレンジが始まりました。体育の時間に持久走に取り組むとともに、休み時間も自主的に走ります。走っている時の子供たちはなんだか楽しそうでした。みんなで「毎日少しずつ」を積み重ねていきましょう。 2月2日(金)今日の給食 ・牛乳 ・豚肉とごぼうのごはん ・いわしのつみれ汁 ・きなこ豆 今日は節分です。節分には、豆まきをしたり、ヒイラギの枝に、焼いたいわしの頭を刺して門に飾ったりして、鬼(病気や災い)を追い払います。 それにちなんで、いわしを使ったつみれ汁と、きなこ豆を出しました。一年間元気に過ごせるように願いながら、給食を食べてくださいね。 保育園との交流(1年)
2月2日(金)
近隣の保育園の子供たちを招待して「なかよくなろう会」(交流会)を行いました。1年生の子供たちは合唱を披露した後、園児のみなさんと一緒に歌ったりゲームをしたりしました。教室を案内することもできました。お別れの時に精いっぱい手を振る1年生の姿が特に心に残りました。 2月1日(木)今日の給食 ・牛乳 ・高野豆腐のそぼろ丼 ・里芋のみそ汁 ・菊花ぽんかん 「里芋のみそ汁」に入っている里芋は、秋から冬に旬をむかえます。ちょうど今がおいしい時期です。ねっとりとした食感を楽しんで食べましょう。 里芋は古くからある作物で、もともとは、アジアのとても暑い地域で生まれたと言われています。それが、縄文時代には日本に伝わっていて、お米よりも先に食べられていたようです。 1月31日(水)今日の給食 ・牛乳 ・大豆入りドライカレー ・コールスローサラダ 今日の「ドライカレー」には、ミキサーにかけて細かくきざんだ大豆が入っています。大豆には、血液や筋肉をつくるのに欠かせない「たんぱく質」が多く含まれています。カレーと一緒に、大豆をおいしくいただきましょう。 「コールスローサラダ」は、キャベツをたっぷり使ったサラダです。ドレッシングには、たまねぎを入れて風味をつけました。野菜をおいしく食べてくださいね。 ソーラン節発表会
1月31日(水)
4年生が音楽の学習で「ソーラン節発表会」を行いました。クラスごとに太鼓、締め太鼓、鐘、リコーダーで元気にソーラン節を演奏しました。最初と最後に先生方の素晴らしい演奏もありました。 1月30日(火)今日の給食 ・牛乳 ・コッペパン ・くじらの竜田揚げ ・クリームスープ ・炒めキャベツ 「くじらの竜田揚げ」は、昭和30年代の給食に、よく出ていたメニューです。 くじらの肉は栄養があり、体を作るのに大切なたんぱく質も含まれています。当時は安く手に入れることができたため、給食で使われるようになりました。今日はよく噛んで、くじら肉を味わいましょう。 折り紙クラブ
1月30日(火)
折り紙クラブの子供たちが作った作品が展示されています。「すごーい!」見ている子供たちから声が上がっていました。 クラブ活動
1月30日(火)
クラブ活動の様子です。農業クラブは協力してくださっている西貝さんの畑で育てた大根を収穫して学校に戻ってきました。また、クラブ見学の日なので、3年生が様々なクラブ活動を見学していました。(写真は上から農業クラブ、ダンスクラブ、音楽クラブの様子です) ジェスチャークイズ
1月30日(火)
リモートでジェスチャークイズ集会を行いました。集会委員の子供たちがジェスチャーで何を表していたかを考える3択クイズです。ルールが分かりやすく楽しいクイズなので、各教室で盛り上がりました。 1月29日(月)今日の給食 ・牛乳 ・麦ごはん ・鮭の塩焼き ・けんちん汁 ・おひたし 1月24日〜30日の、全国学校給食週間にちなんで、今日は「昔の給食」を出しました。明治22年、山形県の私立小学校で、生活が苦しい家庭の子供にお昼ごはんを出したことが、学校給食のはじまりとされています。当時は、子供たちの栄養を改善するために、おにぎりや漬物、焼き魚など、簡単な食事が提供されていました。 道徳(3年)
1月29日(月)
家族に伝えたい思いを漢字一文字に表すという活動です。「今、あなたに送りたい漢字コンテスト」や「担任の先生が家族に送りたい漢字」などの紹介を聞き、どんな思いを家族に伝えたいかを考えました。温かい雰囲気の中で家族についてじっくり考え、友達と考えを交流する時間となりました。 1月26日(金)今日の給食 ・牛乳 ・練馬大根のたくあんごはん ・冬野菜とがんもどきの煮物 ・みそドレッシングサラダ ごはんに入っているたくあんは、練馬区の農家の方が育てた、練馬大根を使って作られたものです。 練馬大根は、細長く、水分が少ないため、たくあん作りに向いています。今日のたくあんは、昔から伝わる方法で作られた、貴重なものです。しっかりと味わって食べましょう。 笑顔と学びの体験 プロジェクト4
1月26日(金)
3人ずつのチームでゴールボールを体験しました。アイシェードを着用して周りが見えない状態で行うのでドキドキしていた子供たちも楽しく行うことができました。終了後の振り返りでは「ゴールボールを体験して改めて浦田さんと工藤はすごいんだと実感しました。この体験は忘れられないものになると思います」「お話を聞いて、やはりあきらめないことが大事なんだと強く思いました」と清々しい表情で話す子供たちの姿がありました。 浦田理恵さん、工藤力也さん、準備や運営をしてくださった日本数学検定協会の方々、本当にありがとうございました。 笑顔と学びの体験 プロジェクト3
1月26日(金)
先週に引き続き「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」として、ゲストティーチャーをお招きしてパラスポーツ『ゴールボール』の授業を行いました。講師の浦田理恵さんと工藤力也さんが5年生4クラスで授業をしてくださいました。世界で活躍するパラアスリートであるお二人の魅力を強く感じた時間でした。 中村サロン
1月26日(木)
「中村サロン」と呼んでいる夕方の職員ミニ研修で、跳び箱運動の実技研修を行いました。感覚づくりの運動や、子供たちが達成感を味わえるように工夫した場で跳ぶことを体験する貴重な時間となりました。 連合図工展
1月25日(木)
1月20日(土)から練馬区立美術館で開催されている「練馬区小学校 連合図工展」が最終日を迎えました。練馬区の各小学校から出品された作品がそろい、会場は華やかな雰囲気でした。もちろん、中村小学校の子供たちの作品も展示されていました。思いのこもった素晴らしい作品ばかりでした。 クラブ紹介
1月25日(木)
昨日は3年生がクラブ活動を見学しました。来年度の希望するクラブを決める際の参考にするためです。ICTを活用したクラブ紹介も行われています。各クラブ長さんが活動の様子をリポートする形で紹介する動画を3年生が興味をもって見ていました。 1月25日(木)今日の給食 ・牛乳 ・ごはん ・さばのピリ辛焼き ・練馬野菜のみそ汁 ・りんご 「練馬野菜のみそ汁」には、中村小の近くの畑でとれた、にんじん、だいこん、ほうれんそうを入れました。野菜のおいしさを感じてもらえるとうれしいです。 地元で生産されたものを、地元で消費することを「地産地消」と言います。「地産地消」には、新鮮な食品が手に入る、地元の産業や食文化に対する理解が深まるなど、いいことがたくさんあります。 |
|