ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

10/27 思い出とともに(1年生生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が教室の外で何位やら作業をしていました。のぞいてみると、1学期から大切に育ててきたあさがおを片付けています。ただ片付けるわけではありません。種を取り終わって枯れてしまったあさがおを、捨てるのではなくて、思い思いのリースにしていました。大切に育ててきたあさがおですから、最後まで思い出に残したいですよね。ぜひお家で飾ってください。

10/27 学芸会の練習 5年生

昨日の夕方、教職員が倉庫から照明器具を出してセッティングしました。
早速5年生の係の子が位置について確認していました。

また、ピアノ演奏も子供たちが行います。
「愛しのジュリアン」の曲を見事に弾いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 学級会 4年生

4年生が学級会を開いていました。
議題は「パンプキンパーティをしたい」です。
子供たちからは「仮装をしよう」や「プレゼント交換をしたい」など様々な意見交換がなされていました。
このあと、役割を決めて準備に入るのでしょう。

学校に来る楽しみが一つ増えたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 書写の学習 6年生

6年フロアーに入るとシーンしています。
3組は、テストをしています。
2組は書写をしていました。
写真は、書写の学習の様子です。
学習のねらいは「3つの部分の組み立て方を気を付けてかこう」です。
「街」という字の3つの部分のバランスを考えて書いていました。

一枚目に掲載した「街角」とてもバランスがとれていると思いませんか。
書いた本人は「失敗しました」と言ってました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ジャンバラヤ・ベーコンとキャベツのソテー・白いんげん豆のポタージュ・牛乳でした。ジャンバラヤは子供向けに辛みは押さえられ、こく深い甘じょっぱさが際立っていました。キャベツはベーコンの旨味を吸っていておいしかったです。ポタージュスープは、ミルクのコクが豊かで、中の食材もよく煮込まれており、口の中で溶ける感じでした。

10/26 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メニューを見ないで今日のポタージュを味わってから、白いんげん豆を使ったポタージュだと気付く人がどれくらいいるでしょうか。もちろん、よく味わえば豆の風味や舌のざらつきなどを感じますが、多くの人は気付かないかもしれません。豆が苦手という子は多いですが、今日のようなメニューなら、抵抗なく食べられそうです。白いんげん豆のコクと甘み等は生かしながらも、それ自体が使われているを感じさせない、よく工夫されたメニューだと感じました。

10/26 想像力を箱に込めて(3年生図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が図工の授業で「わたしの箱の物語」という単元に挑戦していました。箱の中に、思い思いの物語を想像して作品にしていく学習です。用意した箱もバラバラだし、扱う材料も様々です。子供たちは、想像した物語を基に、そこに現れる場面を表現していました。細かな作業も集中して取り組んでいました。どんな作品ができるか楽しみです。

10/26 2枚の絵から生活を想像する 6年生

6年生の社会科の学習の様子です。
武士の生活を表した絵と百姓の生活を表した絵を見比べて身分の違いをつかみます。
子供たちは、絵を見て分ったことをどんどん述べます。
そして、想像を膨らませてそれぞれの生活様式をつかんでいました。

活発に手を挙げる姿から、日々の学習の積み重ねの成果と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学芸会練習 4年生

4年生の学芸会の練習の様子です。
4年生も3年生同様、一つのクラスが昨日まで学級閉鎖だったので全クラス揃っての体育館練習は今日が初めてです。
演目は「ガンバと仲間たち」です。
仲間意識の高い4年生。
ぴったりの演目を選んだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学芸会練習 3年生

3年生の学芸会の練習の様子です。
3年生の一つのクラスが昨日まで学級閉鎖だったので全クラス揃っての体育館練習は今日が初めてです。演目は「少年少女冒険隊」です。元気いっぱいの3年生。練習時から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・鯖の塩焼きおろし添え・小松菜のじゃこ炒め・粕汁・牛乳でした。今日は和の献立ですね。脂ののった鯖と大根おろしが絶妙にマッチし、ご飯によく合いました。小松菜とじゃこも、いい塩梅のしょっぱさで、小松菜の歯ごたえもおいしかったです。粕汁はホッとする味です。冷えてきた朝晩に飲みたくなる味わいでした。

10/25 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の粕汁に使われている酒粕ですが、日本酒の新種が出る冬頃に、搾りたてのおいしいものが手に入りやすくなります。冷凍することで長期保存も可能ですが、やはり新鮮なうちの酒粕は風味が違います。単純に焼いて醤油を付けるだけでもおいしいですが、やはり甘酒にしたり、調味料として使ったりすることが一般的ですね。扱いにくいと思いがちですが、使ってみるといろんな料理にも応用出来て面白いです。興味のある人は、レシピを探してチャレンジしてみてください。

10/25 学芸会練習の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も校内では学芸会に向けた練習が行われています。体育館をのぞくと、3年生が練習していました。場面ごとに分かれて個別練習に取り組みつつ、順番に舞台を使って練習していました。先生の指導にも熱が入っていました。

10/25 学芸会練習の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その1で紹介した3年生以外にも、各学年熱が入って練習していました。休み時間も校内を回ると、学年室や廊下で練習している姿が見られます。その努力が、きっと本番で光りますよ。

10/25 アサガオのツルを使って…1年生

1年生の生活科の学習場面です。
今日は、入学当初から育ててきたアサガオのツルを使ってリースづくりをしました。
子供たちは、思い思いにリースをつくっています。

家に飾られるだろうリースを懸命につくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 嬉しい来室者 3年生

3年2組の新聞係の子が学級新聞を届けてくれました。
記事の内容は、あいさつ運動のことや星座占い、学芸会練習について…など多岐に渡っています。先生インタビューは今回私でした。気を使ってくれているのかもしれませんが声をかけてくれること…とても嬉しいです。


画像1 画像1

10/25 習熟度別指導 5年生

5年生の算数習熟度別指導の様子です。
5年生は、3学級4展開で学習を進めています。
どのクラスも落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。

解き方につまずいている子には、そっと近づき支援の言葉をかけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 曲線に気を付けて…3年生

3年生の書写の学習の様子です。
本日は「つり」という字を書きました。
「つ」の曲線の筆使いに慣れるために何度も練習していました。

全員がとても集中していて意欲的に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 腕の筋肉は…4年生

4年生の理科の学習の様子です。
本時のねらいは「腕の筋肉はどのようなつくりになっていて、どのように動くのだろうか。」です。子供たちは、実際に自分の腕を動かしながら筋肉の動きを確認していました。

私は飛び入りで少し細工をして力こぶを見せると…「凄い」と子供たちが言ってくれました。いたたまれなく種明かしをすると…理科の先生から「嘘はいけません」とお叱りをうけました。
すみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、黒砂糖パン・ミートボールシチュー・キャロットドレッシングサラダ・牛乳でした。今日は黒糖の優しい甘みが広がるパンがメインでした。このパンと、ミートボールシチューのソースや牛乳がよく合いました。ミートボールもたくさん入っており、食べ応えも満点。サラダもさっぱりしていて、口の中がリセットされる感じでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 薬指導(4年生)
2/7 避難訓練
2/8 夏雲スマイル
2/9 音楽集会 代表委員会
2/10 学校公開 持久走週間終

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話