美術部作品

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎4階の第一美術室前の掲示板には、美術部の生徒作品が所狭しと飾られています。どの作品も生徒の個性が出ていて楽しいです。

授業風景 特別活動10組

12月22日(金)10組では、1月に行われるはスキー移動教室の準備が着々と進められています。この日は生活班毎に、行動の目標や食事の際の座席割等を決めていました。充実した移動教室にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第三ブロック交流大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/24(日)に第三ブロック交流大会が実施されました。大泉会場には6校が来校し、7校での大会実施となりました。対戦経験のないチームとも対戦することができ、貴重な機会となりました。応援頂いた皆様ありがとうございました。

12月20日(水)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 焼肉ガーリックライス 小松菜のレモンドレッシングサラダ じゃがいもとベーコンの スープ 牛乳

 焼肉ガーリックライスは、ガーリックライスを盛りつけたら、焼き肉を添えるように盛り付けましょう!
小松菜のレモンドレッシングサラダは、栄養士おすすめのさっぱりした手作りドレッシングです。レモン汁や玉ねぎ、からしなども入っていて、焼肉ガーリックライスとの相性はよいと思います。


12月22日(金)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ロールパン ローストチキン ブロッコリーサラダ 星型マカロニ入りミネストローネ はちみつレモンゼリー 牛乳

 12月24日はクリスマスイブです。クリスマスによく食べる食事といえば鶏肉です。タンドリーチキン、ローストチキン、照り焼きチキンなどいろいろな食べ方があります。今日は鶏肉にはちみつたっぷりの調味料で下味をつけて焼いたローストチキンにしました。また、星型のマカロニの入ったミネストローネと、デザートにはちみつレモンゼリーをつけています。今年最後の給食、おいしく食べてくださいね。火曜日から冬休みが始まります。休み中も3食しっかり食べて元気に過ごしましょう。

12月21日(木)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 発芽玄米ごはん 鯖の文化干し かぼちゃのいとこ煮 みぞれ汁 牛乳

 今日は『冬至献立』です。
冬至は二十四節季(せっき)のひとつで、一年で昼の長さが一番短い日です。また、太陽の高さが一番低くなる日でもあります。
昔から冬至には『かぼちゃ』を食べて『ゆず湯』に入る習慣があります。これは、かぼちゃを食べると病気の予防になり、ゆず湯に入ると風邪をひかない、といわれているからです。


授業風景 社会科3年生

12月20日(木)3年生の社会科公民的分野では、起業家のロールプレイングを行っていました。外部関係機関が提供している資料を活用し、自分たち(班)で事業計画を立て、資金調達のために投資家に説明するプレゼンテーションの場面wぴゃっていました。魅力的な企業名やチラシ、求人広告なども同時に展示されていました。説明もとても興味深かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者対象 SNSトラブル研修会

12月20日(水)前週に引き続き、5時間目に1年生を対象としたSNSトラブルに基づく人権問題について考える「学年道徳」を行いました。
 また、その後の時間にはPTA本部からの希望もあり、保護者対象のSNSトラブルについての研修会を開きました。会場は10組F教室を使いましたが30名ほどの参加で会場は一杯になりました。生徒とは異なり実際の事件に基づく事例などの紹介もあり、大変参考になったとのことでした。スクールサポーターの方、参加した保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼12月

12月18日(月)今年最後の生徒会朝礼が行われました。生徒会本部からは「生徒会新聞」についての報告、各学年の代表委員会からは、共通して自分で考え正しく行動することについての呼びかけがありました。美化委員会からは掃除の時間中の呼びかけで美化意識を高めようという話、放送委員会からは登校時間が遅くなってきているので、朝の放送で早い登校を促す放送を入れるなどの話がありました。
 また、部活動部長会から、トレーニング部への参加の仕方についての注意喚起がありました。生徒会長からは冬休みの時間の使い方などの話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校内ダンス発表会(2)

個のダンス発表会の中で、一番良かった創作ダンスチームが、3学期に開かれる練馬区の連合ダンス発表会に学校代表として参加することになります。
校内発表会には10組の生徒も参加して交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校内ダンス発表会(1)

12月14日(木) 本校体育館アリーナにて、体育の授業で取り組んできた、創作ダンスの発表会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 音楽科2年生

12月14日(木) 音楽科の授業では、歌の実技テストをやっていました。曲は合唱コンクールで歌った課題曲です。各パートから一人ずつ出て、先生の前で歌います。他の人につられないように自分のパートを一所懸命に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 保健体育科3年生

12月13日(水)保健体育の授業では、柔道と共に外ではサッカーをやっています。この日は、担任の先生も飛び入りで一緒にゲームを楽しんでいました。もちろん体育の先生は生徒観察をしていましたが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の作品 合同表彰式

12月13日(水)大泉学園ゆめりあホールにて、「小中学生 税帆作品 合同表彰式」が開催されました。本校は、練馬西納税貯蓄組合連合会会長賞1名、東京国税局長賞1名が表彰式にて表彰されました。そのほか表彰はありませんでしたが「税の標語」で優秀賞をいただいた生徒もいました。皆さんおめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ツナの炊き込みご飯 シシャモのさざれ焼き 具だくさんの澄まし汁 みかん 牛乳

 今日は小中連携献立です。
大泉小学校 大泉第六小学校 大泉東小学校 大泉中学校の4校が19日(食育の日)に同じ献立を共有しています。
今回は、大泉第六小学校の献立です。大泉第六小学校出身の皆さんは懐かしいメニューですね。
カルシウムがたっぷりの献立です。シシャモは頭から全部食べましょう!!

12月18日(月)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ えびピラフ 鉄骨サラダ 米粉入りリンゴケーキ 牛乳

 鉄骨サラダは骨が丈夫になる栄養素がったっぷり含まれたサラダになります。材料は、ちりめんじゃこ・ひじき・チーズ・キャベツ・人参です。味付けのドレッシングは、サラダ油・砂糖・酢・レモン果汁・塩・こしょう・しょうゆを混ぜて加熱し、冷ましました。よく噛んで食べ、寒い冬も運動と食事のバランスでのりきりましょう!!

12月15日(金)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ごはん 小魚のふりかけ 肉豆腐 野菜のごま酢和え 牛乳

 すき焼きと肉豆腐の違いについては「すき焼きは鍋、肉豆腐は皿や鉢で供されるのが一般的」というと分かりやすいかもしれません。 具材も、すき焼きは白滝や春菊、きのこなどが多彩で、肉豆腐は、豆腐を中心に少なめの具材でまとまっていることが多いようです。小魚のふりかけには、ちりめんじゃことごま、刻み昆布、かつお節などを煮立ってた調味料に入れながら加熱し、作りました。

12月14日(木)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ビビンバ えび団子と春雨のスープ 牛乳

 ビビンバは、ご飯の上にお肉や野菜などを入れ、コチュジャンやゴマ油で混ぜて食べる、韓国の定番料理です。 韓国語で「ビビン」は「混ぜ」、「バ」は「ご飯」を意味しています。 具材はスプーンでよくかき混ぜていただきます。
えび団子のスープと一緒に体を温めましょう!!

12月13日(水)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ チーズトースト ひよこ豆のコーンシチュー アップルフレンチサラダ 牛乳

 チーズトーストは、玉ねぎとシラスと卵なしのマヨネーズを混ぜて塗った上からピザ用チーズをのせてオーブンで焼きました。
しらすの旬の時期は4〜6月と8〜10月で、特に9〜10月の間は脂がのって美味しいといわれています。 しらすは、イワシなどに代表される青魚の稚魚なので、鮮度が落ちるのが早くなるべく新鮮なうちに美味しく食べたいものです。

12月12日(火)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 高野豆腐の卵とじ丼 ひじきの炒め煮 大根のあったか汁 牛乳

 今日は、高野豆腐・卵・ひじきとカルシウムや鉄分を豊富に含んでいる食材をったぷり使用しました。
和食は無形文化遺産に登録されていますが、昔の質素な日本の食事が良かったわけではなく、和食はだしの使い方を料理に合わせて使い分けたり(種類・一番だし.・二番だし)塩漬けや乾燥といった保存食を作ることで食材を長持ちさせたり、栄養成分が変わったり、彩や組み合わせが考えられていること、また、その季節の旬をいただくことで生きることを実感できる料理が和食です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

学校評価

学校のきまり

教科年間指導計画