練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

7月7日の献立

牛乳 夏ちらし 天の川汁 七夕フルーツゼリー
画像1 画像1

2年生 図工「あじさいがさいたよ」

6月の図工の学習で、あじさいの作品作りを行いました。
絵の具に水をたっぷりふくませ、色の滲みを楽しみながら、自分だけの色画用紙を作りました。
その画用紙をちぎって貼り、あじさいの花を描きました。
最後はチョークで仕上げ、梅雨の季節の様子を表現しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月6日の献立

牛乳 わかめとじゃこのごはん ひまわり団子 冬瓜とチンゲン菜のスープ
画像1 画像1

タブレット学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習で小数の数の見方を勉強しました。
様々な考えをオクリンクで発表することができました。

7月5日の献立

牛乳 ガーリックトースト 鶏肉と大豆のトマトソース煮 バジルドレッシングサラダ
画像1 画像1

【3年生】枝豆収穫

4日(火)に五十嵐農園さんで枝豆の収穫体験をさせていただきました。一つの苗から枝豆がたくさん実っていることに驚いている様子の子供たち。はさみで枝を切ってどんどん枝豆を収穫していきますが、全然なくなりません。およそ30分間かけて3年生みんなで20キロの収穫に成功!その日の給食に出て、おかわりに行列が出るほどの大人気でした。五十嵐農園のみなさん、いつもおいしい野菜をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 アサガオが咲いた【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で育てていたアサガオの花が咲きました。
暑い中水やりを頑張ったおかげで色とりどりの花がたくさん咲いています。

7月4日の献立

牛乳 ナシゴレン ソトアヤム ゆで枝豆
画像1 画像1

7月3日の献立

牛乳 麦ごはん 鰹と野菜の揚げ煮 じゃがいものみそ汁
画像1 画像1

6/30 あいさつ運動【代表委員会】

八坂中学校の生徒と
豊溪小学校の代表委員会の児童が
協力してあいさつ運動を行っています。

朝から気温が上がっていますが
大石の前は、元気なあいさつの声が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 外国語活動の時間【3年生】

いろんな色を英語で言うと?

What color do you like?
I like ・・・・

自分の好きな色をきちんと
答えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 家庭科の時間【5年生】

家庭科室の5年生は
小物入れづくりに夢中です。

フェルトを裁ちばさみで切ったり
針と糸で飾り付けを縫ったり

真剣に取り組む姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 道徳の時間【3年生】

日曜日の公園で・・・
けんかになった登場人物

どうしてけんかになってしまったのだろう?
どのようにすれば、けんかにならずに
すんだのだろうか。

自分の考えと友達の考えを
伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 音楽の時間【1年生】

1年生の教室から楽しそうな歌声が聞こえます。
リズムに乗って歌いながら
体を動かして
ジャンケン列車を楽しんでいます。

最後に先頭になるのは誰かなぁ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日の献立

牛乳 ジャージャー麺(大豆入り) フルーツヨーグルト
画像1 画像1

6月29日の献立

牛乳 わかめごはん いなだの塩麹焼き おかか和え 練馬野菜のみそ汁
画像1 画像1

5年生 学年レク

6月27日(火)5時間目に学年レクを行いました。
イベント係の児童が計画し、司会を立てて進行しました。
みんなをまとめる難しさも感じながら、学年で楽しく活動しました。
子供たちも先生たちも全力で走ったリレー、ボールを3つ使ったドッジボール、わくわく、どきどきの連続でした。
こうした活動を通して、「みんなで力を合わせる」ことの大切さを味わってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図工「ゆめのせかいに大へんしん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「ゆめのせかいに大へんしん」の学習で、四角形の画用紙を使い、自由な世界を床に繰り広げました。
様々な大きさの四角形を組み合わせ、動物や、植物や、地球や海など、様々なものに見立てて、作品を作り上げました。
テーマが決まるとどんどん広がっていく子供たちの発想力に、驚きを感じました。

1年生 サツマイモの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
学童農園でサツマイモを育てます。
6月8日に苗植えをしました。
植え方を教わった後、6年生のお兄さん、お姉さんといっしょに植えました。
これからの生長が楽しみです。

1年生 学童農園の草取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学童農園のサツマイモは順調に育っています。
6年生のお兄さん、お姉さんと畑の草取りをしました。
大好きなお兄さん、お姉さんといっしょだと楽しく草取りができます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29