セーフティ教室(1・2年生、5組)

画像1 画像1
 1・2年生と5組は、石神井警察のスクールサポーターをお招きして、セーフティ教室を行いました。スクールサポーターの方から、1年生には「連れ去り防止」について、2年生と5組には「万引き防止」についての話をしてもらいました。スクールサポーターの方が用意したスライドを見たり、話を聞いたりと、防犯についての内容をしっかり聞いている様子がうかがえました。聞いたことを基に、日ごろからの防犯意識を高めていってもらえたらと思います。

ことばの教室の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ことばの教室での学習の様子です。教室内では先生と子供と1対1で向き合いながら指導を進めています。子供と共に今日取り組む課題を確認し、子供に適した内容で学習が進んでいきます。また、その日の子供の様子や状況に応じ、学習に安心して臨めるようにと、子供に適したペースで課題に取り組んでいきます。今日通級していたどのお子さんも意欲的に課題に取り組んでいる様子がうかがえました。

学校たんけん(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と2年生で学校たんけんを行いました。学校内の様々な教室を2年生が案内し、教室を見付けられたら1年生がシールをプリントに貼っていくという流れで進めていました。2年生が優しくリードしながら学校たんけんをすることで、1年生も安心しながら学校内の様々な教室の場所を覚えられたのではないでしょうか。

いずみルームでの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校特別支援教室「いずみルーム」での学習の様子です。いずみルームでは、通常の学級に在籍している児童が週に数時間程度通い、自分の課題に合う学習や活動に取り組んだり、必要な支援を受けたりしています。
 この日は小集団でのグループ活動と個別課題を中心に取り組んでいました。子供たちの個々の課題に応じた学習内容を進めることで、楽しく、そして自信をもって活動できるようになってきています。

2年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数では、単元「100より大きい数をしらべよう」に取り組んでおり、今日は3位数の位取りの仕組みや数の構成の理解について学習しました。数字カードを操作しながら、十の位に10が10個集まったら百の位に繰り上がるということを確かめ、書き方や読み方についてもみんなでしっかりと確認している様子がうかがえました。

3年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語では、単元「俳句を楽しもう」に取り組んでおり、今日は教科書にある複数の俳句を読みながら、言葉のまとまりや調子、響きを楽しみ、お気に入りの俳句を見付けていました。どの子も五・七・五で構成される俳句のよさを味わいながら繰り返し読んでいる様子がうかがえました。

地域班下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域班での下校訓練を行いました。
 災害時や不審者への警戒などの際に、児童の安全を守るために地域班での集団下校を行うことがあります。放送に合わせて各教室へ移動し、自分の地域班の教室を確認したり、年度初めの顔合わせをしたりしました。その後は、班ごとに校庭に集まって下校です。班長と副班長に導かれて、安全に気を付けながら下校をしました。

6年生 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の音楽では、歌唱「翼をください」とリコーダー演奏に取り組んでいました。「翼をください」では、歌詞の表す様子や気持ちを伝える歌い方を意識しながら歌いました。強弱を付けながら気持ちを込めて歌う、すてきな歌声が聞こえました。リコーダー演奏ではソ・ラ・シの3音を使ってタンギングや息つぎの練習をしました。リズム変奏に取り組んだ際も、意欲的に取り組む様子がうかがえました。

2年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数では、単元「長さをはかってあらわあそう」に取り組んでおり、今日は1cmより短い長さの表し方を考えました。簡易物差しで教科書にあるはがきの長さを測ると14cmよりも長く15cmよりも短い長さになりました。この長さをより正しく測るために、30cm物差しがあると便利なことを知り、みんなで測りました。そこから「ミリメートル」の表し方を学び、「14センチメートル8ミリメートル」いう表し方も知りました。長さを測る子供たちはとても意欲的で、正確に測ろうと頑張っている様子がうかがえました。

6年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科では、単元「植物の成長と日光の関わり」に取り組んでおり、今日は班ごとにジャガイモの葉にでんぷんがあるかどうかを調べる方法を考えました。ホワイトボードにスケッチしながら、どのような方法がいいのかをしっかりと話し合っている様子がうかがえました。

5年生 情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生はオンラインにて情報モラル講習会を行いました。インターネットはとても便利であるけれども、使い方を間違えると危険なものになってしまうため、ルールを順守することが大切であることを分かりやすく説明してくれました。また、SNSのやりとりを想定した場面で、何がよくて何がいけないかを考えることで、言葉の遣い方にも気を付けなければならないことを学びました。一人一人が真剣に集中して参加していました。

4年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の国語では、単元「アップとルーズで伝える」に取り組んでおり、今日は文章を読んで、段落を「はじめ」「中」「終わり」に分けることを行いました。全文が書かれたプリントを読み、一人一人が段落の分け方を考えた後、班ごとに意見交換しました。みんなで考えを発表する際には、前に習った学習単元の内容と結び付けながら発表したり考えたりする様子もみられました。

1年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語では、単元「ねことねっこ」に取り組んでいました。促音の読み方を確認した後、教科書にある唱え歌の音読をしました。担任に続いて、交代で、みんなでそろえて、暗唱してなど、様々な方法で音読を進める中、どの子も上手に音読することができていました。音読の後はプリントで促音のある文字を書く練習をしました。促音の大きさや書く位置に気を付けながら、丁寧に書き進めようと頑張っている様子が印象的でした。

2年生 生活科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科では、ミニトマトの苗を一人一人の鉢に植える活動を行っていました。担任の先生から鉢に土を入れてもらったら、子供たち自身でミニトマトの苗を植えていきます。鉢に入れた土に穴を掘り、ポットから優しく苗を取り出したら、掘ったところに植えて土をならしていく、といった手順で進めていました。ポットから苗がうまく取り出せない様子があると、「手伝うよ!」「こうすればいいんだよ。」と優しく教える姿も見られました。自分たちで苗植えをしたことで、これから育てていくミニトマトに愛着が更にわいているようでした。

1年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では、「ねんどとなかよし」と題し、油粘土を使い、自分の好きなものや作りたいものを造形する活動を行いました。油粘土をよくこねてから、思い思いに活動に取り組む子供たち。ちぎったり、丸めたり、伸ばしたり、へらを使って切ったりしながら、楽しく造形遊びに取り組む様子が印象的でした。

5年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工では、電動糸のこぎりを使った活動「でこぼこ絵画」に取り組んでいました。電動糸のこぎりの使い方を電子黒板や提示物などを用いて説明する中、子供たちはその説明をしっかりと聞いており、いざ活動に移った際にも、説明のポイントを意識しながら安全に取り組む様子がうかがえました。

6年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の国語では、単元「筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう」に取り組んでおり、今日は前時までの学習を生かし、「昼休みは長い方がよいか、短い方がよいか」について、自分の考えに説得力をもたせるにはどうすればよいかを考えました。グループでの話し合いでは、どのグループも活発に意見交換を行っており、クラス全体で発表した際には、グループで出た意見に対して自然と子供たちが称賛の拍手をしていました。とても意欲的に学習を進めている様子が印象的でした。

5組 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5組は校外学習として東伏見公園に出かけました。公園内では、グループで事前に決めておいた遊びをしたり、園内の遊具を使ったりしながら、みんなで仲良く過ごすことができました。また、公園と線路が隣接されており、園内にあるデッキから電車の様子を眺めている子もいました。先月行った校外学習よりも行き帰りの道のりが長かったですが、上級生が下級生の面倒をよく見ながら、どの子もしっかり歩くことができたようでした。

4年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工では「絵の具のぼうけん、たのしさ発見!」の活動に取り組んでおり、今日は前時までに作成した様々な模様の紙を思い思いの形に切り取って組み合わせ、新たな模様や切り絵などを制作していました。模様の紙をできるだけ余らせないように切り取りながら、どんな作品をつくろうかと、一人一人がよく考えながら作業を進めている様子がうかがえました。

5組 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5組の音楽の様子です。音楽を教えてくださる講師の先生と一緒に楽しく活動しています。まずは発声練習。高音を出すイメージを体を動かしながら練習し、子供たちの声が教室内によく響いていました。歌唱をした後は、みんなで合奏の練習に取り組みました。それぞれが担当する楽器を一生懸命練習している様子がうかがえました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校SNSルール

服務事故防止ポスター

給食のレシピ