12/22 お楽しみ会の横で・・・12/22 学期末お楽しみ会〜5年生〜12/22 学期末お楽しみ会〜3年生〜12/22 お楽しみ会 1年生
朝校門に立っていると、1年生の子が嬉しそうに近づいて来ました。
話を聞くと本日の3.4校時お楽しみ会が開かれるというのです。 この時間に教室を除いて見るとハンカチ落としをしていました。 とても楽しそうでした。 12/22 中休みの様子
今日もあまり気温が上がらず寒さを感じます。
そんな中、中休みは多くの子供たちが外に出て元気に遊んでいます。 とても楽しそうです。 12/22 社会科の学習 4年生
写真は、4年生社会科「まちのうつりかわり」の学習の様子です。
4年生は、浅草のまちを通して、昔から大切に受け継がれてたもの(文化財・年中行事)について調べ、そこに携わる人々の思いや願いを考えてきました。 本日は、浅草の人々の三社祭への思いを想像し、キャッチコピーにまとめる学習です。 子供たちは、今までの学習や社会科見学で得た体験をもとに様々なキャッチコピーを考えていました。 12/22 書き初めの練習 5年生
5年生の子供たちが書き初めの練習に励んでいます。
5年生は「新しい風」です。 一筆一筆思いを込めて書き進めていました。 12/22 練馬大根の収穫 3年生
3年生の子供たちが練馬大根を収穫しました。
長く伸びた大根もあれば、おもしろい形の物もありました。 どんな料理をするのでしょうか。 私は、漬け物にして食べてみたいです。 12/21 ICT研修会
写真は、放課後に先生方が集まってICT研修会を行っている様子です。
タブレット端末を効果的に活用するために行っています。 本日は、オクリンクを使って友達同士で意見交流をする方法を学びました。 夏雲小の先生方は、「子供たちのために自ら学ぶ教師集団」です。 頭が下がります。 12/21 今日の給食 その112/21 今日の給食 その212/21 夏雲スマイル その112/21 夏雲スマイル その212/21 夏雲スマイル その312/21 夏雲小スマイル活動
夏雲小スマイル活動の様子です。
本日も6年生の子供たちが遊びを企画し、縦割り班で活動しています。 スマイル活動について学校評価の保護者のご意見の中に 「スマイル活動を通じて、他学年の子達と関わりを持つ機会があるのはとても良いと思います。」 「子供も楽しんでいるようです。他学年との交流が活発で、親から見ても羨ましいなと思う。自分の学年に関わらず、顔見知りの生徒がいて、つながりができていくのは、とても良い事だと感じる。」 とありました。 貴重なご意見ありがとうございました。 今後も特色ある教育活動の一環として大切に推進していきます。 12/21 合奏練習 6年
写真は、6年生の音楽の様子です。
3学期になると、6年生を送る会や感謝の会などがあります。 その時披露する合奏曲を練習しているようです。 楽器は、ギター・琴・オルガン・鉄琴・木琴・アコーデイォン…。それぞれ分れて練習に励んでいました。 いつも下学年の子供たちに感動を味わわせてくれた6年生。 きっと今回も黙々と練習を重ねて素晴らしい演奏を届けてくれるのだろう…と思いました。 12/21 お楽しみ会の準備 5年生
なんと…5年生の学級でもお楽しみ会の準備をしていました。
プログラムを作ったり、劇の練習をしたりと…役割に分れて準備が進められていました。 良い思い出ができるといいなと思いました。 12/21 お楽しみ会の準備 4年生
4年生の教室を見てみると…
何やら準備をしています。 何をしているのか尋ねると「お楽しみ会の準備です」とニコニコしながら答えてくれました。 学期末の子供たちの楽しみの一つ、お楽しみ会…準備の時から楽しいのでしょう。 12/21 プログラミングに挑戦 1年2組
1年2組の子供たちがプログラミングに挑戦している様子です。
子供たちは、夢中になって取り組んでいます。 12/21 プログラミングに挑戦 1年1組
1年1組の子供たちがプログラミングに挑戦している様子です。
プログラミング教育のねらいの1つは、プログラミング的思考力を鍛えることです。プログラミング的思考力とは「何らかの動きを実現するために、どのような動きをどのような順番で組み合わせるべきかを、論理的に考える力」のことです。この思考力は、普段の生活や勉強、仕事で作業効率化を図ったり課題解決したりする際に役立ちます。 今日は、2名のICT支援員さんに来校いただき、プログラミングソフト「アルゴロジック」を使って学習が進められました。子供たちは、思考錯誤しながら問題に挑戦していました。 |
|