教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

校内作品展の紹介16

4階 廊下 1年 世界の国新聞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展の紹介15

4階 廊下 1年 歴人レポート
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展の紹介14

3階 廊下 2年

(写真上)今年の漢字

(写真中)マナー標語

--------------------------------
(写真下)ユニセフ募金の結果
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展の紹介13

3階 廊下 2年職場体験新聞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展の紹介12

3階 多目的室 2年

(写真上)人物新聞

(写真下)カーゴパンツ
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー移動教室(2年生)の前日確認

いよいよ2年生は明日からスキー移動教室です。

本校では本日(2月8日)5校時、体育館に集まり、スキー移動教室の前日確認を実施しました。

全員が楽しみ、全員が無事に帰ってこれるよう最終確認を行いました。

※ 宿泊行事の様子を随時ホームページで紹介したいとは考えておりますが、通信環境等の影響により、紹介できない可能性もあることをご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内作品展の紹介11

3階 多目的室 2年

「疑問解決教室」では様々な疑問が寄せられ、それについての解説があります。

(写真)
・どうして人生を「楽しい」と感じるのか
・なぜ学校は存在するのか?
・人は寝ているときになぜ白目をむいているのか?

他にも
・どうしてカラスは地震予知ができるのか
・人はなぜ死ぬのでしょう?
などなど
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展の紹介10

3階 多目的室

2年 都道府県新聞

長野県への深い愛情を新聞に込めて表現する方もいました。一体誰が??!

ぜひ、ご来場いただき、直接確認してくださいませ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展の紹介9

3階 多目的室

(写真中) 2年校外学習

(写真下) 2年都道府県新聞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展の紹介8

3階 北校舎渡り廊下

2年美術 パッケージデザイン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展の紹介7

3階 北校舎渡り廊下

1年美術 スケッチ「愛着のあるもの」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展の紹介6

1階 北校舎金工室

(写真上)1年技術 なべしき

(写真中下)3年技術 キーホルダ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展の紹介5

1階 北校舎金工室

(写真中)2年技術 本箱

(写真下)1年技術 なべしき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展の紹介4

2階 北校舎渡り廊下

3年美術 手のデッサン


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展の紹介3

2階 視聴覚室

(3年家庭科)動物クッション (3年美術)ティッシュボックス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展の紹介2

(写真)2階廊下 3年修学旅行新聞 つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)

画像1 画像1
小松菜じゃこチャーハン
牛乳
手作りジャンボしゅうまい
広東スープ
※大雪の影響で、メニューが変わっています※



 今日の献立の「小松菜じゃこチャーハン」はちりめんじゃこやかまぼこのなるとが入っている、和風チャーハンです。
 「なると」はもともと、瀬戸内海から捕れた白身の魚を原料に、食用色素を使って赤く染めたすり身を渦巻き状に巻いてゆでて作ったのが始まりとされ、切り口が鳴門海峡のうず潮に似ていることから「なると」と呼ばれるようになったようです。 現在、「なると」の最大の生産地は静岡県焼津市、国内で消費される「なると」の約9割がここで作られています。「なると」の渦巻き模様には「終わらない」「永遠」という縁起の良い意味が込められていると言われています。

校内作品展の紹介

2月10日(土)の9時から15時まで保護者の皆様に校内作品展を見学していただくことができます。

ご来校くださるようお待ちしています。

(写真)2階廊下 修学旅行新聞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)

画像1 画像1
たっぷり野菜の甘辛丼
牛乳
いもだんご汁






 今日の献立の「たっぷり野菜の甘辛丼」に入っている、「ピーマン」の呼び名は、フランス語で“とうがらし”を表すpiment(ピマン)から生まれたと言われています。唐辛子の仲間で、辛くないものが「ピーマン」です。 ビタミンCはレモンと同じくらい豊富です。 しかも、ビタミンPという成分のはたらきで、「ピーマン」のビタミンCは加熱しても壊れにくく、吸収されやすいのが特徴です。独特の苦みがあるので苦手な人にはいささか不人気の「ピーマン」ですが、ビタミンCを多く含み動脈硬化や高血圧にも効果を発揮する野菜です。赤ピーマンはレモンの約1.5倍のビタミンが含まれている優れものです。


2月6日(火)

画像1 画像1
ご飯
しらすのふりかけ
じゃがいもとツナの炒め物
すき焼き煮
*大雪の影響で、牛乳の提供がなくなりました*



 「すき焼き」の語源は、江戸時代のころの農夫たちが仕事中にお腹がへると、土を掘り起こす農具の鋤の金属部分を鉄板の代わりにして魚や豆腐を焼いて食べたことから「鋤焼」と呼ばれるようになりました。この他にも、薄く切った肉を意味する「剥身」から「剝き焼き」となったとする説もあります。
 「すき焼き」とはもともと関西地方での呼び名で関東地方では「牛鍋」と呼ばれていましたが、現在では一般的に「すき焼き」として親しまれています。「すき焼き」は肉に砂糖と醤油の甘辛の味がバランスよく調和した日本独特の肉料理です。ネギや豆腐、白滝などの具が用いられ、溶き卵をつけて食べます。関西地方と関東地方で調理法が少し異なることが特徴です。寿司や天ぷらと並んで、代表的な日本料理として世界中に知られています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

英語

PTA