ようこそ先輩(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() その一環として、1月25日にPTA会長などをやられたOBの方にお越しいただきました。当時の豊渓小学校の様子を話していただきました。このお話を基に子供たちは豊渓小学校の歴史をまとめていきます。貴重なお時間をありがとうございました。 1月25日の献立
牛乳 キムタクごはん じゃが芋と凍り豆腐の旨煮 キャベツのさっぱり和え
![]() ![]() 2年生 クロッカスの成長No.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬でも水が必要な植物なので、土が乾燥しないように水やりを行っています。 ここ数日で芽が出てきた植木鉢が多く、緑色の葉のようなものが先端から見えている芽もあり、子供たちと成長を喜び見守っています。 クロッカスの花言葉は「切望・青春の喜び・元気」です。 クロッカスが無事成長することを切に願い、わずかな成長を喜びながら、元気に過ごしていきたいと思います。 生活科昔遊び〜凧揚げ〜【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 能鑑賞
1月22日(月)の3、4時間目に能鑑賞がありました。能楽についての話を聞いたり、鼓や太鼓、笛の音色を聞いたり、みんなで打ち方を教わったりして、日本の伝統文化について興味をもつことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」
家庭科の学習で、ミシンに挑戦しています。この日はミシンを用意し、各部の名前を覚えて練習布を使って空縫いをしました。電源を入れる、おさえの下に布を置く、はずみ車を回して針をさす、おさえを下げる、コントローラーを踏んでゆっくり縫い始めるなど、いくつも工程があるので、友達と確かめ合いながら練習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日の献立
牛乳 スパゲティミートソース 人参サラダ
![]() ![]() 5年生 理科「ふりこの動き」
理科「ふりこの動き」の学習では、ふりこが1往復する時間とふりこの長さとの関係を実験を通して調べました。ふりこが1往復する時間は、ふりこの長さによって変わることを、実験を通して理解することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 能のワークショップ(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は2回目のワークショップでした。改めて能楽で使用する楽器の演奏や裃作りなどをやらせていただきました。子供たちにとってとても貴重な体験になったことと思います。 3学期が始まりました(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 写真は先日のセーフティ教室のものです。 図工「ぼくは、わたしは、だーれだ?」【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、鏡をよく見て、「顔の研究」から始めました。顔の形、目の形、口の形などじっくり見ていくと、だんだんいろいろなことに気が付いていきます。「先生、ぼく歯が見えてるよ。」「鼻の穴も見えるー」「耳ってこんなところにあるんだね」「こことここにほくろがあるなんて知らなかった!」など、たくさんの発言が飛び出しました。 にっこり笑顔、泣き顔、怒り顔・・・など表情を変えながら、「自分らしい」表情の研究もしました。「〇〇さん、よくその顔してるよ!」とお友達から教えてもらうこともありました。 しっかり研究をした後は、画用紙に描いていきます。こげ茶色のクレヨンを使って、鏡をよく見て描きました。 次回は、絵の具を使って色を塗る予定です。どんな絵が出来上がるか、楽しみにしていてくださいね! 1月23日の献立
牛乳 麦ごはん 擬製豆腐 野菜の煮浸し かぼちゃのみそ汁
![]() ![]() 図工の学習【3年生】
「のこぎり引いて ざくざくざく」
万力でしっかりと固定をして のこぎりをひいています。 音のリズムを確かめながら ざくざくざく とたくさん木材を切っています。 たくさん切っているうちに 力の入れ方がわかり しっかり固定することの大切さに気付いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の学習【1年生】
手作りの凧を飛ばしています。
オリジナルのイラストを描きこんだ 世界で一つの凧を青空に放ちます。 凧が上手に舞い上がったときの とてもうれしそうな表情が印象的です。 途中で友達と糸が絡んでしまい 糸をほどくのが大変という場面も見られましたが 校庭中を走り回って楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝統文化に触れる【5・6年】
阪神能楽囃子連盟調和会の皆さんを
お招きして、能楽のお囃子を聞かせていただきました。 なかなか直に耳にする機会がない 能楽のお囃子ですが 目の前で披露していただき その迫力に驚いています。 後半は、子供たちの手作りの裃を身にまとい 実際の太鼓をたたく体験も行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日の献立
牛乳 混ぜ込みビビンバ 白菜とベーコンのスープ みかんゼリー
![]() ![]() 生活科昔遊び 道徳日本の遊び【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数おおきいかず【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の時間(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しんで学習に取り組むことができました。 1月19日の献立
牛乳 あぶ玉丼 キャベツのごま和え 果物(りんご)
![]() ![]() |
|