ふれあい環境学習(4年生)

画像1
画像2
画像3
6月22日(木)

4年生がふれあい環境学習を行いました。
練馬区清掃局の皆さんから清掃車のはたらきや仕組みを教えていただいたり、東京都のゴミ処理の現状やゴミの分別について教わったりしました。

歯科指導(4年生)

画像1
画像2
6月30日(金)

4年生で歯科指導を行いました。
学校歯科医の先生にも来ていただき、歯の健康について学習しました。

音楽朝会

画像1
画像2
6月29日(木)

体育館で音楽朝会を行いました。
器楽委員会児童の伴奏で「世界で一つだけの花」を歌いました。
体育館で行うのは、4年ぶりです。
子供たちの元気な歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

あいさつウイーク

画像1
画像2
画像3
6月26日(月)

今日から1週間、あいさつウィークが始まります。
朝会で代表委員会からあいさつウィークの取組についての説明がありました。
全校で、あいさつがしっかりできるように取り組んで行きます。

友遊タイム(2,5年生)

画像1
画像2
6月22日(木)

中休みに校庭で「友遊タイム」を行いました。
今日は、2年生と5年生が、ドッジボールをして楽しみました。

校内研究授業(6年1組)

画像1
画像2
画像3
6月21日(水)

音楽の校内研究授業を6年1組で行いました。
タブレットを使ってグループ練習をしたり、曲のイメージや表現の工夫について共有したりして学習しました。
みんな、意欲的に取り組んでいました。

小中一貫プログラム(6年生)

画像1
画像2
画像3
6月20日(火)

6年生が小中一貫プログラムで、豊玉第二中学校に行って授業を受けました。
朝から中学校へ登校して、給食も中学校で食べ、1日過ごします。
写真は、社会科と体育の授業の様子です。

セーフティ教室

画像1
6月15日(木)

練馬警察署のスクールサポーターを招いて、セーフティ教室を行いました。
2時間目は、1〜3年生、3時間目に4〜6年生が、自分の安全を守るための方法を学習しました。

清掃工場見学(4年生)

画像1
画像2
6月13日(火)

4年生が、光が丘清掃工場見学に行きました。
集められたゴミが、どのように処理されるのか見学を通して学習しました。
子供たちは、大きな機械や燃焼室の迫力に感動していました。

プール開き

画像1
画像2
6月12日(月)

体育館で体育朝会(プール開き)を行いました。
安全な水泳学習のために気をつけることをクイズ形式で考えたり、担当の先生からの話を聞いたりしました。
あいにくの天気で、この日はプールに入れませんでした。

武石移動教室2日目

画像1
画像2
画像3
6月8日(木)

昨夜は、キャンプファイヤーで盛り上がりました。
今日は、黒耀石体験ミュージアムで、勾玉・骨角器・黒曜石のペンダントの中から自分が選んだ体験プログラムを行いました。
素敵なペンダントを作ることができました。
午後は、美ヶ原高原美術館でオリエンテーリングを楽しみました。

武石移動教室(6年生)

画像1
画像2
画像3
6月7日(水)

今日から6年生の武石移動教室です。
松本城を見学して、宿舎に行きました。
宿舎では、室内で遊んだり、広い前庭でおもいっきり体を動かしたりして、たのしみました。

校内研究授業(5年1組)

画像1
画像2
画像3
5月31日(木)

今年度2回目の校内研究授業を行いました。
5年1組国語「きいて、きいて、きいてみよう」の1時間目でした。
タブレットを使って考えを共有しました。
講師には、指導主事の都丸裕貴先生を招いて、研究協議会ではタブレットの有効活用の仕方などを教えていただきました。

新体力テスト

画像1
5月31日(木)

今週は、新体力テストを行っています。
この日は、ソフトボール投げを行いました。
6年生が1年生に優しく教えてあげていました。

児童集会

画像1
画像2
5月25日(木)

児童集会で「この先生はだれでしょう」クイズを行いました。
ヒントを2つか3つ出して、先生の名前を3択の中から当てました。

交通安全教室(1,2年生)

画像1
画像2
5月24日(水)

1,2年生が交通安全教室を行いました。
今年度は、歩行者シミュレーターを使って道路を渡るときに気をつけることなどを体験しました。

友遊タイム(3,4年生)

画像1
画像2
5月24日(水)

中休みに「友遊タイム」を行いました。
3,4年生が校庭でドッジボールなどをして交流しました。

えんどう豆のさやむき体験(2年生)

画像1
画像2
画像3
5月19日(金)

2年生がえんどう豆のさやむき体験を行いました。
今日の給食で、2年生がむいてくれた豆が出されます。
みんな、楽しそうに活動していました。

まゆみの木

画像1
画像2
画像3
5月19日(金)

これまで子供たちや学校を見守ってくれていた「まゆみの木」、数年前に枯れてしまいました。
倒木の危険があるために本日伐採されました。
そばに植えた若木が大きく成長することを願っています。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
5月19日(金)

読み聞かせボランティアの皆さんによる今年度最初の読み聞かせを行いました。
子供たちは熱心に聴き入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日(休日)

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則