【6年生移動教室】2日目 お弁当昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
予報は昼から雨でしたが、雲が切れ、陽が差してきました。グランドで食べるお弁当は、やはり気持ちがよいです。
食べ終わる頃には、遂に浅間山が見えてきました。

【6年生移動教室】2日目 カーリング体験 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
試合形式で、実際に円(ハウス)の中心を狙いますが、はるか手前で止まってしまったり、オーバーしてしまったり、力加減の難しさを感じながらも、相手のストーンがあることで、選手さながら作戦を立てながら楽しむことができました。

【6年生移動教室】2日目 カーリング体験 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ストーンの投げ方や、ブラシの使い方も教わりました。
20kgもあるストーンの重さに自分が前に滑ってしまったり、レーンの枠を蹴るタイミングがつかめなかったりしながらも、何度も挑戦し続けるうちにストーンに回転をかけること(ターン)もできるようになりました。
最後には、ブラシを持ったまま、ストーンを移動させることもできました。

【6年生移動教室】2日目 カーリング体験 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
プロ選手も練習をしているアイスパークで、グループごとにインストラクターの指導を受けながらカーリング体験をしました。
上手な転び方、ロケット発射、横歩き、ストーンを投げる姿勢など、基本の動きを通して、氷に慣れることから始めました。

5年生 家庭科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科では、ジャガイモをゆでる実習を行っていました。包丁で皮をむく、ゆでやすい大きさに均等に切る、火がしっかりと通るようにゆでるなど、どの工程においても集中して取り組んでいる様子がうかがえました。

3年生 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生を対象に石神井警察署の方による自転車教室を行いました。自転車に乗るときのルールについて説明を受けた後、下校庭の中を道路に見立て、実際に自転車に乗りました。信号の渡り方、車が前に止まっていたときの渡り方、「止まれ」の標識があったときの進み方、方向転換の仕方など一つ一つを丁寧に確認しながら取り組むことができました。その中で、自転車に乗るときに必ず後ろを見ること、発車するときに右・左・右・前・右後ろを見ることの大切さを実感できたようでした。
 お忙しい中にもかかわらず、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

【6年生移動教室】2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
バイキング形式の朝食です。
野菜、肉、魚など、バランスよく選んでしっかり食べました。
ほぼ完食。今日も一日元気に過ごせそうです。

【6年生移動教室】2日目 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな朝です。時間通りに朝会開始。
声をかけ合って生活班でまとまって行動することができています。
昨日の振り返りをして、保健係の号令で体操をしました。
今日も一日協力して活動しましょう。

【6年生移動教室】1日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
 火に感謝。

【6年生移動教室】1日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
もうじゅうがりと、じゃんけんれっしゃで交流を深めました。
レク係のテンポのよい進行で楽しいひと時となりました。

【6年生移動教室】1日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
思い切り体を動かし、大きなお風呂で入浴を済ませた後の夕食は、いつもに増しておいしく感じました。ハッシュドビーフのおかわりも大人気でした。
キャンプファイヤーに向けて、エネルギー補充万全です。

【6年生移動教室】1日目 グランドレク 番外編

画像1 画像1 画像2 画像2
左:先生〜!きのこが生えていました!!
  小さなバッタを器用につかまえる子も。手乗りバッタ成功!
右:おや?ここにも大量のきのこがびっしり!?
  ・・・水筒と校帽の置き方がお行儀のよい6年生でした。

【6年生移動教室】1日目 グランドレク その2

画像1 画像1 画像2 画像2
後半は自由遊び。学校から持ってきたボールやフリスビーも活用して、心ゆくまで体を動かしました。
芝生ともなかよしになりました。

【6年生移動教室】1日目 グランドレク その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広い広い芝のグランドでたっぷり遊びました。
初めに全員でふやしおにを2回。よく走りました。
じゃんけんゲームでは、先生方も全員参加で盛り上がりました。

【6年生移動教室】1日目 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飯ごう炊さん中止のため、ベルデの方々に調理していただいたカレーライスをいただきました。
食事係が配膳。みんなでいただきます。おかわりは長蛇の列!

【6年生移動教室】開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨も上がり、中庭で開校式をすることができました。
ベルデの方の話を真剣な表情で聞き、元気よく挨拶をして、宿舎の生活のスタートです。朝の雨天で準備ができなかったため、飯ごう炊さんは断念。避難経路を確認した後、生活班を中心に、部屋で工夫して過ごしました。

1年生給食室探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が給食室探検を行いました。
 ふだん見ることのできない給食室の様子や、調理器具などの紹介をしました。「釜が大きくてびっくりした。」「一生懸命給食作りをしてくれているので、残さず食べたい。」など、更に給食への関心が深まったようでした。
 これからも感謝の気持ちをもって、おいしく食べてもらえると嬉しいです。

2年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工では、「ふしぎないきものあらわれた」の作品づくりに取り組んでいました。今日の図工は、現在教育実習を行っている実習生による授業で、はじき絵と呼ばれる絵画技法を使っての作品づくりを進めました。事前に白い画用紙に白いクレパスで下絵を描いておき、絵の具を塗ることでその絵が浮き出てくるようになります。子供たちは、絵の具の濃さに気を付けながら色を塗っていき、下絵が浮き出てくると「あっ、出てきた!」「このくらいの色ならよく見える!」と作品づくりをとても楽しんでいる様子がうかがえました。

【6年生移動教室】出発式

画像1 画像1
 あいにくの天候のため、体育館で出発式を行いました。天気は雨ながらも、子供たちの移動教室への気持ちは高く、とても楽しみにしている様子でした。保護者の方や教員に見送られて、移動教室に出発しました。健康や安全に気を付けて行ってきます!

5年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工では、「でこぼこ絵画」の作品づくりに取り組んでいました。電動糸のこぎりで切り取った木片を組み合わせ、できた絵画に色を付けて完成させていました。作品が出来上がった子供たちは「糸のこパズル」をつくっていました。パズルの下絵はタブレットパソコンで画像検索し、自分の描きたい絵の参考にしていました。下絵が書き終わった子は切り取り作業です。電動糸のこぎりの扱いにも慣れてきており、直線だけでなく曲線もスムーズに切っている様子がうかがえました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校SNSルール

体罰防止ポスター

給食のレシピ