たてわり昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(火)の昼休みに、今年度2回目の3、4年生のたてわり班活動を行いました。4年生は「3年生を楽しませたい」と各班工夫しながら校庭でできる遊びを企画、運営しました。
 集合のさせ方やルール説明、遊びの運営など1学期よりも上手になっており、成長を感じました。運動会での「エイサー」も一緒に行い、より仲良くなれた3、4年生の笑顔が校庭いっぱいにあふれていました。

4年生理科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(金)に西東京市にある多摩六都科学館へ行き、理科見学を行いました。多摩六都科学館へは徒歩と電車で行きましたが、4年生らしく安全に気を付けて行動することができました。科学館ではプラネタリウムを鑑賞しました。理科の授業で学習したことについてさらに理解を深めることができました。その後、常設展示を友達と見たり昼食を食べたりと楽しい時間を過ごすことができました。当日はお弁当の用意や朝早い時間の登校にご協力いただき、ありがとうございました。

お店・施設見学

10月中旬、地域のお店・公共施設の見学に行きました。
グループに分かれて行き、それぞれが見学した場所でそこで働く方の仕事の内容や思いについて、説明を聞いたり質問したりしました。
見学から帰った後は、1年生に見学先でわかったことや気づいたことを伝えようと、紙芝居やペープサートなどいろいろな方法でまとめました。

ご協力してくださった地域のお店・公共施設の方々、付き添ってくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。

画像1 画像1

避難訓練(起震体験)

画像1 画像1
11月の避難訓練は、地震を想定して実施されました。校庭に避難をした後は、実際に2人の先生が起震車に乗り、震度4〜7の地震の様子を全校で見学しました。
起震車の震度がどんどん上がるにつれて、立っていられないほどの揺れが起こり、先生でも必死に机にしがみついている様子でした。
5年生も起震車で大地震の揺れを体験し、消防庁の方から地震が来たときの大切なことについてのお話を聞きました。

お米の出前授業〜脱穀・もみすり体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、総合的な学習の時間にバケツ稲を育ててきました。夏前に苗植えを行い、子供たちの水やりのかいもあって、秋には立派な稲が実りました。先日、再びパルシステムの方々を招いて、収穫した稲の脱穀・もみすり体験をしました。今では機械でできる作業も、昔は全て手作業で行っていたことを知り、農家の苦労を実感していた様子でした。
 日本の大切な食文化を支える農家を応援するためにも、子供達にはこれからもたくさんお米を食べてほしいと思います。

<1年>どんぐりひろい

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で善福寺公園へどんぐり拾いに行きました。
形の違うどんぐりを拾ったり、栗などの季節の実を見つけたりして秋の訪れを感じました。

6年 中学校体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(木)の午後に、石神井西中学校へ授業体験に行きました。はじめに、生徒会からの中学校紹介の時間があり、質問タイムで積極的に手を挙げて委員会や部活動について質問する子もいました。その後、体育館での保健体育の授業体験では、中学校での整列の仕方を教わったり、簡単なダンス講習を受けたりしました。ぴしっと位置を揃えたり、心を開放して楽しそうに踊ったりしていました。教室に移動してからの授業体験も、「国語」「英語」「数学」の3教科に分かれて、中学校の学習内容に親しむことができました。最後に、校舎内の施設や部活動の見学もさせてもらい、中学校進学へ向けて充実した体験ができました。

能体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3人の能楽師の先生をお招きして、能の体験授業を行いました。社会や国語でしか聞いたことのない「能」を実際に見て、演技に引き込まれる姿が見られました。また、「老松(おいまつ)」という演目の動き方や声の出し方の稽古をし、学年全員で演じました。独特な節のつけ方やすり足など、新鮮で、貴重な体験を通して日本の伝統文化について親しむことができました。

運動会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は運動会で4年生と一緒に「エイサー」を踊りました。
ステップや足の運び、太鼓のリズムと難しい動きに挑戦しました。
はじめはなかなか踊れませんでしたが、本番はかっこよく踊る
ことができました。
毎日少しずつ覚え、一生懸命練習を重ねたことと4年生と
一緒に頑張ることができたおかげです。この1カ月で3年生は
大きく成長することができました。

保護者の皆様、地域の皆様
ご参観いただきましてありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、たれかつどん・利休汁・牛乳です。
運動会応援メニューとして、ごはんに合うようにあまじょっぱい味付けのタレがかかった「とんかつ」でした。
利休汁は、野菜がたっぷり入ったこくのある汁物です。
美味しい給食にみんな笑顔になります。
明日の運動会では、今までの練習の成果が発揮できることでしょう。

2年生 野菜づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は1学期から畑で野菜を育てる学習をしています。

きゅうり、なす、ピーマン、オクラ、ミニトマトの5種類の野菜を育てています。今年は記録的猛暑にもかかわらず、沢山の野菜を収穫することができました。育てた野菜を持ち帰ることは子供たちの楽しみでした。

地域に住んでいる斉藤さんに野菜の植え方や育て方を教えて頂きました。先日、斉藤さんへ感謝を伝える会も行い、子供たちはお手紙を渡したり、野菜についていくつも質問をしたりしました。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は運動会に向けて全校練習が行われました。気持ちのよい秋晴れの天気の中、開閉会式や応援の練習に取り組みました。
久しぶりの応援団の掛け声にみんなで声を出して盛り上がりました。
今週末の運動会が楽しみです。

<1年>あさがおのしおり

画像1 画像1 画像2 画像2
5月から育てている朝顔を押し花にしてしおりを作りました。
葉っぱと組み合わせたり、周りに絵を描いたりして自分だけのしおりを作ることができました。

3年生お店見学

画像1 画像1
3年生の社会科の学習で、お店の工夫や地域とのつながりについて勉強しています。

今回は学校の近くにあるスーパーで見学をさせていただきました。
普段では見られないような場所を見せていただきました。
お店の方がどのように働いているのかを学ぶことができました。

ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のこの3週間、いろいろなことを体験しました。
蚕の学習では、サナギから糸を取り出しました。
透明な糸を紡ぐ中で、「ふしぎ」「きれい」と
驚いた様子で体験しました。

週に一度の読書では、司書の先生が読み聞かせを
してくださいます。お話を通して、いろいろなことを
考える大切な機会になっています。

中学生職場体験では、中学生にいろいろ質問すること
ができました。

「好きな教科は」「部活は」とお話を聴く中で、
中学校のことを少しだけ知ることができました。

運動会に向けてこれからは練習が進んでいきます。
ぜひ、応援してください。

5年 運動会の練習スタート!

画像1 画像1
 来月の運動会に向けての練習が本格的にスタートしました。
 今年度の表現は、6年生と合同でソーラン節に挑戦します。ソーラン節は、北海道の厳しい海原でも力強く漁を行う漁師の動きを表現していること、また、それを表現するためには「目線」「指先」「股わり」を意識していくことが大切であるという話を真剣な表情で聞いていた子供たちです。
 ここから本番当日までの3週間の練習を通して、一人一人がなりたい自分に少しでも近づいていけるよう、みんなで励まし合いながら練習に取り組んでいきます。
 まだまだ暑い日が続きます。水筒、汗拭きタオルの準備や体調管理等、ご協力をお願いいたします。
画像2 画像2

職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日〜15日の3日間、石神井西中の2年生が立野小に職場体験に来ました。用務主事さんに教えてもらいながら学校をきれいにしたり、授業に入って先生のサポートをしてくれたりしました。
中学生として、学びのある充実した経験になったようです。

4年 視覚障害体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、関町ボランティアセンターの方に協力していただいて、視覚の障害をもつ方からお話を聞く「視覚障害体験学習」を行いました。
身の回りにある点字を読んだりする体験や、日常生活における工夫についてのお話を伺いました。
今日の体験を通して、子どもたちは、人には様々な個性や思いがあること、自分たちに何ができるかを考えることができました。

児童集会

画像1 画像1
2学期最初の児童集会が動画で行われました。
今回の集会は、「シルエットジェスチャー集会」です。
集会委員会が演じる影の形から、何なのかを当てていきました。
かわいらしいうさぎのシルエットやスポーツをしている様子などみんなで楽しむことができました。

ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
PTAの方の主催で今日から4日間、ラジオ体操がはじまりました。
初日は100名以上のみなさんが参加してくださいました。

ラジオ体操は、健康な体づくりに役立ちます。
そして今週の金曜日から2学期もはじまります。
学校がはじまる前に、生活リズムを整えることもできます。

明日(29日)も7時10分から校庭で行います。
地域の皆様も含めてぜひご参加ください。
参加賞もありますので、ぜひどうぞ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29