道徳(3年)
5月30日(火)
「正直にあやまる心」を主題名とする学習です。「わざとではなくても、悪いことをしてしまったとき、正直に謝ることができるか……」教材文に登場する子を通して、一人一人がよく考え、話し合いました。そして、自分自身を見つめていました。 5月30日(火)今日の給食 ・牛乳 ・高野豆腐のそぼろ丼 ・みそけんちん汁 「高野豆腐のそぼろ丼」に使われている高野豆腐は、豆腐を凍らせてから乾燥させて作る食品です。凍らせて作ることから、「凍り豆腐」とも呼ばれます。 今日は、高野豆腐をフードカッターにかけ、そぼろのようにして調理しました。この他に、鶏のひき肉、にんじん、えのきたけ、しょうがが入っています。 シャトルラン
5月30日(火)
6月には、いくつかの種目を全校で一斉に行う「新体力テストの日」が予定されています。また、各クラスが体育の時間に行う種目は5月中旬から始まっています。写真は、クラスごとに行うシャトルラン(持久力)の測定をしている6年生の様子です。「62、63、64……」と回数を数える声が聞こえます。よく頑張っています。 国語(3年)
5月30日(火)
「知りたいことを考えてしつもんしよう」という学習です。話すこと・聞くことの力を付けることをねらいとした単元です。「いつ・どこで・だれが・何を・どのように・なぜ」を尋ねる質問があることを知り、グループの中で、友達の発表を聞いて質問する、発表した子がそれに答えるという活動が行われました。子供たちは、楽しそうに話し合っていました。 PTA総会
5月29日(月)
令和5年度5月のPTA総会が行われました。議事は滞りなく進み、議案もすべて承認されました。ご出席の皆様、委任状を提出してくださった皆様、ありがとうございました。役員・運営委員の方々、各委員会の方々をはじめ、総会の準備・運営をしてくださった皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 5月29日(月)今日の給食 ・牛乳 ・ナシゴレン ・ソトアヤム ・メロン 今日は、インドネシアでよく食べられている料理を2つ出しました。 「ナシゴレン」は焼き飯料理で、ナシはごはん、ゴレンは炒める・揚げる、という意味があります。 「ソトアヤム」は、鶏肉が入ったスープです。カレー粉を少し入れて、香りをつけました。 学級活動(4年)
5月29日(月)
「なぜ、廊下を走ってはいけないのか」「なぜ、廊下を走ってしまうのか」子供たちは真剣に考えて意見を交換しました。そして、具体的な解決方法について調べて話し合いました。自分たちでよりよい学校生活を送ろうとする姿が見られました。 国語(3年)
5月29日(月)
3年生は「言葉で遊ぼう」という説明文を読む学習をしています。今日は、説明文に出てくる「問い」と「答え」を見付ける活動でした。子供たちは、この説明文には「問い」が二つあり、「答え」も二つあることに気付きました。文章にしっかりと着目して、分かったことを隣の席の子と伝え合うという流れも定着しています。 芝刈り
5月27日(土)
業者の方々による芝刈り作業の様子です。バーチカルカットというやり方で、芝生に刺激を与えながらやるそうです。 5月26日(金)今日の給食 ・牛乳 ・中華おこわ ・にぎすの南蛮漬け ・にらたまスープ 「にぎすの南蛮漬け」に使われている「にぎす」は、海の深いところに住んでいます。キスという魚に似ていることから、この名前がついたと言われています。 今日の給食では、「にぎす」に衣をつけて油で揚げてから、醤油、砂糖、酢、ねぎで作ったタレにつけこみました。さっぱりした味付けです。 国語(4年)
5月26日(金)
4年生の国語の授業の様子です。教材文「アップとルーズで伝える」を、段落相互の関係に着目して読み、文章の構成を捉えることをねらいとした学習です。子供たちは、大事だと思う文章にサイドラインを引き、段落ごとの要約文を書き、発表し合うという流れをよく理解して学んでいました。 道徳(4年)
5月26日(金)
4年生の道徳の授業の様子です。教材に出てくる「正しいと思うことを言えないでいるわたし」の姿を通して、正しいと思うことを行うために大切なことについて考えています。子供たちは役割演技などを通してよく考え、同じ班の友達や学級全体で考えを出し合っていました。 5月25日(木)今日の給食 ・牛乳 ・きな粉バタートースト ・アスパラサラダ ・豆入りコーンスープ 「きな粉バタートースト」は、バター、砂糖、きな粉を合わせたものを食パンにぬって、焼いた料理です。香ばしいきな粉の風味と、バターの香りを楽しんでくださいね。 「豆入りコーンスープ」に入っている豆は、「白いんげん豆」です。白あんの材料にもなっている豆です。 理科(4年)
5月25日(木)
4年生は「電池のはたらき」について学習しています。今日は「モーターをもっと速く回したり、豆電球をもっと明るくしたりするためにはどうしたらよいか」を考え、発表し合いました。予想も立てました。次の時間に実験を行う予定です。 社会(4年)
5月25日(木)
4年生は、浄水場の仕組みや働く人の様子を調べています。今日のめあては「浄水場では、飲める水にするためにどのようなことをしているか調べよう」です。予想をしてから、「3年生に説明するとつもりで分かりやすく」を合言葉に調べました。隣の席の友達と考えを伝え合う活動も定着しています。演示実験や映像資料もありました。 5月24日(水)今日の給食 ・牛乳 ・麦ごはん ・豚肉となすの炒め ・じゃがいものみそ汁 「豚肉となすの炒め」に入っているなすは、初夏から秋にかけて旬をむかえる野菜です。この時期のなすは、みずみずしいと言われています。 今日は、なすの風味がよくなるように、一度油で揚げてから、炒めた具の中に入れました。味付けのベースは、醤油と八丁みそです。麦ごはんによく合う味に仕上げました。 軽井沢たより256年生の軽井沢移動教室が終了しました。小学校生活最後の移動教室は、子供たちの頑張りと関係の多くの方々のおかげで大変素晴らしいものになりました。特に「最高の思い出をつくろう!」というめあてに向かって、周りの人への優しさを忘れずに過ごした子供たちの姿は立派した。 ご理解・ご協力をいただいた保護者の皆様、計画・準備・指導のためにいつも努力していた先生方、ベルデ軽井沢の方々、バスの運転手さんやガイドさんをはじめお世話してくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。 写真は、最終日の朝に浅間山をバックにグラウンドで撮影した学年写真です。 軽井沢たより24
5月24日(水)
移動教室を終えた子供たちと担任の先生が話す時間はすてきなひとときです。3日間の成長を確かめ、クラスみんなで次に目を向ける。先生と子供たちの絆や子供たち同士の絆が深まっていると感じました。 軽井沢たより23
5月23日(水)
自然史博物館を出発したバスは、一路中村小学校へ向かいました。道路もすいていたので、予定より早く学校へ到着することができました。子供たちは疲れていたと思いますが、しっかりとした態度で帰校式に臨み、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えることができました。 帰校式の後は、クラスごとに担任の先生の話を伺いました。担任の先生は、この3日間の子供たちの姿をほめるとともに、これからに生かそうと話していました。 軽井沢たより22
5月27日(金)
写真は群馬県立自然史博物館での子供たちの様子です。貴重な資料と迫力のある展示の数々を見学することができました。 |
|