1年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では、「ながーいかみから」という作品づくりを行っていました。長方形の白画用紙を縦に使ったり横に使ったりしながら、自分の好きな絵を描きました。クレパスを使う中、「大きく端まで使う」「濃く塗る」ことの約束を守りながら、伸び伸びと表現している様子がうかがえました。

6年生 副籍交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、朝の時間に副籍交流を行いました。副籍交流とは、都立特別支援学校の小学部に在籍する児童が、居住する地域の小学校(地域指定校)に副次的な籍(副籍)をもち、直接的な交流や間接的な交流を通じて、居住する地域とのつながりの維持・継続を図る制度です。
 副籍の児童と久しぶりに会いましたが、お互いが気ごころしれているような雰囲気があり、ゲームに取り組んだ際も、和やかに心を通わせながら交流していました。次回の交流も楽しみです。

交流及び共同学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組と4年生の交流及び共同学習を行いました。今日は五組の生活単元学習で取り組んでいるのれん作りの体験をしました。洗濯板やすり鉢などの4つのブースに分かれてそれぞれの工程を4年生が体験しました。工程を進める中で分からないことを4年生の子が五組の子に聞いたり、五組の子が4年生の子にやさしく教えたりする姿が見られました。

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(金)、「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」が実施され、講師として、東京2020大会女子ソフトボール日本代表である峰幸代さんが来校しました。
 全校児童に向けた講話では、「夢を叶えるために必要なこと」として、「ポジティブな言葉を使う」「感謝を伝える」「努力を楽しむ」ことが大切であると子供たちに伝えてくれました。また、峰さんの金メダルも間近で見せてもらうこともでき、子供たちは大変喜んでいました。
 6年生は実技体験として、よりよいボールの投げ方と打ち方を教えてもらいました。丁寧な指導と親しく接してくださる峰さんにこたえるかのように、6年生も一生懸命に練習に取り組んでいました。子供たちにとって、とても貴重な体験となった一日でした。

4年生 出前授業

画像1 画像1
 4年生は、「みんなの下水道 サポートセンター」の方々を招いての出前授業を行いました。今と昔の川の状態を映像で比較したり、トイレットペーパーとティッシュペーパーの溶けやすさの違いを実験したりと、下水道に関する知識を深めていました。特に、家庭で出すごみについて、油を流さないことの大切さを学びました。学んだことをふだんの生活で意識していってほしいですね。

生長が楽しみな・・・

 学校では学年で育てている植物や野菜があります。校内巡視の際に観察しましたが、小さいながらも実が付いているものや、随分大きくなっているものを発見しました。十分に成長した野菜は子供たちが持って帰っているようです。子供たちがお世話している植物や野菜、どんどん生長していくのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、本校養護教諭と学校歯科医による歯科指導がありました。歯みがきをしないとどうなってしまうかを考えたり、よりよい歯みがきの仕方を学んだりと有意義な時間となりました。

わくわくタイムの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は異学年の友達と交流する「わくわくタイム」でした。
 今回は、校庭で鬼ごっこやドッジボール、ドンじゃんけんなどで遊んでいる様子をお届けします。
 外は涼しく、体を動かして遊ぶにはちょうどよい気候でした。
 上の学年の子供たちが一生懸命に運営をしている姿が印象的で、下の学年の子供たちは楽しそうに遊ぶことができていました。

6年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の図工では、「ホッとランプ」という作品づくりに取り組んでいました。木の板を思い思いの形に切り抜き、その板にトレーシングペーパーとお花紙を貼り付け、三角柱の形になるように組み立てる、という作業の流れになっています。木の板の切り抜き方やお花紙の貼り付け方に子供たち一人一人の個性がでており、完成が楽しみです。

食育の取り組む(トウモロコシの皮むき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校における食育の取り組みとして、1年生で本日の給食に出るトウモロコシの皮むきを行いました。栄養士から皮むきの説明を受けたあと、いざ、トウモロコシの皮むきです。一生懸命に皮をむきながら、今日の給食で全員が食べるトウモロコシであることを知ると、「なかなかきれいに取れないなあ。」「ひげを残さないようにしないと!」と、更に一生懸命に皮むきに取り組む様子がうかがえました。
 給食の時間には自分たちが皮むきを行ったゆでトウモロコシが出ました。自分たちが皮むきをしたトウモロコシ、おいしさも格別だったのではないでしょうか。

校内を彩る七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1階の廊下には、PTA役員会とおやじ組の方々にご協力いただいた七夕飾りが彩られています。この七夕飾りには子供たちが書いた短冊も飾られております。自分の願い事だけでなく、家族に関する願い事など、様々飾られています。一つでも多くの願い事がかなうことを切に願います。

児童集会の様子

画像1 画像1
6月29日(木)環境委員会によるオンラインの環境集会がありました。
3つのグループの発表がありました。
「ビオトープ」…大泉小のビオトープにいる生き物や育てている作物について。
「エコキャップ」…集めている場所や集めた後は何になるのかについて。
「木について」…日本における森林の割合や倒れそうな木の特徴について。
クイズもあり、楽しみながら環境について学ぶ集会となりました。

1年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では、「うきうきボックス」と題し、自分たちが持ってきた空き箱を使って「飾るもの」や「遊ぶもの」、「使うもの」をつくっていました。はさみで切ったり、色紙を貼ったり、飾りを付けたりしながら、楽しそうに工作していました。「花瓶みたいなものができた!」「鏡をつくったよ!」とつくった作品を見せてくれる子供たちの表情はとてもすてきでした。

5年生 家庭科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科では、単元「一針に心をこめて」に取り組んでおり、今日は玉結びのやり方について学んでいました。糸を人差し指と親指で撚ることが難しそうでしたが、回数を重ねると「玉ができた!」「先生、上手にできました!」と、玉結びができたことを嬉しそうに報告している様子がうかがえました。

2年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工では、国語で学習した「スイミー」の世界を表現する活動をしました。透明やキラキラしたもので、海の世界の「おもしろいもの」を一人一人がつくっていきます。子供たちが表現する海の世界の「おもしろいもの」は様々な種類があり、完成すると「見て見て!」と担任に嬉しそうに見せたり、「〇〇くんのすごいね!」と称賛したりしていました。

5組 調理の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5組では、高学年が調理実習を行っていました。ジャガイモの皮むきやゆでた野菜を切ること、また、野菜をゆでたりウィンナーをいためたりすることに一生懸命取り組んでいました。久しぶりの調理実習ということもあり、時間がかかってしまったようなので、次回はより手際よくを目指して頑張ります。

4年生 ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、区の清掃事務所の方によるふれあい環境学習を行いました。ごみの分別体験やごみの出し方の注意、出されたごみの行方などを学習しました。また、清掃車(スケルトン車)を使っての実演も行ってくれました。子供たちは、熱心に学習するとともに、自分たちに何ができるかを真剣に考えることができたようでした。

6年生 書写の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の書写では、「湖」の書写に取り組んでいました。三つの部分からなる文字の組み立て方を意識し、バランスを考えながら書くことを目標に、どの子も姿勢よく集中して取り組む様子がうかがえました。

3年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は「長いものの長さ」の学習が終わりました。
学習のまとめとして実際に1Kmを歩く学習をしました。下校庭を大回り→西階段→上校庭→正門→昇降口→下校庭まで歩いてやっと500mです。「まだ500m!」と、驚きの声が聞こえる中もう1周。「2000歩くらいだった!」「思っていたより長かった。」など、体験した感想を交流しました。

1年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の算数では、単元「のこりはいくつ ちがいはいくつ」に取り組んでおり、今日は2つの色の折り紙の数が何枚ちがうのかをみんなで考える学習をしました。現在、東京教師養成塾による特別教育実習期間であり、今日の授業は塾生が行いました。ブロックを用いながら考えていったことで、数のちがいを調べるときにも、のこりを求めるときに使ったひき算を活用すればいいことが分かったようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校SNSルール

服務事故防止ポスター

給食のレシピ