教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

合唱コンクールの練習風景

どのクラスもがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)

画像1 画像1
とり飯(北海道・美唄)
牛乳
さばのにんにくみそ焼き
けんちん汁





 「けんちん汁」は、神奈川県の鎌倉市にある建長寺(けんちょうじ)が発祥といわれています。
昔、建長寺で修行をしていたおぼうさんが食べていたので、「建長寺汁」がなまって「けんちん汁」といわれるようになったそうです。
 「けんちん汁」には、ゴボウやニンジン、大根、サトイモなどの根菜を中心とした野菜と、コンニャク、ネギ、キノコ類、豆腐などの食材で作られています。場合によってはこれに油揚げを入れたり、白菜や小松菜などの葉物野菜も加えて具だくさんの汁物にすることもあります。味噌仕立てで食べる印象が強い方もいるかもしれませんが、本来の「けんちん汁」は昆布やしいたけなどを材料に出汁をとり、しょう油仕立ての汁物です。

文化発表会について2

文化発表会の保護者席のご案内をアップしました!

文化発表会保護者席のご案内

文化発表会リハーサルの様子4

昨日(10月25日)の吹奏楽部の様子です。
なお、当日は海外派遣報告もあります。

※合唱の声や演奏の音をお届けできず、すいません
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会リハーサルの様子つづきのつづき

リハーサルの様子です。つづきのつづき

(上)3年生クラス合唱と見学する光が丘四季の香小6年生
(中)3年生クラス合唱を食い入るように見つめる1年生
(下)3年生クラス合唱
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会リハーサルの様子つづき

リハーサルの様子つづきです

(上)司会席
(中)2年生全員合唱
(下)2年生全員合唱指揮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会リハーサルの様子

文化発表会のリハーサルを行いました!
本番まであと3日あります。各自本番までにどのようなことができるのか考えましょう。
より良いものを目指しましょう!

(上)全員で校歌斉唱
(中)1年生の学年合唱
(下)1年生クラスの合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)

画像1 画像1
チンジャオロース丼
牛乳
青菜の中華スープ
果物





 今日の給食の果物は「柿」です。
 「桃栗三年柿八年」という言葉があります。芽が出てから実を結ぶまで、桃と栗は三年、柿は八年かかるということです。「何かに取り組んだ時、すぐに結果を求めたくなっても、何事も、結果が出るまでにふさわしい時間がある。まずは地道な努力が大切だ」ということを伝える時に使われる言葉です。
 「柿」というのは、とても栄養価の高い果物です。発ガンをおさえる効果 があるといわれている「カロチン」や「ビタミンC」がとても豊富です。また、風邪の予防にも良い果物です。秋の味覚の「柿」が給食に登場するのは年に一回です。旬の味を味わって食べてください。

10月24日(火)

画像1 画像1
梅入りゆかりご飯
牛乳
お好みバーグ
生揚げとじゃがいもの味噌汁





 人の体は弱アルカリ性なのですが、近年の食文化などの影響から酸性に偏りがちになり、疲れや肩こり、肌荒れや便秘などに悩まされる人が増えています。酸性に偏った身体を弱アルカリ性に戻すにはアルカリ性である梅干しを食べると良いのです。
 効果効能を上げると「疲労回復」「抗酸化作用」「貧血防止」「動脈硬化の予防」「頭痛や歯痛を抑える」「肩こりの対策」「整腸作用」「虫歯予防」「冷え症や二日酔いの解消」「食中毒の予防」などがあります。
 今日は梅干しが入った、「混ぜごはん」を作りました。

給食の様子

給食時間の、3年生の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
豆腐チゲ
チャプチェ





 「チャプチェ」は伝統的な韓国料理のひとつです。一般的な家庭料理であり、韓国ではなじみ深い料理といえます。また、お祝いなどのおめでたい席や、家族が集まるときなどにも食べられています。春雨のほか、ピーマン、にんじん、赤パプリカなど彩り豊かな野菜やきのこ、牛肉や豚肉の細切りなど、さまざまな具材を使った甘辛い味付けの炒め物です。本来、「チャプチェ」に使われる春雨は「韓国春雨」といい、日本のものより弾力やコシがあって太めなのが特徴です。日本では「韓国春雨」ではなく「緑豆春雨」が多く使われているようです。
 今日の給食の「チャプチェ」も「緑豆春雨」を使っています。


合唱練習の様子

10月19日(木)は、1年生が学年リハーサルを行いました。
本番に向けて、実際の座席位置から、どのように入退場を行うかの確認をすると共に、初めて他のクラスの歌声を聞くことができました!
合唱練習期間はまだあります。本番に向けて高めよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)

画像1 画像1
ハッシュドポーク
牛乳
カラフルサラダ






 「豚肉」は、中国では料理にできないのは鳴き声だけ、と言われているほどにいろいろな料理に使うことができます。それに栄養面では、特にビタミンB1は「牛肉」や「鶏肉」に比べて10倍以上含まれています。ビタミンB1はごはんやお菓子などに含まれている糖質を、エネルギーに変える働きがあり、ダイエットにも向いています。さらに鉄分が含まれていることから、貧血の予防にも効果があります。疲労回復にも効果的なので、運動する人たちも積極的にとってほしい栄養素です。
 今日の給食は「豚肉」がたっぷり入っている「ハッシュドポーク」を作りました。


10月19日(木)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
豚肉のみそ焼き
五目きんぴら
かきたま汁




 「鶏卵」は「完全栄養食品」と呼ばれています。
 「完全栄養食品」とは、人間の生命維持のために必要なありとあらゆる栄養素をバランスよく含む食品のことです。「鶏卵」はタンパク質、脂質が豊富であるとともに、リン、カルシウム、亜鉛、鉄などのミネラル、ビタミンA・B1・B2・D・Eなどを含みます。ただし、ビタミンCと食物繊維は含まれていないため、不足分は野菜や果物などから摂取する必要があります。「卵だけ食べればよい!」という訳ではないので注意してください。
 今日の給食では「鶏卵」をかきたま汁に使用しています。

 

文化発表会について

保護者の皆様、先日は、文化発表会のアンケートにお答えいただきありがとうございました!

集計した結果、学校で準備する席数で運営できるという目途が立ちましたので、昨年度とは異なり、他学年の合唱についても希望者は参観可能とさせていただくこととしました!

本日、生徒の皆さんに「令和5年度文化発表会のお知らせ(下記リンク)」を配付しました。

内容を確認していただきますようお願いいたします。

たくさんの保護者の皆様のご参観をお待ちしております。

また、当日はお子さんのお弁当の準備をよろしくお願いいたします。

文化発表会のお知らせ

10月18日(水)

画像1 画像1
鮭とえびのクリームパスタ
牛乳
バジルビーンズポテト






 「鮭」の身の赤い色は他の魚にはない色ですが、これは「鮭」が食べるえさの色の影響です。えさの影響を受けていない子どものころは、鮭の身は白い色をしています。身が赤く見えるのは、エビやカニなどにも含まれるカロテノイド系色素のアスタキサンチンが含まれているためです。 魚は、その筋肉中の色素たんぱく質の含有量により「赤身」「白身」に区分されています。エビ、カニなどの甲殻類などを食べている「鮭」は身の色が赤く見えるため、赤身の魚と思われがちですが、じつは白身の魚に分類されています。

10月17日(火)

画像1 画像1
ジャンバラヤ
牛乳
オニオンソースサラダ
野菜とポテトのスープ





 「ジャンバラヤ」の起源は、スペイン料理の「パエリア」といわれています。「パエリア」は主に魚介類を具材とした、炊き込みご飯です。「ジャンバラヤ」の発祥であるルイジアナ州は、スペイン人によって支配されていた歴史があり、その頃の影響から「パエリア」が「ジャンバラヤ」になったとされています。
 「ジャンバラヤ」はパプリカなどの野菜や肉やウインナーなどを使い、チリパウダーやコショウなどの香辛料とケチャップで味付けをしたもので、ルイジアナ州ではハンバーガーやホットドッグと並び、野外スポーツ施設の売店の定番メニューになっているようです。

生徒朝礼の様子

8時30分は、朝読書開始時刻ですが、本日は全校生徒が体育館に集合し、生徒朝礼を行いました。

生徒会活動の中の委員会活動は、1年間を前期と後期に分けて活動しています。

本日は、後期が始まって初めての生徒朝礼ということで、生徒会本部役員の認証式や各委員会の委嘱状伝達式を行いました。

ほとんどの委員会委員長は2年生が立ち、今日から2年生が光一中の顔として学校をリードすることになります。

2年生の皆さん、応援しています!

3年生の皆さんもきっとサポートします!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)

画像1 画像1
秋の吹き寄せご飯
牛乳
大根と生揚げの煮付け
根菜のごま味噌汁





 「吹き寄せ」とは、色とりどりの木の葉や実が木枯らしで吹き寄せられた様子を現す料理名です。 ご飯だけではなく煮物や汁物など、秋の味覚が美しく盛り付ける料理全般につけられる名前です。いろいろな種類の落葉や落花が地面に吹き集められた様子を現した「吹き寄せ」は秋〜冬に提供される献立でしたが、現在は季節を問わず使うことができます。季節の野菜、きのこ、木の実などを使い、風に「吹き寄せ」られたかのような風情ある見た目に仕上げていることが特徴です。また「吹き寄せ」という言葉は料理だけでなく、お菓子や着物の模様などにも使われています。
 今日の「吹き寄せご飯」は栗やきのこなどが入って、秋を現しています。

土曜授業の様子その2

たくさんの方に授業を参観していただきたいのですが、勇気が必要な場面があります。

それは北校舎の南側にある、理科室や音楽室で行われる授業を参観するときです。

写真は1校時の音楽室1年3組の音楽の授業の様子です!

(写真上)音楽室はここか!の図
(写真中)音楽室に入ろうと思ったら生徒が全員入口方向を向いている!の図
(写真下)勇気を出して生徒席の隙間を歩いて後ろまで到達したぞ!の図

ぜひ教室後ろまでお入りください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

英語

PTA