ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

12/8 1週間でこの量です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の落葉樹から、連日大量の落ち葉が舞っています。今がピークです。先日、子供たちはクリーン活動で校庭の清掃を行いましたが、それからも毎日落ち葉は降っています。12月1日に、その日までに片付けた落ち葉が回収されましたが、今週だけで、すでにこれだけの落ち葉が集められました。校舎裏、リサイクル庫の横に積まれています。ごみ袋の大きさは、一般家庭にある物の倍です。それにパンパンに詰められています。これだけの量を、主事さん方が協力して、手作業で集めてくれています。仕事はこれだけじゃないのに、頭が下がりますね。主事さん方に、ぜひ感謝の気持ちをもってほしいです。

12/8 長縄集会 ウォーミングアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は、全校で長縄大会が行われました。2週間、学校でも長縄週間を設け、各学級がそれぞれのペースで練習に取り組んでいました。どの学級も、今日自己ベストを出すことを目指していました。いつもより少しだけ早く登校し、準備をする子が多く見られましたね。集会が始まる前に、多くのクラスが校庭に出て練習を始めていました。練習の風景は本番のように見えました。この後、いよいよ集会が始まります。

12/8 長縄集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ集会が始まりました。スタートの合図と同時に、どのクラスも一斉に跳び始めます。目つきは真剣そのもの。全員で呼吸を合わせて縄を見ていました。低学年は低学年なりに、高学年はさらに先を目指して、自己ベストを目指して取り組みます。自然と、みんなを励まし、応援する声が飛び交っていました。

12/8 長縄集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学級も全力で臨んでいました。個人の頑張りだけでなく、クラス全体でも声を掛け合ったり、励まし合ったりしながら取り組んでいました。3分間が終わった後で、自分たちの記録に歓声が上がるクラスが多かったですね。仮に、今日の記録が最高でなかったとしても、練習してきたこと・頑張ってきた時間は嘘ではありません。全てがそうとは言わないけど、結構多くのことは「やればできる」のです。成長してきた自分自身・学級全体の姿を自信に変えてほしいです。

12/8 てこ実験機を使って 6年生

写真は、6年生の理科「てこのはたらき」の学習の場面です。
てこ実験機を使って、てこが水平につり合う時の規則性について考えます。

私が若かりし頃、この単元で研究授業をしたことがあります。
導入時に遊具のシーソーを映像に撮って示したことが思い出されます。
この単元の研究授業を通して、「理科の指導はおもしろいな」と強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 長縄大会 6年生

写真は、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 長縄大会 5年生

写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 長縄大会 4年生

写真は、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 長縄大会 3年生

写真は、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 長縄大会 2年生

写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 長縄大会 1年生

11月28日から練習を重ねてきた長縄。
いよいよ長縄大会の日をむかえました。
朝、門校に入る子供たちの様子はどことなくワクワクしています。

本番は、1回3分間。それを2回実施します。
笛の合図で一斉に跳び始めます。
皆真剣な顔でのぞんでいました。
終わりの笛が鳴ると歓声があがったり話し合いをしたりとそれぞれです。

子供たちの姿から、長縄大会を通してクラスの団結や友達への思いやりの心が養ったと確信いたします。

※写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・海苔の佃煮・鯖のみぞれがけ・豚汁・牛乳でした。今日はちょっと寒い日に出てくると嬉しくなるようなメニューでしたね。海苔の佃煮も鯖も、どちらもご飯にぴったり。白米がどんどん食べられてしまいます。そこに追いかけるように豚汁を飲めば、至福の時。ご飯・おかず・汁のローテーションが止まりません。

昨日は訳あって給食を食べることができなかったので、紹介も1日空いてしまいました。たった1日でも、給食のありがたさを感じました。昨日のメニューも食べたかったな!

12/7 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん枚数が入っている海苔は、一度封を開けてしまうと、あっという間にしけってしまいますね。しけったのりをどうするか、様々なアイデアがありますが、今日のメニューのように「佃煮」にするというのも1つです。これ、少量作るだけならとても簡単です。手作りの佃煮は、味付けも選択できますし、いろんなバリエーションが作れます。海苔の消費に困っていたら、ぜひ一度試してみてください。

12/7 児童集会・ビンゴゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は児童集会が行われました。久しぶりにmeetを使った集会で、クリスマスにちなんだビンゴゲームを行いました。meetだと双方向でつながっているので、ビンゴになったクラスは全力で手を挙げてアピールしていました。低学年も高学年も、同じように盛り上がっている様子を見て、とても微笑ましく思いました。集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

12/7 環境委員会作成のポスター

写真は、環境委員会の子供たちが身近な動植物について調べたポスターです。
コイやサクラ、イチョウなど様々な物について調べています。

ぜひ、学校公開時に足を止めてご覧いただけますと幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 集会委員会「ビンゴ大会」

朝の時間、集会委員会によるビンゴ大会が行われました。
ミートを使って集会委員会がいる視聴覚室と各教室をつないで行いました。
集会委員会の子が冬に関する物事を一つずつ発表します。
教室では、発表されるごとに一喜一憂していました。

終わりには、アンコールの声が聞こえてきました。
集会委員の皆さん、楽しい時間をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 電気を通すもの…3年生

3年生の理科「電気の通り道」の学習場面です。
子供たちは、身の回りにあるものの中から、電気を通すものと通さないものを調べていました。
電気を通すものの結果から、どのような考えが生まれるのか…この考察が大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 正しい手洗いの仕方は… 1年生

授業中というのに…1年生の水飲み場にたくさんの子供たちが手を洗っています?
本日は、学校薬剤師さんをお招きして正しい手洗いの仕方について教えていただきました。
手洗いをした後、特殊な装置に手を入れると…
しっかり洗っているように見えても洗い残しが多いことが分りました。
手洗いは、感染症の予防にも大切です。
良い学習の機会となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 レストランで注文 5年外国語科

5年生の外国語科の学習の様子です。
学習内容は、お客としてレストランへ行き注文したり、お店の人として注文を聞いたりすることです。
友達同士でやりとりをする際、以下のような観点が示されていました。
・正しく話すことができているか。
・相手に伝わるように話しているか。
・アイコンタクト、笑顔、表情、ジェスチャーをしているか。

子供たちがジェスチャーや表情を付けて発表していることに驚きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 ガスコンロの使い方 4年生

4年生が理科の時間にガスコンロの使い方を学習しています。
4年生は、ものの温度と体積の関係を学習しています。
空気、水と学習を進めてきました。
いよいよ金属の体積について学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 6年生を送る会 夏雲スマイルお別れ会
2/29 お別れ球技大会(5・6年生)
3/1 安全指導
3/4 全校朝会 委員会活動

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話