11月28日(火)の献立かきあげは、えび、いか、にんじん、ごぼう、さつまいも、たまねぎ、しゅんぎく、ねぎと8種類の食材をしました。 かき揚げの衣は、てんぷら粉を使用せずに卵と薄力粉と片栗粉に塩水を足して作っています。 料理は、いろんな食材を混ぜるとそれぞれの味が合わさって美味しくなります。 校外学習 10組
11月27日(火)10組は好天に恵まれた中、国立印刷局とサンシャイン水族館に行ってきました。
校外学習 10組(4)
サンシャイン水族館では、各自が設定したテーマに沿って調べ学習もしました。どの生徒も自立班での行動や公共のマナーを意識して行動できたと思います。この経験を次につなげていきましょう。
校外学習 10組(3)
もう一つの見学場所は、池袋サンシャインにある水族館でした。様々な魚やクラゲ、ペンギンなども観ることができました。写真上は都電荒川線です。
校外学習 10組(2)
説明の後は、紙幣について体験的に学習しました。事前学習で写真やHPの動画を観ていたのでスムーズに学習できました。この後、実際の印刷作業を見学しました。来年の新札を印刷していましたが、写真撮影禁止なので、お見せできないのが残念です。
校外学習 10組(1)
11月28日(火)快晴に恵まれて、10組は校外学習に出かけました。今回は国立印刷局東京工場とサンシャイン水族館です。国立印刷局は、日本の紙幣を印刷して日本銀行に運び、日本銀行券として発行されてお金になります。印刷局では紙幣ができるまでの様子や印刷技術、紙幣の歴史なども学びました。
生徒会朝礼
11月27日(月)体育館アリーナで生徒会朝礼を実施ました。生徒会本部は認証式の反省や指示合図の改善、3年学年代表はこれからの進路選択に向けて「学級間の横のつながりの意識化」2年は、時間の意識を自主的にできないことを挙げ「生活のメリハリをつけてスキー教室に備える」、1年生は授業中の態度がよくなくなってきたことを挙げ「当たり前のことを徹底し校外学習へつなげる」10組は「八校合同文化発表会が成功できた」等の報告をしました。生徒会長からは、各学年が様々な行事等を控えていることから、それらの目標達成に向けて努力しようと呼びかけがありました。
華道部作品
今週も華道部の作品が展示されました。大胆な葉の使い方ですが、カーネーションのピンクが可憐で紫の花ともよく合い、とてもバランスの取れた感じの作品でした。ありがとうございました。
授業風景 10組美術科
11月22日(水)3年次の授業研究で美術の授業を参観しました。内容は「アルミホイル心ちゃんDX」というテーマで、アルミホイルの人形を学校内の様々な場所を背景にして写真を撮り、セリフを付けて発表するという表現活動です。みんな工夫してセリフを考えて発表していました。とても面白かったです。
11月24日(金)の献立あんかけチャーハンは最近になって生まれた中華料理です。 チャーハンが日本に伝わったのは、中国(ちゅうごく)王朝(おうちょう)が隋(ずい)の次の「唐(とう)」になり、日本が中国に「遣唐使(けんとうし)」という使節団(しせつだん)を送って交流をはかっていた7〜9世紀ごろのことだとされています。 ただし、この時に伝えられたのは「ごま油を使って米を炊(た)く」という調理法でした。 11月22日(水)の献立山路ごはんの山路とは、山の中の道を意味します。 秋の山道を歩いていると出会う食材を使った炊き込みご飯のことをいいます。 アブラカレイは、カレイの仲間です。カレイによく似た姿の魚として「ヒラメ」がありますが、カレイとヒラメを見分けるには顔の位置を確認しましょう。「左ヒラメ、右カレイ」と言われているように、魚の腹を手前に置いたときに左側に顔があるのがヒラメ、右にあるのがカレイです。 11月21日(火)の献立あしたばパンは、八丈島のあしたばが粉末となって練りこまれています。あしたばの名前の由来は発育が速く、摘んだ翌日には新しい葉が出るということから付けられました。 きのこのキッシュは、しめじやエリンギを使用しました。昔から、「香りマツタケ 味しめじ」というように、しめじは味のおいしいきのこです。きのこの嫌いな人はたくさんいますが、人間の嗜好は変わっていくものです。食わず嫌いを少し食べてみる経験を増やしていくことで、いろんな方面に視野が広がるとおもいます。 11月20日(月)の献立今日は小中連携献立です。 今回は大泉小学校の献立です。 えびをたくさん使用したクリーム煮をご飯にかけていただきます。 えびは良質な動物性たんぱく質が豊富な一方で、低脂肪ということから「体に良い」と評判が高い食品です。 カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅などのミネラル類、ならびにビタミンE、タウリン、グリシンなどが多く含まれています。 11月17日(金)の献立
☆今日の献立☆ ルーローハン 白菜漬けゆず風味 もずくスープ 牛乳
魯肉飯(ルーローハン)は、刻んだ豚肉を香辛料などと甘辛く煮込んだものをご飯にかけて食べる台湾のローカルフードです。 大泉中学校では新メニューになります。給食風にカルシウムや鉄分が摂れるようにアレンジして、凍り豆腐やこんにゃくなども入れました。たくさんの玉ねぎスライスを生粉で和えてきつね色になるまで揚げて煮込んだお肉に混ぜました。香辛料は五香粉(スターアニス(八角)、シナモン、花椒、クローブ、ちんぴのスパイスミックス)を使用しました。 授業風景 技術科2年生
11月21日(火)1時間目に2年生の技術科の授業を参観しました。2年生は木材加工と電気の両方を学べる卓上ライトを製作していました。お互いに協力し合って作ろうとする姿勢がとてもよかったです。
小中連携 朝のあいさつ運動
11月21日(火)今日から3日間、大泉中学校区の小中学校では、小中連携活動の一環として「朝のあいさつ運動」を実施しています。大泉中と大泉小は隣接しているので、合同で実施し、少し離れた大泉東小と大泉六小は時期を合わせて実施しています。今朝は、小学生の元気なあいさつの声が校門付近で響きました。
授業風景 音楽科10組
11月20日(月)午後は10組音楽の校研究授業を参観しました。内容は「ボディパーカッションのリズムに音楽を付けよう」でした。八校合同文化発表会でも披露したリズムの一部に自分で歌詞を付け、実際にリズムに合わせて歌詞を発表しました。とても面白かったです。応用編でDTMソフトで音楽が作れることなども学びました。皆、頑張って活動しました。
授業風景 英語科1年生
11月20日(月)校内研修授業で1年生の英語の授業を参観しました。本時の内容は「英語で動物の説明をするクイズ」でした。3人称単数の同氏の使い方に慣れるための活動で、生徒は楽しそうに自然に会話をしていました。
サッカー部 都大会出場!
11月18日(土)サッカー部は都大会1回戦、西池袋中学校と対戦しました。前半先制点は大泉中が挙げましたが、その後追いつかれ後半戦へ。どちらのチームもチャンスはありましたが決めきれず、PK戦になりました。本校は確実にPKを決め、4−2で1回戦を突破しました。
2回戦は明くる19日(日)三鷹中等居郁学校と対戦しましたが、調子が出ずに0−3で残念ながら敗退しました。応援に来たいただきました保護者関係者の皆様、ありがとうございました。 2年生2階廊下の作品
先月から2階の2年生の廊下には、美術科で制作したステンドグラスが飾られています。先月の学校公開日にもご覧いただきました。
|
|