土曜授業公開(1/13)の様子その7
(写真)1年1,3組 3校時 英語 2クラスを少人数に分けて3展開しております。
土曜授業公開(1/13)の様子その6
(写真上)2年1組 3校時 社会
(写真下)2年2組 3校時 国語 土曜授業公開(1/13)の様子その5
(写真)3年2組2校時 数学 三平方の定理
「三平方の定理」は別名「ピタゴラスの定理」保護者の皆様にとっても懐かしいのではないでしょうか。 土曜授業公開(1/13)の様子その4
1校時の様子(2年2組理科のみ写真を撮り漏れましたすいません!)
(写真上中下ともに)3年2組 美術 2点透視図法の着色 土曜授業公開(1/13)の様子その3
1校時の様子つづきです。
(写真上)2年1組 音楽 箏 (写真中)3年1組 社会 現代の戦争 (写真下)3年3組 社会 貨幣経済 土曜授業公開(1/13)の様子その2
(写真上)1年2組 空間図形
(写真中)1年2組 立体を作成している様子 (写真下)1年2組 1クラスを2分割している授業のもう片方のクラスの様子 土曜授業公開(1/13)の様子
本日は土曜授業公開日です。
(写真上)1年1組理科 力のはたらき (写真中)※上の写真ではわかりませんがスライドに生徒のプリントが映っています (写真下)1年3組保体 ダンス 1月13日の土曜授業公開は・・・
明日、1月13日の土曜授業公開は、各教室に掲示してある校内書きぞめ展を見ていただく機会にもなっております。
どうぞよろしくお願いいたします。 sigfy(シグフィー)について
sigfyとは、練馬区が採用した、学校と保護者の皆様をつなぐ連絡ツールです。
本校では12月25日の2学期最終日に、登録をお願いする文書を全家庭にお配りしました。ぜひ登録をお願いいたします。 今月よりsigfyでの欠席・遅刻連絡を受け付けております。現在はフォームでも欠席・遅刻連絡を受け付けておりますが、こちらは1月末で閉鎖いたします。 また、以下の配付文書もsigfyで既に配信済みです。 1 1月13日土曜授業公開のお知らせ 2 第71回小中連合書きぞめ展のお知らせ 3 光一中だより第9号 4 1学年だより第24号(1学年の保護者様のみ) 5 就学援助のお知らせ 先月に配付済みの利用登録お願いのプリントには、生徒1人ひとりのID等が記載されています。 利用登録お願いのプリントが見当たらないご家庭は、お気軽に担任にお申し出ください。再度お渡しいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 1月12日(金)あじの彩り焼き キャベツと竹輪の炒め物 豚じゃがみそ汁 牛乳 「あじ」の名前の由来は、「味がいい」と言うことから「あじ」と名付けられたと言われています。日本全国でみられ、北海道から沖縄まで広く分布しています。主に漁獲されているのは、長崎県や島根県、福岡県などです。体長は30センチほどで、透明感のある白身はうまみと甘みが強く感じられます。 「あじ」は大きく二種類に分けられ、日本沿岸の内湾にすみついている「あじ」を「瀬付きあじ」と呼び、外洋を回遊している「あじ」を「外洋あじ」と呼びます。「瀬付きあじ」は体がやや黄色っぽく、見た目で身が厚く脂がのっているのが特徴です。また、「外洋あじ」は黒っぽい見た目で、身が筋肉質でさっぱりした味わいです。「あじ」は日本人には馴染みのある魚です。骨に気をつけてよくかんで食べてください。 1月13日土曜授業公開のお知らせ
今週土曜日は授業公開日です。
下記リンクの通り、時間割を予定しております。 当日は生徒(1・2年生)昇降口から入っていただいたところに受付があります。 受付にて校舎図や授業実施教室などの案内プリントの配付も行います。 どうぞよろしくお願いいたします。 1月13日土曜授業公開のお知らせ 1月11日(木)牛乳 じゃこ入りサラダ 日本の「ミートソース」はスパゲッティ・ソースの定番として広く知られています。 「ミートソース」はイタリアのパスタ料理の「ボロネーゼ」が「アメリカ」に渡ったのちに、そこでアメリカンスタイルに変化したものです。「ボロネーゼ」はトマトペーストを使うのに対し、アメリカの「ミートソース」はトマトケチャップを使い、砂糖やウスターソースなどで甘みを加えることで、「ボロネーゼ」よりも甘めに仕上げています。茹でたままのパスタの上にのせて食べるのが日本スタイルです。ナス、ピーマン、きのこなどを具材に加えることも一般的です。 給食ではケチャップだけでなく、トマトを裏ごしした加工食品の、トマトピューレも加えて、味に深みを加えています。 令和5年度PTA活動報告1月10日(水)牛乳 チンゲン菜の中華スープ チンゲン菜は、日本に最も広まり、身近になった中国野菜の一つです。白菜の仲間で、シャキシャキとしていて、ほのかに甘みがあり、煮崩れしないのが特徴です。中華料理はもちろん、西洋料理にも合う万能野菜です。栄養分の流出を防ぎ、色鮮やかに仕上げるために、チンゲン菜に塩を振り、油で炒めて、しんなりしたら半分が浸かる程度の熱湯で、火を通し水切りすると、色鮮やかになります。中華料理店ではよくそのやり方で色鮮やかに料理します。 チンゲンサイは、強い抗酸化作用があり、ガンや生活習慣病の予防に期待できるβ-カロテンが豊富です。 1月9日(火)牛乳 松風焼き お雑煮風汁 「お雑煮」の具材や味付けは地方によって異なりますが、必ず入っているものがお餅です。関西地方の「お雑煮」は特に京都が有名です。白味噌仕立てが多く、近畿を除く西日本と関東ではすまし汁仕立てが圧倒的に多いです。個性的なところでは、出雲地方では「小豆雑煮」と呼ばれるぜんざいのような見た目の「お雑煮」を食べたり、岩手では「くるみ雑煮」という、くるみを擦ったものに砂糖や醤油で味付けしたタレを添え、それに餅を付けて食べる「お雑煮」があります。関西では丸いお餅、関東周辺や寒冷地では四角いお餅が多い傾向にあります。 今日の献立の「お雑煮風汁」には白玉だんごの餅が入っています。 2学期終業式を実施しました
長かった2学期も本日で終わりとなりました。過ぎてみるとあっという間であったと感じる方が多いのではないでしょうか。様々な取り組みや行事がありましたが、日々、目の前のことに集中していたからだと思います。
本校では、終業式の日も通常通り授業を行い給食を提供し、終業式は13時55分から実施しました。下校時刻が15時頃となりました。保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。 下の写真は、今朝の生徒朝礼の様子です。 2024年もどうぞよろしくお願いいたします。 12月25日(月)ナン 牛乳 チキンのトマトソース クリスマスホワイトシチュー クリスマスゼリー 中世のヨーロッパではクリスマスなどのお祝いのときには、豚や羊などを食べていました。そんなヨーロッパ人たちがアメリカを開拓しようと移り住んだ時代、ヨーロッパ本土にいた時のように牛や豚などの家畜を自由に飼えない状況の中で、七面鳥をかわりに食べたと言われています。明治時代以降、クリスマスの文化が日本にも根付いてきましたが、日本で七面鳥を入手することは逆に難しく、一般家庭ではあまり七面鳥でお祝いすることができませんでした。そこで、七面鳥のかわりに通常のチキンをローストして食べるようになり、それが一般的になったのです。 今日のクリスマス献立はチキンをオーブンで焼きました。 PTA広報誌103号が発行されました各種相談窓口のご案内
不安や悩みは誰にでもあります。ひとりで悩まず相談してみよう。
たくさんの相談窓口が用意されています。 でんわ、メール、SNSなど色々な方法で相談ができます。 ひみつは守られます。 保護者向け 保護者向け相談窓口一覧 生徒向け ひとりで悩まず相談しよう 12月22日(金)冬至うどん 牛乳 大学かぼちゃ 今年の「冬至」は12月22日です。「冬至」は1年のうちで昼間の時間がいちばん短い日です。昔から「冬至の日にかぼちゃを食べると1年間、風邪をひかずにすごせる」という言い伝えがあります。かぼちゃは夏から秋に収穫されますが、カットさえしなければ、風通しのいい涼しい場所で2〜3カ月保存することができます。かぼちゃには、体内でビタミンAに変わるカロテンや、ビタミンB1やB2、CやEや食物繊維をたっぷり含んだ優れた緑黄色野菜です。新鮮な野菜が少なくなるこの時期、これからの冬を乗り切るためにも、冬至という節目の日にかぼちゃを味わって栄養をつけようと言う昔の人の知恵なのです。みなさんもかぼちゃを食べて風邪などひかない元気な体で過ごしましょう。 |
|