12月14日(木)今日の給食 ・牛乳 ・麻婆豆腐丼 ・ナムル 「ナムル」は、韓国でよく食べられている家庭料理です。野菜を、塩や醤油などのさまざまな調味料と、ごま油であえて作ります。韓国では、毎日の食事のおかずとして欠かせないものになっているそうです。 今日の給食では、醤油、塩、砂糖、粉からし、ごま油を使って味付けしました。ごま油の風味を感じながら、食べてもらえるとうれしいです。 12月13日(水)今日の給食 ・牛乳 ・きな粉揚げパン ・肉団子入り春雨スープ ・野菜のレモン醤油あえ 「きな粉揚げパン」は、給食の中でも人気があるメニューです。給食室の大きな釜で、パンを揚げて作ります。 調理員さんは、おいしくきれいに仕上がるように、釜の中で一つ一つパンをひっくり返しながら揚げます。揚げあがったら、砂糖ときな粉をまぶして、できあがりです。おいしく食べてくださいね。 12月12日(火)今日の給食 ・牛乳 ・麦ごはん ・和風塩麹ハンバーグ ・五目みそ汁 ・みかん 「和風塩麹ハンバーグ」に入っている「塩麹」は、調味料の一つです。うまみや甘みがあるほか、肉や魚の料理をやわらかく、ふっくら仕上げる役割もあります。 「みかん」は、冬に旬をむかえる果物で、ちょうど今がおいしい時期です。「ビタミンC」が多くふくまれていて、かぜの予防や肌荒れに効果があると言われています。 12月11日(月)今日の給食 ・牛乳 ・中華おこわ ・ししゃもの磯辺揚げ ・チンゲン菜と豆腐のスープ 「中華おこわ」の「おこわ」とは、もち米が入ったごはんのことを言います。昔、もち米は貴重な食材で、お祝い事や、お祭り、お正月など、特別な時にしか食べることができないごちそうでした。 今日は、もち米の食感を楽しんで食べてくださいね。 音楽会15音楽会が終了しました。1年生から6年生まで、どの学年の子供たちも生き生きとした姿を見せてくれました。一生懸命なことも瞳の輝きから感じました。そして何より、美しい歌声と迫力のある演奏が「楽しさ」と「感動」を私たちの胸に届けてくれました。様々なところでご協力いただいたPTAの担当の方々、本当にありがとうございました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうこぜざいました。 (写真は代表児童の「楽しかったですか?」という問いかけに応える6年生の姿です) 音楽会14
12月9日(土)
6年生の合奏「エルクンバンチェロ」です。 音楽会13
12月9日(土)
6年生の合唱「地球星歌〜笑顔のために〜」です。 音楽会12
12月9日(土)
金管バンドの6年生の演奏「Paradise Has No Border」です。 音楽会11
12月9日(土)
金管バンドの5年生の演奏「GО GО プラス」です。 音楽会10
12月9日(土)
5年生の合奏「木星」です。 音楽会9
12月9日(土)
5年生の合唱「怪獣のバラード」です。 音楽会8
12月9日(土)
4年生の合奏「リベルタンゴ」です。 音楽会7
12月9日(土)
4年生の合唱「どんなときも」です。 音楽会6
12月9日(土)
3年生の合奏「シンクロ BОМ-BA-YE」です。 音楽会5
12月9日(土)
3年生の合唱「夢のつぼみ」です。 音楽会4
12月9日(土)
2年生の合奏「テキーラ」です。 音楽会3
12月9日(土)
2年生の歌唱「いつだって!」です。 音楽会2
12月9日(土)
1年生の合奏「おどるポンポコリン」です。 音楽会1
12月9日(土)
令和5年度の音楽会の様子を紹介します。12月6日(木)7日(金)の児童鑑賞日と9日(土)の保護者鑑賞日に撮影した写真を載せます。今年度は、制約のない形で歌唱(3年生以上は合唱)と合奏を披露しました。保護者の方々にはお子さんの学年の演奏を聴いていただきました。(入れ替え制です)のべ1848人の保護者の方々にご来校いただきました。 1年生のはきはきとした「はじめの言葉」で音楽会の始まりです。 1年生の歌唱「わらべうたの世界(メドレー)」です。 12月8日(金)今日の給食 ・牛乳 ・親子丼 ・ごま醤油のおひたし 「親子丼」は、日本の家庭でよく食べられている料理です。鶏肉と卵の組み合わせがとてもおいしいですね。 東京で親子丼が食べられるようになったのは、明治時代と言われています。はじめは「親子煮」として、ごはんと別に盛り付けていました。食べやすいようにするため、ごはんに具をのせて一品料理にしたものが、親子丼のはじまりとされています。 |
|