3月4日(月)・ジャージャンとうふどん ・イカのガーリックサラダ ・オレンジゼリー ・ぎゅうにゅう 3月(がつ)になりました。 今(いま)のクラスで給食(きゅうしょく)を食(た)べるのは、今日(きょう)をいれて13回(かい)です。 6年生(ねんせい)のなかには、中学生(ちゅうがくせい)になると給食(きゅうしょく)がないのでお弁当(べんとう)をもっていく人(ひと)がいます。その人(ひと)たちはあと13回(かい)しか給食(きゅうしょく)をたべることができません。 今月(こんげつ)は6年生(ねんせい)がたてた献立(こんだて)や、リクエストメニューがたくさん入(はい)っているので、立野(たての)小(しょう)での給食(きゅうしょく)を忘(わす)れないように最後(さいご)まで楽(たの)しんでくださいね。 3月1日(金)・ひなちらし ・すましじる ・ウィーン風アップルパイ ・ぎゅうにゅう 3月(がつ)3(み)日(っか)はひなまつりです。 桃(もも)の節句(せっく)とも言(い)われ、女(おんな)の子(こ)の幸(しあわ)せを願(ねが)って江戸(えど)時代(じだい)ころからひな人形(にんぎょう)を飾(かざ)っていたそうです。 給食(きゅうしょく)ではひなまつりのお祝(いわ)いにちらしずしを作(つく)りました。 あじわって食(た)べてくださいね。 デザートには『ウィーン風(ふう)アップルパイ』を作(つく)りました。 ぱりぱりしたうすい生地(きじ)の中(なか)にりんごとレーズンを入(い)れたオーストリアの伝統(でんとう)菓子(かし)『アップルシュトゥルーデル』です。 ウィーン風(ふう)アップルパイとも呼(よ)ばれています。 給食(きゅうしょく)では春(はる)巻(ま)きの皮(かわ)を使(つか)ってつくりました。 2月29日(木)・マセドニアサラダ ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は『マセドニアサラダ』です。マセドニアサラダは、角(かく)切(ぎ)りにした野菜(やさい)を使(つか)ったサラダのことです。 みなさんは、『かむこと』を大事(だいじ)にしていますか?よくかんで食(た)べることにはよいことがたくさんあります。 スパゲティなど、やわらかめでツルツルと食(た)べることのできる料理(りょうり)は、かむ回数(かいすう)が少(すく)なくなりがちです。かむことを意識(いしき)しながら食(た)べるようにしてくださいね。 幼稚園・保育園交流会2月28日(水)・むぎごはん ・さかなのごまあげ ・ひじきとやさいのちゅうかあえ ・こんさいのすましじる ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は『さかなのごま揚(あ)げ』です。さわらという魚(さかな)に、ごまの入(はい)った衣(ころも)をつけて油(あぶら)で揚(あ)げました。 『ひじきと野菜(やさい)の中華(ちゅうか)あえ』は、たれにごま油(あぶら)とラー油(ゆ)を使(つか)っています。すこしピリ辛(から)にしてあって、おいしいと思(おも)います。 昨日(きのう)は風(かぜ)がとても強(つよ)かったですね。配膳(はいぜん)台(だい)が砂(すな)だらけになっているクラスがあるかもしれません。きれいに水拭(みずぶ)きしてから食器(しょっき)や食(しょっ)缶(かん)を置(お)いてくださいね。 5年社会科見学動物自然公園では、短い時間でしたが、たくさんの動物たちを間近で見学したり、おいしいお弁当をみんなで食べたりしました。 工場見学では、チョコレートの原料について学習したり、製造・包装・点検の様子を見学したりし、安全に作るためにはたくさんの工夫や努力があることを学びました。 わくわくブックス2月27日(火)・むぎごはん ・ハンバーグ おろしソースかけ ・こふきいも ・みそしる ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は6年生(ねんせい)がたてた献立(こんだて)です。 ハンバーグには、だいこんおろしのソースをかけて、さっぱりと仕上(しあ)げました。おろしソースは野菜(やさい)がとれるのでいいですね。 今日(きょう)は『こふきいも』をつけあわせにしました。ではクイズです。 今日(きょう)はじゃがいもをどのくらい使(つか)ったでしょうか? 1. 10キログラム 2. 35キログラム 3. 50キログラム こたえは 3 です。 2月26日(月)・チキンカレーライス ・ねりまサラダ ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は『練馬(ねりま)サラダ』です。 だいこんやきゃべつなど、練馬区(ねりまく)で多(おお)く採(と)れる野菜(やさい)を使(つか)っています。 練馬区(ねりまく)は畑(はたけ)が多(おお)く、立野(たての)小(しょう)のある地域(ちいき)でも色々(いろいろ)な野菜(やさい)が栽培(さいばい)されているのを見(み)ることができます。 カレーライスは立野(たての)小(しょう)でとても人気(にんき)のあるメニューで、ごはんが足(た)りないというクラスが多(おお)いです。 いつものごはんは米(こめ)を40キログラム炊(た)いていますが、カレーの日(ひ)は米(こめ)の量(りょう)を増(ふ)やして45キログラムも炊(た)いているんですよ。 今日(きょう)もたくさんたべてくださいね。 2月22日(木)・まめわかめごはん ・さばのしおやき ・ごまみそあえ ・とんじる ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)の献立(こんだて)も6年生(ねんせい)がたてたものです。 さばの塩焼(しおや)きはご飯(はん)のすすむおかずですね。あたたかい豚(とん)汁(じる)は寒(さむ)い日(ひ)にぴったりです。 給食(きゅうしょく)で作(つく)る和風(わふう)の汁(しる)ものは、かつおぶしでとっただし汁(じる)を使(つか)っています。かつおぶしを大(おお)きな釜(かま)にわかしたお湯に入(い)れると、給食室(きゅうしょくしつ)のなかが、かつおぶしの良(よ)い香(かお)りでいっぱいになります。 かつおぶしは、江戸(えど)時代(じだい)に今(いま)の作(つく)り方(かた)が考(かんが)えられ、長(なが)い期間(きかん)保存(ほぞん)ができてとてもおいしいと評判(ひょうばん)になったのだそうです。 2月日21(水)・うどとぶたにくのバターふうみどん ・みそしる ・いよかん ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)は『うどと豚肉(ぶたにく)のバター風味(ふうみ)丼(どん)』です。 うどは立野(たての)町(ちょう)の井口(いぐち)農園(のうえん)さんでとれた『東京(とうきょう)うど』を使(つか)っています。 東京(とうきょう)うどは、『うど室(むろ)』という地下室(ちかしつ)で、日光(にっこう)を当(あ)てないで育(そだ)てるので、まっ白(しろ)でやわらかいうどになります。 うどは、もともと山(やま)でとれていましたが、江戸(えど)時代(じだい)になると、今(いま)の東京(とうきょう)でも栽培(さいばい)されるようになりました。 当時(とうじ)は上井(かみい)草(ぐさ)、吉祥寺(きちじょうじ)、練馬(ねりま)西部(せいぶ)で栽培(さいばい)されていたので、『吉祥寺(きちじょうじ)うど』と呼(よ)ばれていました。 2月20日(火)・シュガートースト ・チキンビーンズ ・もやしとコーンのサラダ ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)は『シュガートースト』です。 マーガリンに砂糖(さとう)をまぜて、食(しょく)パンに塗(ぬ)って焼(や)きました。砂糖(さとう)の甘(あま)さとマーガリンの塩気(しおけ)がパンに合(あ)っていて、おいしいと思(おも)います。 給食室(きゅうしょくしつ)のオーブンは、高温(こうおん)で焼(や)きながらスチームをかけることができます。そのため、カリカリに焼(や)くだけでなく、ふっくらと仕上(しあ)げることができます。 ハンバーグや焼(や)き魚(ざかな)、しゅうまいなど、色々(いろいろ)な種類(しゅるい)の料理(りょうり)を作(つく)ることができるので、立野(たての)小(しょう)の給食(きゅうしょく)づくりにかかせない機械(きかい)なのですよ。 命の授業、大谷選手からのグローブ2月15日(木)に各クラスで大谷選手から贈られたグローブを実際に触りました。グローブの着け方を教えてもらい、右投げ用、左投げ用のどちらも手に取りました。グローブを着けてボールを投げる動きをしたり、ボールを取る真似をしたりとキャッチボールできる日が待ち遠しい様子が見られました。 2月19日(月)・かてめし ・ゼリーフライ ・たっぷりやさいのみそしる ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は埼玉県(さいたまけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)をとりいれました。 ゼリーフライは、行田市(ぎょうだし)で作(つく)られている料理(りょうり)で、蒸(む)してつぶしたじゃがいもと、おから、ねぎなどをまぜあわせたものを小判形(こばんがた)にまとめて油(あぶら)で揚(あ)げたものです。 小判(こばん)のような形(かたち)なので『銭(ぜに)フライ』と呼(よ)ばれていたものが『ゼリーフライ』に変(か)わっていったのだそうです。 『かてめし』は米(こめ)の生産量(せいさんりょう)がすくない地域(ちいき)で、ごはんのかさ増(ま)しのために具(ぐ)を入(い)れて食(た)べていたことからできた料理(りょうり)です。 かてめしの『かて』は混(ま)ぜるという意味(いみ)で、地域(ちいき)によって混(ま)ぜる具(ぐ)は色々(いろいろ)です。 2月16日・むぎごはん ・いかのこうみやき ・ビーフンソテー ・にらたまスープ ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)は『にらたまスープ』です。にらとたまごが入(はい)っているので、『にらたま』です。にらは、ねぎの仲間(なかま)の野菜(やさい)で、日本(にほん)では漢方薬(かんぽうやく)として利用(りよう)されていました。明治(めいじ)時代(じだい)になって野菜(やさい)として栽培(さいばい)されるようになり、今では一年中(いちねんじゅう)おいしく食(た)べることができます。 にらのみどり色(いろ)とたまごの黄色(きいろ)がとてもきれいなスープです。 今日(きょう)は、昨日(きのう)より寒(さむ)くなっているので、あたたかいスープを食(た)べて、体(からだ)の中(なか)からあたたまりましょう。 2月15日(木)・みそラーメン ・ブラウニー ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は6年(ねん)2組(くみ)からのリクエストでラーメンです。みそラーメンにしました。 今日(きょう)はとりがらとにぼしを使(つか)ってスープをとっています。 北海道(ほっかいどう)の冬(ふゆ)はとても寒(さむ)いので、あつあつのラーメンがすぐに冷(さ)めてしまいます。 そのため、ラードというあぶらを使(つか)ってスープの表面(ひょうめん)をおおい、温度(おんど)が下(さが)がるのを防(ふせ)ぐのだそうです。 また、ラードはみそのスープとの相性(あいしょう)がよく、こくのあるスープを作(つく)りだします。 2月日14(水)・すきやきどん ・さつまじる ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)のすきやき丼(どん)には、白菜(はくさい)がたっぷり入(はい)っています。 白菜(はくさい)はきゃべつの仲間(なかま)の野菜(やさい)です。 日本(にほん)全国(ぜんこく)で栽培(さいばい)されているので、いつでもおいしく食(た)べることができます。 ではクイズです。白菜(はくさい)の収穫量(しゅうかくりょう)が日本一(にほんいち)の都道府県(とどうふけん)はどこでしょうか? 1 栃木県(とちぎけん) 2 長野県(ながのけん) 3 茨城県(いばらきけん) こたえは 3 です。 朝晩(あさばん)の気温差(きおんさ)が大(おお)きくなっていますね。 体調(たいちょう)をくずさないように気(き)をつけましょう。 2月13日(火)・キャロットライス ・えびクリームソース ・かいそうじゃこサラダ ・ぽんかん ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)のくだものは『ぽんかん』です。 ぽんかんはインドで生(う)まれた果物(くだもの)で、明治(めいじ)時代(じだい)に台湾(たいわん)を経由(けいゆ)して日本(にほん)に伝(つた)わっています。 皮(かわ)がむきにくそうにみえるのですが、かんたんにむくことができます。 みかんのような見(み)た目(め)ですが、みかんよりあまみが強(つよ)く、独特(どくとく)の甘(あま)い香(かお)りが特徴(とくちょう)です。 とてもおいしいので、『はるみ』『不知火(しらぬい)(デコポン)』などの品種(ひんしゅ)の親(おや)になっているほどです。 6年 卒業製作(進行中!)2月9日(金)・むぎごはん ・さかなのみそマヨネーズやき ・あおなとコーンのソテー ・ごもくじる ・ぎゅうにゅう |
|