3月4日(月)の給食
ひな祭のこんだて 〇ツナのちらしずし 〇みそけんちん汁 〇もものゼリー 〇牛乳 3月1日(金)の給食
〇たかまつタコライス 〇ABCスープ 〇牛乳 【3年生】6年生を送る会
2月22日(木)
6年生を送る会がありました。 3年生は、呼びかけとリコーダー演奏とプレゼントを渡しました。 練習した甲斐があり、呼びかけは、ばっちり大きな声でそろい、 リコーダーは、きれいな音で演奏できました。 6年生への感謝の思いとお別れの気持ちが伝わったことでしょう。 6年生からのお返しの『八木節』の演奏も迫力があって、 3年生はあこがれのまなざしで鑑賞しました。 写真上:呼びかけの代表者です。 主に6年生に兄弟がいる児童が務めました。 代表者が言った後に、皆で大きな声でそろえて言葉を言います。 代表者は一人で大きな声で言うので、緊張します。 それを乗り越え、頑張って言えました。 写真中:キーワードの看板を持ち上げています。 看板は、立体なので、広げて持ち上げるのが大変です。 何人かで協力して、うまく持ち上げられるようにしました。 キーワードは、6年生を象徴する 『やさしい』 『全力』 『フルスイング』です。 写真下:リコーダー演奏です。 『パフ』という曲です。 きれいにみんなで合わせて吹けました。
2月28日(水)の給食
〇さばのみそに 〇ひっつみ汁 〇牛乳 2月27日(火)の給食
〇ごま揚げパン (リクエスト給食) 〇ポトフ 〇牛乳 2月26日(月)の給食
〇ターメリックライスのきのこソースかけ 〇わかめサラダ 〇牛乳 2月22日(木)の給食
〇ビビンバ 〇ユーミータン 〇牛乳 2月21日(水)の給食
〇ごはん 〇ししゃものカレー揚げ 〇野菜のおかか和え 〇こんさいのごまみそ汁 〇牛乳 2月20日(火)の給食
〇マーボーどうふどん 〇塩ナムル 〇牛乳 2月19日(月)の給食
〇ひじきご飯 〇もやしのからしあえ 〇鶏のけんちん汁 〇牛乳 【2年生】きょうだい学年遊び
今年度のきょうだい学年遊びは、残り1回です。2年生は、4年生が考えてくれた遊びをたくさん楽しみ、仲を深めました。教室内では、トランプや、ウノ、おはじきで遊んでいるグループや、外では鬼ごっこをしているグループがいました。普段関わることの少ない異学年との交流を楽しみました。 次回のきょうだい学年遊びでは、お別れ会があります。4年生に感謝の気持ちを伝え、最後の遊びを楽しみましょう。 【1年生】6年生を送る会の練習
1年生は、6年生に入学してから色々なことを教えてもらったり、お手伝いしてもらったりしました。 1番お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わるように、1年生みんなで心を一つにして練習をしていきます。 2月14日(水)の給食
〇黒糖パン 〇しろみざかなのこうそう焼き 〇ミネストローネ 〇牛乳 2月15日(木)の給食
〇キムチチャーハン 〇野菜のしょうがじょうゆ和え 〇トックスープ 〇牛乳 【2年生】算数「長い長さをはかってあらわそう」
1mものさしでは測定できなかった黒板の横の長さや本棚の長さ、自分の体の周りの長さなど測定し、学習したことを生かして目盛りを読み、記録しました。 子供たちからは、「3mが思ったより長かった」「黒板の縦の長さはちょうど2mだった」などの感想が挙げられ、測定活動を楽しみました。 【5年生】わかめの学習
食育の一環として、家庭科の学習で、理研ビタミン株式会社の方に来ていただきました。今回は、「わかめパワーについて探ろう!」をテーマに学習を進めました。
岩手県から届いたばかりのわかめを見たり触ったりして、取れた時の色や磯のにおい、触った感触を楽しみました。 しかし、いつも食卓で見ているわかめとは色が違います。どうすると緑になるのでしょう…。ということで、実験をしました。 茶色のわかめをお湯につけると、瞬時に鮮やかな緑色に変わりました。 子どもたちも「わあー!」と驚いている様子でした。 わかめを湯通しする理由は、新鮮な緑色にするため、磯のにおいを抑えるため、苦みを取るため、だそうです。 そして、わかめには食物繊維が豊富に含まれていることを教えていただきました。ついつい取りすぎてしまう、塩分やコレステロールを排出しやすくしてくれるという、うれしい働きがあります。 模型での実験を見ることで、より理解が深まりました。 今回の学習を通じて、食事の大切さに目を向け、これからの健康な食生活に生かしていってほしいと思います。
2月12日(火)の給食
〇ごはん 〇おろしハンバーグ (リクエスト給食) 〇もやしのソテー 〇じゃがいものみそ汁 〇牛乳 2月9日(金)の給食
〇チキンカレーライス (リクエスト給食) 〇フレンチサラダ 〇牛乳 2月8日(木)の給食
〇あぶたまどんぶり 〇キャベツ入り塩こんぶ和え 〇牛乳 2月7日(水)の献立
〇ごはん 〇さけのさいきょう焼き 〇野菜のごま和え 〇だぶ 〇牛乳 |
|
|||||||||||||