ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

2/5 寒さに負けるな!自分に負けるな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は持久走習慣です。早速、中休みには全児童が校庭で持久走に取り組みました。走ることが得意な子もそうではない子もいますが、みんなが自分の精一杯を出せれば十分です。3分間走りましたが、もっとできるという子は、倍以上の時間を走っていました。一緒に走る先生もいて、みんなと一緒にいい汗を流していました。

2/5 全校朝会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい週の始まり、月曜日です。今日は全校朝会が行われましたが、午前中からかなりの寒さが予想されていたので、体育館で実施しました。寒い中でも6年生の立派な挨拶から始まり、校長先生からお話がありました。今日は予定がたくさんあったので、短く、雪への注意いと、大谷選手のグローブが2月8日に届くことが伝えられました。週番の先生からは、2月の月目標と週目標について話がありました。

2/5 全校朝会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会では、連合図工展と書き初め展に出展した児童の表彰がありました。出展者は名前を呼ばれて、その場に立ちます。そして、本来なら全員を表彰したいところですが、人数が多いので、今日は代表児童が賞状を受け取りました。全校のみんなから温かい拍手が送られていました。

2/5 全校朝会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会内で、運動委員会による持久走の説明がありました。今日から持久走週間が始まります。持久走は自分との勝負ですから、誰かと争うのではなく、自分の限界に挑んでください。でも、決して無理はしないでくださいね。

2/5 大雪に対して事前準備…

天気予報では、午後から雪が降り始め、都心でも積雪が4〜5センチメートルあると言われています。
子供たちの登下校の安全を確保するため、路面などの凍結を防ぐ塩化カルシウムをまきました。また、下校時には、路面が凍結したときの歩き方や、歩道を歩くときの注意など全学級で指導します。
ご家庭においては、明日の朝、時間に余裕をもって登校させるなど…安全面を最優先にした言葉かけをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 持久走週間

本日より持久走週間が始まりました。
持久走週間は、体力向上の一環として実施しています。
本校では、持久走週間のほかに、短縄週間、長縄旬間などの取組も実施しています。

立春は過ぎたとは言えまだまだ寒い日が続きそうです。
校庭でおもいっきり走って体を温めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・いわしの生姜煮・ゆきんこ汁・みかん・牛乳でした。今日は節分メニューで、よく煮えた生姜煮が出ました。骨まで食べられておいしかったです。ゆきんこ汁が、とろみもあって、今日のような寒い日には最適でしたね。食後のみかんもうれしかったです。

2/2 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
節分は明日ですが、今日は節分に合わせた行事食でしたね。古くからの慣習ですが、こういう機会に改めて意味を知り、次の世代に伝えていくことは大切だと思います。そういえば、今日の給食時に、夏雲に赤鬼が現れたようですよ。その様子は校長トピックスで紹介されています。そちらもご覧ください。

2/2 目からうろこのプログラミング(6年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科の授業で電気について学んでいますが、今日はその発展的内容で、実際にプログラミングを活用しながら電気の操作や節電について学びました。事前に身近にある電気設備などを紹介し合った後で、タブレットと機器を使い、自分たちで電気のプログラミングを組んでいました。タブレットに接続し、プログラムを組むとは…こういう活用もあったのかと感心しました。どんどん活用が進化していますね。子供たちの目も輝いていました。

2/2 学校の自慢は何かな?(3年生国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が国語の授業で、学校の自慢を紹介し合う活動を行っていました。ただ紹介するのではなく、どんなことを紹介したいのか考え、みんなで具体的な内容を詰めていきます。その過程でタブレットを使い、ジャムボードなどを活用しながら、ピラミッドチャートにまとめていきました。みんな意見を活発に出し合いながらまとめていました。タブレットも使うことでどんどん慣れていきます。活用を進めていきたいですね。

2/2 節分集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は児童集会が行われましたが、明日の節分にちなんだ「節分玉入れ集会」が行われました。司会進行を務めてくれたみんなからの内容紹介の後で、全クラスが豆の代わりに玉入れの玉を使い、自分の中の鬼を追い払うために「玉入れ」を行いました。面白いアイデアで、やる前からどのクラスも楽しそうに待っていました。

2/2 節分集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも、みんな勢いよく球を入れていました。高学年では、全部入れきるクラスも出ましたね。今年の節分は明日ですので、明日はぜひ本物の豆を投げて、鬼を追い出してください。

2/2 鬼が…来たぁ〜

おおっ鬼が…夏雲小に…来てしまいました。

赤鬼がこん棒をもって全クラスを回っています。
子供たちは、「鬼は外…」と言ったり机の下に隠れたりしています。
しかし、あるクラスに行くと「握手してください」と…
手を振ってくれるクラスもありました。
夏雲小は良い子ばかりなので…赤鬼は安心して帰っていきました。

しかし、あの赤いジャージどこかで見たことが…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 プログラミングを利用して 6年理科

6年生の理科「私たちの生活と電気」の学習場面です。
この学習では、「電気を効率的に使用することの良さについて、プログラミング学習を通して具体的に考えること」をねらいとしています。
まずは、身の回りにあるスイッチや電気制御でできているものについて意見を出し合います。その後、プログラミングでスイッチづくりをしました。電磁スイッチや人感センサーで豆電球ややLEを点灯させました。
その後、効率よく電気を使うことを考えました。

タブレットにマイクロビットをつないでスイッチを作るときの子供たちは、目が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 授業観察 3年3組 国語

3年3組の国語の学習の様子です。
本時のめあては「伝えたいことを詳しく考えて、話す内容を決めよう」です。
一人一人が考えた伝えたい内容を、ジャムボードの付箋に記入し、思考ツールを使って発表することを絞り込んでいました。
手慣れた様子でタブレットを使用する3年生。
日々のタブレットとの活用状況が分りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 節分玉入れ集会

集会委員会の子供たちが、朝の時間に節分玉入れ集会を開いてくれました。
玉入れのかごの部分に鬼の顔をつけて玉をどんどん入れていきます。
高学年の出番なると玉が全部なくなるクラスもありました。
とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 研修会

本日、特別支援コーディネーターの発案で特別支援教育に関する研修会を実施しました。
短時間の研修でしたが、内容の濃い研修会となりました。
研修を企画してくださったコーディネーターの皆さんには頭が下がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ミルクパン・コーンサラダ・ミートボールシチュー・牛乳でした。今日は大きなミートボールがたくさん入ったシチューでした。野菜も入り、具だくさんでお腹も大満足です。シチューのルーにパンがよく合いますね。少し重たくなった口の中を、サラダがさっぱりさせてくれました。

2/1 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事の盛り付けにもマナーがあります。国や地方によって違いますが、和食では、ご飯が左側で汁物が右側というのが一般的ではないでしょうか。このHPで紹介しているものも、一応その並びを意識して置いています。食は味だけでなく、盛り付けや作法というものも大切です。最低限の作法やテーブルマナーを覚えておくことは、様々なところで役に立つので、ちょっと意識してみるのがいいと思いますよ。

2/1 正しいことをする難しさ(3年生道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業で3年生が「よわむし太郎」という話を基に。善悪の判断について考えていました。3年生ともなれば、一般的に正しいといわれることや、やってはいけないことの判断はつきます。しかし、自分が置かれた状況が難しい中で、その考えを貫くことができるでしょうか。お話の中で、殿様に弓矢を向けられても毅然と訴えた太郎の姿から、様々な考えを出し合いました。「自分ならできないかもしれないけど、できた太郎はすごい」という意見が聞かれましたが、こうして「自分」にかえして考えることが大切です。道徳のお話を通して、自分ならどうだったのか、自分を見つめていけるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 避難訓練
3/7 保護者会(1・2・3年生)
3/8 5時間授業 卒業式式場準備(5年生)
3/11 6時間授業
3/12 あさよむ

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話