ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

1/23 気付きを広げて(2年生生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科の授業でおもちゃ作りを行っています。今日は、作ってきたおもちゃをさらにパワーアップさせようと、様々な工夫を考えました。おもちゃ作りというと、ただ遊んでいるだけと感じる人もいるかもしれません。でも、ちょっと考えてみてください。料理にしても工作にしても、何かを作ろうとするときに、より良くしようと創意工夫をするためには、様々な視点から考える力が必要ですよね。経験や体験をもとにレベルアップさせることは、大きな学びなのです。そもそも、学びの原点は遊びであり、生活科は遊びを通した生活経験を学びに昇華していく大切な場です。今日も1時間の授業の中に、たくさんの発見と、気付き・学びの広がりが見られました。全てを教えるのではなく「やってみる」ことの大切さを改めて感じました。

1/23 休み時間の避難訓練

中休みに避難訓練が行われました。
遊びを途中でやめ、放送指示を聞いて避難しなければなりません。
私は、2階テラスからその様子を見ていました。
子供たちはすぐに遊びをやめ、校庭の中央へ移動していました。
また、教室にいた児童も速やかに避難することができました。
しかし課題もあります。それは、話し声が多く聞こえたことです。
全体指導した副校長先生からも次回は改善しましょうと話されていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 授業観察 1年1組音楽

1年1組の音楽の学習の様子です。
初めに音楽に合わせて歌ったり体を動かしたりします。
子供たちは実に楽しそうです。私も子供に混じって「かもつれっしゃ」を楽しみました。
その後、すずやカスタネット、鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。
鍵盤ハーモニカでは、「かえるのがっしょう」を指遣いに気を付けて演奏していました。

音楽に包まれるような1時間で、あっと言う間に時が過ぎました。
計画の良さ、指導の高さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 授業観察 2年1組生活科

2年1組の生活科の学習の様子です。
単元名は「めざせ おもちゃはかせ」です。
本時のねらいは、おもちゃをよりよくするための工夫を考えながら制作することができることです。
担任は、考えられる材料を用意したり、試すための場を確保したりと、きめ細かい準備がなされていました。子供たちは、動くおもちゃづくりに夢中に取り組み、時間がもっとほしかったようです。
担任の指示は明確で分かりやすいです。また、子供一人一人を大切にしていることが伝わってく授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、セルフフィッシュバーガー・キャロットドレッシングサラダ・白いんげん豆のスープ・牛乳でした。今日は自分で挟んで作るフィッシュバーガーでした。野菜も含めてどのように挟むかは自分次第なので、好みのバランスで作れます。魚のフライの油っぽさが、パンと野菜と混ざり合うことで、くどくなくなります。かかっていたソースもパンとよく合いましたね。スープは白いんげん豆をはじめ、よく煮えていて、優しい味わいが胃にしみわたりました。

1/22 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別々に食べてもおいしいですけど、ハンバーガーやサンドイッチのように、具材が混然一体としたときに味わえるおいしさもありますよね。今日のフィッシュバーガーも、それぞれの味わいが口の中で混ざるから、完成する味がありました。どんな具材を挟むかなど、自分で作る楽しさがあります。ぜひ家でも、いろんな具材を用意してみて、自分オリジナルのバーガーやサンドイッチを作ってみてください。唯一無二のおいしさが生まれますよ。

1/22 観光スポットはどこだ?(4年生社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に、4年生が社会の授業で八丈島について学んでいました。先日、他のクラスで気になることの調べ学習を行っていましたが、今日は八丈島の特色を生かした観光スポットについて調べていました。タブレットや教科書を使い、様々な観光スポットを探していきます。それをみんなで共有しましたが、なんとクラスに八丈島から転入してきた子がいるので、最後には調べてもなかなか出てこない、地元だからわかるおすすめスポットも教えてもらいました。こういう生の声は強いですね。みんなの興味関心も一気に高まっていました。今度の夏休みにでも、八丈島に行ってみたいですね。

1/22 オリジナルの「旋律」を響かせて(3年生音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生の音楽にお邪魔しました。「雪のおどり」という曲を使って、グループごとにオリジナルの旋律を考え、演奏を発表しました。元の曲と伴奏があるとはいえ、そこにオリジナルの旋律を付けるとは、なかなか高度な発想だと感じました。練習にも真剣に取り組んでいる子がたくさんいて感心しました。最後の発表は、聞き手も評価を付け、良かった点や改善点などを記録していました。3年生の成長をたくさん感じた授業でした。

1/22 全校朝会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末は冷たい雨が降りましたが、今日は朝から気持ちの良い青空が広がりましたね。晴天のもとで全校朝会が行われました。6年生の堂々とした挨拶から始まり、校長先生のお話、週番の先生からのお話と続きました。校長先生から、新しい竹馬が用意されたことを教えていただき、早速休み時間にたくさんの子供たちが遊んでいたようです。その様子は、校長トピックスをご覧ください。

1/22 全校朝会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会内で、今週移動教室に出かける5年生から、行ってきますの挨拶がありました。初めての宿泊行事に緊張もあると思いますが、とても張り切って準備をしています。5年生以外の学年から「行ってらっしゃい」の声掛けもあり、6年生は大きく手も振っていましたね。5年生、みんな元気に行ってきてほしいです。

1/22 授業観察 4年3組社会科

本日5校時、4年3組の授業観察でした。
社会科「自然を生かした八丈島」の学習です。
子供たちは、今までに自然を生かした産業(農業・漁業)について学んできました。
本時は、観光業についてです。初めに資料から観光スポットを探します。
その後この観光スポットが海や山などの自然を利用していることをつかみました。

授業の途中に、八丈島に住んでいる児童(転入生)から穴場スポットを話す場設定されていました。このことで子供たちと八丈島の距離が縮まり、行ってみたいなと言う感想も聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 新しい遊具に…

今日から新しい遊具が使えるようになりました。
新しい遊具とは…竹馬です。
多くの子が夢中になって取り組んでいました。

保護者・地域の皆様は、竹馬に乗るとはできますか。
私はなんとか乗ることができました。
子供たちに「校長先生、凄い」と言われて照れくさく感じました。

竹馬についてぜひ、お子さんと話してみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 授業観察 音楽3年生

写真は、3年生の音楽の様子です。
本時のねらいは「雪おどり」の伴奏と旋律を合わせて演奏することです。
子供たちは、グループでめあてを立てた後、練習に励んでいました。
最後に全てのグループが発表をしたのですが、どのグループも練習の成果が十分に発揮されていました。すごい!すごい!3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 全校朝会

本日の朝は全校朝会でした。
開始時刻までに全ての児童が集まっています。
夏の雲小学校の良さの一つです。

本日は、今週の水曜日から移動教室へ行く5年生から挨拶がありました。
5年生の「行ってきます」の言葉の後に
他学年の子が「行ってらっしゃい」と温かく言葉を交わしていました。
とても温かい気持ちになりました。

本日の校長講話です。

https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/131/d...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん・車麩の卵とじ丼・小松菜のじゃこ炒め・みかん・牛乳でした。今日は甘辛の出汁をたっぷり吸った車麩の丼でした。卵がアクセントとなり、いい味わいにまとまっていましたね。小松菜の歯ごたえとじゃこの塩味もおいしかったです。食後のみかんがうれしかったですね。

1/19 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お麩というと、お吸い物に浮いている小さいもの、というイメージが強いですが、車麩のように存在感が大きい麩もあります。今日のように煮込むと、たくさん出汁を吸って味わい深くなりますね。地方によってはおでんの具にもなっています。お麩は昔の人が知恵を絞って生み出した保存食ですが、調理次第でいくらでも化けていきますので、いろんな料理に使ってみてほしいです。

1/19 人類の永遠の課題です(6年生道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が道徳の授業で、偏見や差別について学びを深めていました。アメリカのキング牧師の話を基に、黒人差別の歴史や解消のための闘いを考え、今の自分たちにもつながる「差別・偏見」を考えました。差別や偏見が良くないことなど、誰でも知っています。でも、なぜなくならないのでしょうか。きれいごとだけではない、人間のエゴや勝手さ。どこかに線を引くことで生まれる優越感や安心感。キング牧師の時代から60年以上たっても、解決できていない問題がたくさんあります。これからの未来を生きる6年生には、ぜひ自分事として考えてほしいことです。理想を形にするために、私たちに何ができるのでしょうか。今一度、みんなで考えてほしいことです。

1/19 6年生調理実習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の11時過ぎ、職員室を出るととてもいい匂いが漂ってきました。それに導かれるかのように家庭科室を訪ねてみると、6年生が調理実習に臨んでいました。今日作っていたのは炒め物と味噌汁です。みんな自分の分を自分で作っていたので、材料を切ったり炒めたり煮込んだりと大忙し。でも、慌てることなく、怪我のないように注意を払いながら進めていました。想像以上に慣れている子が多く、切っている姿や炒めている姿が様になっていましたね。日頃から手伝いをしている子が多いと感じました。

1/19 6年生調理実習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個々にメニューが違っていたので、同じ炒め物でも、様々な出来栄えでした。でも、どれもよくできていて、本当においしそうでしたね。学校では限られた時間しか調理実習は行えませんが、料理は「習うより慣れろ」のものです。この経験を生かして、自分なりにいろいろと取り組んでほしいです。ぜひ、料理を好きになってほしいですね。

1/19 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は音楽集会が行われました。今日は1・2年生がトトロに出てくる曲「さんぽ」を元気よく歌ってくれました。その明るく元気な歌声は、聴いているみんなのことも明るく元気にしてくれました。6年生からも温かな言葉が贈られていました。朝から気持ちも温かくなりましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 保護者会(1・2・3年生)
3/8 5時間授業 卒業式式場準備(5年生)
3/11 6時間授業
3/12 あさよむ

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話