避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報が校内に流れると、すぐに活動をやめ避難行動をとる子供たちの姿がたくさん見られました。上校庭への避難でも口を閉じ「お・か・し・も」の約束を意識で来ている子が多かったです。
 今回は、練馬区の防災課の方に来ていただき、6年生が起震車体験をしました。震度7の揺れを体感する中、いつくるか分からない地震のために、訓練を真剣に行うことの大切を感じ取れたようでした。

小中連携献立

 今日の給食は、小中連携献立でした。本校区の小中一貫連携校との取り組みの一つである小中連携献立、今年度4回目の連携献立は大泉中学校の献立によるメニューで、プルコギ丼、ワンタンスープ、おかしなおかしな生卵、牛乳でした。中学校で出されるメニューを、子供たちは喜んで食べていたようでした。
画像1 画像1

児童集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は校庭に全校児童が集まって、集会を行いました。今回の内容は「○×クイズ」です。「かたつむりの歯は、2万本以上ある。」「すべてのシロクマは左利きである。」「宇宙で一番大きい星は太陽である。」などの問題が出されました。参加した児童は友達どうしで考えたり、近くの先生に聞いてみたりしながら、楽しんでいました。

5年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工では、「見付けて!ワイヤードリーム」の作品作りに取り組んでいました。金づちやペンチ、マジックなど様々な道具を使い、針金の特徴や良さを生かしながら作りたいイメージに合わせた作品をつくろうと、熱心に取り組む子供たちの様子がうかがえました。

1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足で石神井公園に行き、どんぐり拾いをしました。みんなで夢中になって拾い、たくさんのどんぐりを持ち帰ることができました。
 学校では、拾ったどんぐりを見せあったり、きれいに磨いたりしました。「こんな大きいのがあるよ。」「こっちは帽子がついているね。」と、みんな興味津々でした。拾ったどんぐりは、生活科の工作に使う予定です。

2年生 防犯教室

画像1 画像1
2年生はアルソックの方を講師に迎え、防犯教室を行いました。テーマは「安全な登下校」です。
 子供たちが登下校中に危険に遭わないために、子供たち自身が『自分の身は自分で守る』という危険回避の心構えをしっかりと学べる内容で、『いかのおすし』というキーワードを中心に、ロールプレイングを主体とした授業でした。
 子供たちは知らない人について『㋑㋕ない』、誘われても車に『㋨らない』、怖いと思ったら『㋔おごえをだす』『㋜ぐにげる』、大人に『㋛らせる』という身の守り方をしっかりと学ぶことができました。

4年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工では、「ほって表す不思議な花」の作品作りに取り組んでいました。4年生になり、初めて取り組む彫刻刀での木版画になります。木板に自分が考えた不思議な花を描き、三角刀や丸刀、平刀などを使って線彫りや面掘りで彫っていきます。安全に気を付けながら彫り進め、出来上がっている子は馬連を使って刷る作業を行っていました。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は練馬西法人会の方による租税教室を行いました。「税の使われ方」「税の集められ方」などについての話を通し、税金が自分たちの生活を豊かにしてくれていることを学びました。税率や税の種類などの難しい話も、クイズを用いながら分かりやすく理解することができました。また、最後には1億円のレプリカを持つ活動を行い、その重さを一人一人がじっくりと味わうことができました。

3年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は飯能へ遠足に行ってきました。秋晴れのとても気持ちのよい天気の下、天覧山でのフィールドビンゴや飯能河原での昼食を楽しく行うことができました。
 天覧山では、自然を観察しながらフィールドビンゴをしました。班ごとに協力し合い、たくさんのビンゴを集めることができたようです。飯能河原での昼食も、仲良く、楽しく過ごすことができ、あっという間に帰る時間となってしまいました。
 コロナ禍の影響から公共交通機関を利用しての遠足が初めてだった3年生でしたが、ルールやマナーをよく守りながら、ふだんできない貴重な体験ができた遠足となりました。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の家庭科では、ナップサック作りに取り組んでいました。家庭科室でミシンを使って縫い進めていましたが、安全に気を付けながらも丁寧に縫い進められるように頑張っていました。

5年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の体育では、ハードル走に取り組んでいました。今日が初回ということもあり、まずはハードルをまたぎ越しながら50mを走り抜けることからスタートです。よりよい跳び越し方、自分に合ったインターバルなど、これから練習を重ねていく中で身に付け、最高記録のタイムを目指していきます。

令和5年度運動会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会後半、2年生・3年生・6年生の表現運動の様子です。特に6年生は小学校生活最後の運動会ということもあり、息の合ったフラッグ操作、躍動感あるダンス、団体行動に一人一人の思いや気持ちがこもっていたようです。保護者の皆様におかれましては、当日に至るまで様々ご準備・ご協力いただきましたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。

令和5年度運動会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、運動会を無事に実施することができました。好天にも恵まれ、子供たちも今までの練習の成果を十分に発揮できていたようでした。運動会前半、5年生・4年生・1年生の表現運動の様子です。

3年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育では、運動会に向けた表現運動の練習を行っていました。今日はリハーサルということもあり、今までの練習以上に子供たちの動きにキレがあり、よりよく表現しようという意欲を高く感じました。今のところ、運動会当日の天気は良さそうです。当日、子供たちが今までの練習の成果を十分に発揮できるよう支援していきたいと思います。

4年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の体育では、運動会に向けた表現運動の練習を行っていました。小旗を両手に持ち、端の人から順番に小旗を振ったり、息をそろえて踊ったりすることを頑張っていました。練習を重ねた子供たちの演技はとても上達してきています。

2年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工では、「いろいろなもよう」という作品作りに取り組んでいました。ティッシュを一枚取り四角になるように織ったティッシュにマジックで模様を付けていきます。模様を付けた後、ティッシュを広げると、すてきな模様が広がります。完成をイメージしながら作っていく子、たくさんの色を使ってみてどのような模様が広がるか楽しみにしている子など、それぞれのやり方で作品作りを楽しむ様子がうかがえました。

1年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育では、運動会に向けた表現運動の練習を校庭で行っていました。両手にポンポンをもち、大きく体を動かしながら曲のリズムに合わせてダンスをします。笑顔で楽しく踊っている1年生。本番に向けて細かいところの動きをよりよくしていこうと頑張っていました。

5年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育では、運動会に向けた表現運動「ソーラン節」の練習を行っていました。腰を落とし、メリハリを付けた動きを意識しながら練習に取り組んでいます。練習を重ねるごとに、一人一人の意識の高まりや踊りの動きの向上が見られてきました。

5組 日和田山遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5組は日和田山と物見山に遠足に行ってきました。電車に乗って高麗駅まで行き、日和田山のふもとで準備を整えて、いざ出発です。途中、男坂チームと女坂チームに分かれて歩き、全員で日和田山頂まで到達することができました。山頂で行ったスポーツドリンクでの乾杯や眼下に広がる景色を見られたことで、子供たちはとても満足そうな表情をしていました。その後は、物見山に行き昼食、武蔵横手駅まで下山して帰校となりました。一日しっかりと歩くことができた子供たち、とても立派でした。

6年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の体育では、運動会に向け、フラッグを使った表現運動の練習に取り組んでいました。フラッグの動かし方も上達し、友達と息をそろえながら行う隊形移動も上手になってきました。運動会用の衣装も身に付け、意欲がどんどんと高まっている様子の子供たちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校SNSルール

服務事故防止ポスター

給食のレシピ