6月2日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が理科「ものの燃え方」の学習をしていました。『ものが燃える前と燃えた後の空気がどのような違いがあるか』という課題でした。石灰水を使って、二酸化炭素が増えている実験をグループごとに行っていました。マッチを擦る経験があまりないと思いましたが、子供たちはマッチをしっかりと擦って、ろうそくに火をつけていました。

 今日は、雨のため休み時間は室内で過ごしていました。絵本を読んだり、お絵かきをして静かに過ごしている学年やタブレットを使って過ごしている学年もありました。それぞれ工夫して過ごすことができていました。

 1年生の廊下には、遠足の絵や消防写生会の絵が飾られています。学校公開の時にご覧になってください。

6月1日の給食

画像1 画像1
タッカルビ丼
牛乳
広東スープ

6月1日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝に石東句会集会がありました。子供たちは毎月季節に応じた俳句を作っています。今日の集会では、季語について確認をしたり、代表の子の俳句を発表したりしました。季節を感じ、情景を表現する楽しさを味わってもらいたいと思います。

 毎月、校長室からチャレンジ問題を子供たちに出しています。今回は、国名の漢字です。低学年の子には、難しいかもしれませんが、漢字に興味をもったり、ご家庭で一緒に考えたりしてくれたらうれしく思います。

 図工の作品が廊下に展示されています。10日(土)は学校公開があります。学校にいらした時にご覧になってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価

きまり・校則

全校朝会の話