11/20(月)の給食![]() 今日(きょう)は【世界(せかい)と日本(にほん)の汁物(しるもの)・スープ給食(きゅうしょく)】です。今日(きょう)は中国(ちゅうごく)より「スーラータン」です。サンラータンとも呼ばれる(よばれる)スーラータンは調味料(ちょうみりょう)のお酢(おす)が入った(はいった)、さっぱりとしたスープです。酸味(さんみ)と辛味(からみ)が特徴(とくちょう)のスーラータンですが、給食(きゅうしょく)では辛味(からみ)を控えて(ひかえて)、少し(すこし)のラー油(らーゆ)で風味付け(ふうみづけ)をしています。 11/17(金)の給食![]() 今日(きょう)はにんにくが入って(はいって)スタミナがつく焼き肉(やきにく)ガーリックライスです。あっさりとしたあさづけと一緒(いっしょ)に食べて(たべて)ください。 11/16(木)の給食![]() 給食(きゅうしょく)ではほぼ毎日(まいにち)、すがたがかわった大豆(だいず)が使われて(つかわれて)います。大豆(だいず)からできたものはいくつ知って(しって)いますか?給食(きゅうしょく)で使われて(つかわれて)いるものは主(おも)にしょう油(ゆ)・みそ・とうふ・豆乳(とうにゅう)・きなこ・油揚げ(あぶらあげ)・高野豆腐(こうやどうふ)などがあります。大豆(だいず)は「畑(はたけ)の肉(にく)」といわれるほど、たんぱく質(しつ)が多く(おおく)、ビタミンもミネラルも含まれて(ふくまれて)います。肉(にく)との違い(ちがい) は脂(あぶら)が少なく(すくなく)、お腹(おなか)を掃除(そうじ)してくれる食物(しょくもつ)繊維(せんい)が多い(おおい)ことです。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では大豆(だいず)や大豆(だいず)からつくられたものが4つあります。どんなものがあるか考えて(かんがえて)みて下さい(ください)。 11/14(火)6年生 展覧会準備![]() ![]() ![]() 11/14(火)の給食![]() チキンビーンズは時々(ときどき)給食(きゅうしょく)にでてくるポークビーンズのお肉(おにく)を豚肉(ぶたにく)から鶏肉(とりにく)にかえたアレンジメニューです。 11/13(月)6年生 旭出学園との交流![]() ![]() ![]() 11/13(月)4年生 牧野記念庭園への校外学習![]() ![]() ![]() 11/13(月)避難訓練![]() ![]() ![]() 11/13(月)の給食![]() 今日(きょう)の八(はっ)宝(ぽう)菜(さい)丼(どん)はいつもと違い(ちがい)、白菜(はくさい)ではなくキャベツを使用(しよう)しました。この時期(じき)は冬(ふゆ)キャベツが旬(しゅん)をむかえます。 11/11(土)6年生 卒業ミニ運動会![]() ![]() ![]() 11/11(土)土曜授業![]() ![]() ![]() 11/10(金)の給食![]() 今日(きょう)のみそ汁(みそしる)に入って(はいって)いる具(ぐ)は白菜(はくさい)・玉(たま)ねぎ・えのき・油(あぶら)揚げ(あげ)です。白菜(はくさい)は11月(11がつ)から2月(2がつ)にかけて旬(しゅん)を迎える(むかえる)野菜(やさい)です。この寒い(さむい)時期(じき)に食べる(たべる)機会(きかい)が増える(ふえる)鍋(なべ)料理(りょうり)にかかせない食材(しょくざい)です。 11/9(木)の給食![]() 今日(きょう)は【世界(せかい)と日本(にほん)の汁物(しるもの)・スープ給食(きゅうしょく)】です。今日(きょう)はロシアより「ボルシチ」です。ボルシチはロシアの伝統的(でんとうてき)な料理(りょうり)で、赤い(あかい)色(いろ)をしたスープです。本来(ほんらい)はビーツという中(なか)が赤い(あかい)色(いろ)をした見た目(みため)がカブや大根(だいこん)に似た(にた)ビーツといわれるものが入って(はいって)います。給食(きゅうしょく)では食べやすい(たべやすい)ようにケチャップやトマトピューレなどで味付け(あじつけ)をしています。 11/8(水)の給食![]() 今日(きょう)11月(11がつ)8日(ようか)は『いい歯(は)の日(ひ)』です。いい歯(は)の日にち(ひに)なんで、カルシウムがあるちりめんじゃこが入った(はいった)ごはんと、しっかり噛んで(かんで)食べる(たべる)根菜(こんさい)の炒め(いため)ものです。また、今日(きょう)は練馬区(ねりまく)一斉(いっせい)キャベツ給食(きゅうしょく)の日(ひ)です。今日(きょう)はみそ汁(みそしる)にキャベツを使いました(つかいました)。 11/7(火)の給食![]() ドライカレーはひき肉(ひきにく)を使った(つかった)カレーでにんじん・たまねぎ・ピーマン・コーン・グリンピースが入っています。スパサラダのドレッシングには、はちみつが入っていて、ほんのり甘め(あまめ)の味(あじ)にしてあります。 11/6(月)の給食![]() 今日(きょう)も【世界(せかい)と日本(にほん)の汁物(しるもの)・スープ給食(きゅうしょく)】です。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)の芋(いも)煮(に)は山形県(やまがたけん)の庄内(しょうない)地方(ちほう)のものになります。庄内(しょうない)地方(ちほう)の芋(いも)煮(に)は味噌(みそ)ベースで豚肉(ぶたにく)を使って(つかって)います。地域(ちいき)によっては、しょうゆベースの所(ところ)や、牛肉(ぎゅうにく)を使った(つかった)ものもあります。 11/7(火)音楽朝会![]() ![]() ![]() 11/6(月)ハッピーみなみ![]() ![]() ![]() 11/2(木)の給食![]() 今日(きょう)は【世界(せかい)と日本(にほん)の汁物(しるもの)・スープ給食(きゅうしょく)】です。今日(きょう)の給食のポトフは、フランスの家庭(かてい)料理(りょうり)になります。お肉(おにく)やソーセージ、にんじんやじゃが芋(いも)などを長時間(ちょうじかん)煮込んで(にこんで)作ります(つくります)。 11/1(水)の給食![]() 今日(きょう)のさばのごましょう油(ゆ)焼き(やき)は、ねりごまの風味(ふうみ)が逃げない(にげない)ようにアルミ(あるみ)皿(ざら)に入れて(いれて)焼き上げました(やきあげました)。 |
|