スマイルバンド発表会
今朝の音楽朝会で
スマイルバンドの発表会が行われました。 1年間頑張ってきた スマイルバンドのメンバー。 全校児童に向けて堂々と発表しています。 一つ一つの音を大事に、演奏している様子が伝わり、 全校の子供たちも聞き入っている様子が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おひなさま
職員玄関がぱっと明るくきらびやかに。
毎年恒例となっている「おひなさま」が飾られました。 地域の方が譲ってくれた雛飾りということですが、 とても立派な飾りで、子供たちもつい足を止めて見とれています。 ご来校の折には、是非ご覧ください。 ![]() ![]() 2月26日の献立
牛乳 麦ごはん ししゃもの利休焼き 茎わかめのサラダ のっぺい汁(里芋あり)
![]() ![]() JICAの講演会(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「世界とつながる仕事」について考え、国際問題と絡めてJICAの仕事についてお話いただきました。子供たちはグループで話し合いながら、一生懸命考えていました。今からでも自分たちにできることを教えていただいたので、実践していきたいですね。 1年生が似顔絵を描いてくれました!(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は1年生と向かい合って、照れくさそうにしていました。1年生は一生懸命描き、感謝の気持ちのこもった素敵な似顔絵ができました。 1年生、素敵な似顔絵をありがとう! 2月22日の献立
牛乳 チキンライス バジルドレッシングサラダ 白いんげん豆のポタージュ
![]() ![]() 2月21日の献立
牛乳 五目あんかけ焼きそば フルーツ白玉
![]() ![]() 2月20日の献立
牛乳 ターメリックライス(スペイン) チリンドロン(スペイン) レモンドレッシングのツナサラダ
![]() ![]() プラネタリウム(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() オリオン座や、自分の星座などの動きを観察し学習を深めました。 保育園交流会【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日の献立
牛乳 ごはん キャベツたっぷりミートローフ もやしと小松菜のガーリック炒め ジュリエンヌスープ
![]() ![]() そろばん教室(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 教室の中にそろばんをはじく音が、響き渡るほど、子供たちは集中して取り組みました。 2月16日の献立
牛乳 ごはん ひじき入り厚焼き玉子 春キャベツのお浸し けんちん汁
![]() ![]() 社会科見学(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学技術館では、様々な科学技術の展示や実際に体験できるコーナーを楽しみました。 昭和館では、昭和時代の生活や戦時中の様子を学びました。 国会議事堂では、議員の方が実際に使用する場所を見学しました。 様々な場所を見学しましたが、時間を守って行動したり、人の話をきちんと聞いたりするなど豊渓小の6年生らしい行動をしてくれました。 2月15日の献立
牛乳 ハッシュドポーク 人参サラダ
![]() ![]() 2月14日の献立
牛乳 コーンピラフ 鶏肉と野菜のスープ煮 はちみつレモンゼリー
![]() ![]() 2月13日の献立
牛乳 麦ごはん 鯖の塩焼き 青菜のおひたし 豚汁(じゃがいも)
![]() ![]() 2月9日の献立
牛乳 ほうとう きんぴらごぼう みかん
![]() ![]() 5年生 算数「正多角形と円周の長さ」
算数では「正多角形と円周の長さ」の学習をしています。この日は、円の半径の長さを使ってできた何という多角形かについて考えました。すぐに「正六角形!」と分かる子が多くいました。そこで正六角形がかける理由をグループで話し合うと、「6つの正三角形があって、どれも合同な正三角形だから辺の長さや角の大きさが等しくなる。」という考えが出ました。学級のみんなで理解を深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」その2
家庭科ではクッションカバーの製作に取り組んでいます。ミシンの使い方を教科書を読んだり、友達に聞いたりしながら楽しそうに作っています。デザインも自分たちで考えています。個性が光る、素敵なクッションカバーが出来上がるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|