11月28日(火)牛乳 白身魚の紅葉焼き もやしとにらの炒め物 きりたんぽ汁「きりたんぽ」は、すりつぶした米のご飯を杉の棒に先端から包むように巻き付けて焼いた「たんぽ餅」を、棒から外し、食べやすく切った食品です。 「きりたんぽ」の発祥については諸説ありますが、その昔、秋田県の大館・北鹿地方の熊や鹿などを鉄砲で仕留める猟師さんが、余ったご飯を長い棒に握り付け、味噌を付けて焼いて食べたのがその発祥だと伝えられています。「きりたんぽ」が入っている「きりたんぽ鍋」は秋田の人にとっては正に「ふるさとの味」と言える料理なのです。 給食では「きりたんぽ」を入れて醤油味の汁ものを作りました。 性暴力・性犯罪でんわ窓口が開設されました
性被害に遭った子供やその保護者が相談しやすい環境を整えるため、子供・保護者専用性被害相談ホットラインが開設されました。
24時間365日フリーダイヤルにて受付中 詳しくは↓こちら 性犯罪・性暴力相談窓口 11月27日(月)パセリポテト 牛乳 「パセリ」は繊細な見た目からは想像できないほど、高い栄養価を持っています。薬味として料理の“わき役”になりがちなですが、積極的に食べたい野菜です。凍らせたものを袋に入れて揉めば、簡単に、粉上にできるので、オムレツやスープなどにふり掛けたり、ペーストにして、パスタのソースや野菜のドレッシングにしてもおいしい野菜です。加熱すると、やわらかくなり、より食べやすくなります。ビタミン類やミネラルが豊富で、食物繊維も多く含んでいます。独特の香りはアピオールという精油成分です。食欲増進や疲労回復、口臭予防などに効果があるといわれています。 今日の給食は「パセリ」を使って、「パセリポテト」を作りました。 練馬区が主催する「健やかカレンダーの原画展」が開催されます
青少年の非行防止および健全育成を目的とした運動を広く区民に周知するために作られた「健やかカレンダー」の原画展が開催されます。
区内小中学生の作品240点の作品が展示される予定です。 期間:12月25日〜1月8日 場所:練馬区役所 詳しくは↓こちら 健やかカレンダーの原画展を開催について 11月24日(金)牛乳 ポークストロガノフ ツナサラダ 「ターメリック」はショウガの仲間で、1990年代のアメリカで「ターメリック」の健康効果が確認されたことをきっかけに、研究が進みました。その後、体内の炎症を改善する作用をはじめ、抗酸化作用や肝臓の保護作用など、「ターメリック」のさまざまな健康機能・美容機能が明らかになり、今や世界中で愛用されている「ターメリック」は英語名で、和名は「ウコン」です。インド、中国、インドネシア等のアジアやアフリカなどで広く栽培されており、日本でも沖縄と鹿児島の一部地域で生育しています。「ターメリック」には、風邪・インフルエンザなどのウイルス性感染症の予防が期待できます。 今日の給食は「ターメリック」を使って、「ターメリックライス」を作りました。 11月22日(水)牛乳 豆腐と油揚げの味噌汁 今日の献立の「味噌汁」に入っている『えのきたけ』は日本で一番生産されて食べられているきのこです。1990年頃に「しいたけ」を抜いてからずっと生産量1位をキープしています。日本のきのこ界のエースです。味がほんのりした甘みで誰でも食べやすいからだと思われます。クセが無いので定番の鍋料理の他、炒め物、焼き物、スープなどいろいろな料理にあいます。他のきのこに比べて安いことも理由に入っています。 『えのきたけ』はキノコ類の中でビタミンB1の含有量がトップクラスです。 「ビタミンB1」は疲労回復効果があるので、スポーツなどをした後の料理の食材としては、最適です。 赤い羽根募金 ボランティアの募集(再)018サポートに係るお知らせ配付について
東京都の行う児童福祉行政のご連絡です!
018サポートについて先日プリントを配付しましたが本日再度配付します。(チラシは先日のものと異なります!) ある日のある新聞には申請率が未だ59%と載っていました。 【事業概要】 都内に在住する18歳以下の子供に対し、一人当たり月額5,000円(年額6万円)を支給する。「子育てのしやすい東京」を実現する。 【対象者】 都内在住の生徒が対象です。所得制限はありません。 詳しくは、下記リンクをご確認ください! 018サポートについて 音楽の授業の様子2
2年2組、音楽の授業の様子のつづきです!
音楽の授業の様子
本日2年2組の5校時は音楽の授業でした。
「箏の音色や響きと奏法との関わりを理解しながら演奏する」ことを目標に、箏を学習しました! 次回は「さくらさくら二重奏」を演奏します! なお、練馬区中の音楽の先生も集まり、2年2組の皆さんを見守ってくださいました! 11月21日(火)牛乳 ごぼうと大豆の甘辛揚げ 「タンメン」と「ラーメン」は名前がよく似ていますが、その両者の違いは、「調理法」にあります。「タンメン」は具材の野菜とスープを一緒に煮込んで作るのに対して、ラーメンは麺とスープを盛り付けたあと、炒めた野菜をトッピングするのが一般的です。 「タンメン」とは、関東地方が発祥とされていて、「タンメン」という名称に日本人は親しみを抱くためか、「岐阜タンメン」、「埼玉タンメン」、「小田原タンメン」など、御当地タンメンも登場しています。 今日の給食では「タンメン」に豆乳が入っていて、栄養満点の「タンメン」にしました。 11月20日(月)牛乳 わかめとじゃこのサラダ ほたて貝には栄養成分として低カロリーのタンパク質、カルシウム、ビタミン、鉄分、亜鉛がたくさん含まれており、低カロリーのうえ、たいへん栄養豊富な食材なのです。 特に目や脳の発達を助け、悪玉コレステロールを減らす働きをする、「タウリン」というアミノ酸も多く含まれています。 ほたては暑さに弱く、冷たい海を好みます。 海水温でいうと20度以下のところに生息し、日本のほたてのほとんどは北海道・青森県・岩手県・宮城県など北日本で獲れたものです。 今日の給食のほたては北海道産です。 PTA臨時書面総会報告について
PTA臨時書面総会に対する回答書の提出、ありがとうございました。
結果を下記リンクの通りアップしましたのでご確認ください! 今後ともPTAの活動に対し会員の皆様のご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="88874">PTA 臨時書面総会報告(令和5年度)</swa:ContentLink> 11月17日(金)牛乳 ビーフンスープ 「ガパオライス」はタイ料理です。「ガパオライス」を日本語で訳すと「バジル炒めご飯」となります。日本では、鶏肉を使用している「ガパオライス」が多いですが、本場タイでは鶏肉だけでなく、豚肉や魚介、きのこなど様々な食材が使われます。赤パプリカとバジルの緑の取り合わせが美しく、その他に黄パプリカなども入っていることも多いです。これらの材料を炒め合わせて、オイスターソースやナンプラーなどで味付けし、ご飯にかけていただきます。 令和5年度 朝ごはんコンクール 優秀作品展示のお知らせ11月16日(木)牛乳 もみ菜ふりかけ きのこと野菜のおろし和え 鶏肉とコーンの揚げ煮 「もみ菜」とは大根を若採りした間引き菜です。大根そのものがふっくらしてくる真冬までの間、スーパーなどで見かけるのが、「大根の葉」または「もみ菜」とも呼ばれるその葉は、高い抗酸化作用を持つβ-カロテンをはじめ、ビタミンC、カルシウム、カリウムなどを豊富に含み、大根そのものを上回る高い栄養価を誇ります。「もみ菜」は2種類あります。「もみ菜」の種で育てた物は大きくなっても大根にはならないのですが、間引いた、「大根の葉」は大きくなると大根になります。 「大根の葉」、うっかり捨てるべからず。と昔の人はよく言ったものです。 11月15日(水)牛乳 じゃがいもの味噌汁 高野豆腐は「凍り豆腐」または「しみ豆腐」とも呼ばれます。豆腐を凍結させて、低温熟成した後に乾燥させた保存食品です。乾燥状態では軽く締まったスポンジ状で、これを水で戻して、だし汁で煮込むなどして味を付けて料理します。高野豆腐は、豆腐から水分を取り除いたものなので、生の豆腐と同じ量の場合、高野豆腐のほうがより多くの栄養が摂れます。少ない量でビタミンや鉄分を豊富に含んでいる上に、血液をサラサラにしてくれます。豆腐を凝縮してパワーアップした食品と言うことになります。今日の給食は高野豆腐と鶏卵で「高野豆腐の卵とじ丼」を作りました。 11月14日(火)牛乳 ツナとポテトの豆乳グラタン チキンとマカロニのトマトスープ 豆乳は大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁を漉したものです。煮詰めた汁を濾して残ったのがおからです。豆乳に大きく分けると、無調整豆乳と調製豆乳とがあります。 無調整豆乳はダイエット効果や筋肉づくりのサポートなどの効果が期待でき、調製豆乳は飲みやすいように砂糖や食塩、植物油脂などを添加しており、無調整豆乳よりもカロリーや糖質が上がるので健康や美容のために飲む場合は無調整豆乳を選びましょう。今日の「グラタン」の豆乳は無調整豆乳を使用しています。 11月13日(月)牛乳 さばの南部焼き(青森・岩手) じゃがいもと豚肉の炒め物 繭玉汁(埼玉) 埼玉県の秩父地方はカイコを育てて絹糸を作っていました。 まゆの出来がよくなるよう、まゆの形に似せて団子を作り、木の枝にさして飾っていました。 かたくなった団子を汁に入れ、煮て食べたことから「まゆ玉汁」とよばれています。 「まゆ玉汁」は白玉団子のほかに、鶏肉とにんじん、じゃがいも、大根、小松菜、しめじなどの具に、なるとが入ってしょう油味のさっぱりした汁物です。 5校時の授業の様子4
5校時の授業の様子つづきです
(上)3年1組 社会「領土問題の解決方法を話し合おう」 (中)3年2組 道徳「法やきまりを守ることについて考えよう」 (下)3年3組 道徳「目標に向かって努力するとは」 |
|