ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

理科「安全なガスバーナーの使い方」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、理科室では6年「安全なガスバーナーの使い方」の学習が行われました。事前の学習をしっかり行い、「手順良し!安全メガネ良し!服装良し!髪の毛良し!換気良し!役割良し!」炎の色がオレンジではなく透明になった時がガスと空気のバランスが良い時で、そのように完全燃焼になるように、ガスと空気の調節ねじを恐る恐る回して挑戦していました。中学校での実験場面を想定して、チャッカマンでの着火から、今後はマッチを使っての着火にも挑戦していきます。

そろばんの特別授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習で、ゲストティーチャーの加藤様をお招きし、「そろばんの特別授業」を行いました。1組も2組も3組も、加藤先生のお話をしっかり聞き、珠を動かしながら足し算や引き算を行っていました。授業の初めに加藤先生から「現代は、電子機器が発達していますが、昔はそろばんを使って計算に使っていた。日本の伝統文化でもある。」ことなども、お話ししていただきました。

3/12 英語に親しむ時間 2年生

写真は、2年生の子供たちが英語に親しんでいる様子です。
本校では、特色ある教育の一つとして、低学年の英語に親しむ時間を設けています。
2年生の子供たちは、意欲的に楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 今年度最後のあさよむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、読書ボランティア「よむよむ」の皆様による読み聞かせ「あさよむ」が行われました。何度かご紹介していますが、全学級で定期的に読み聞かせを行ってもらえるなど、なかなか実現できないことです。開校以来受け継がれている皆様の子供たちを支える力に、感謝しかありません。6年生はこれが最後の読み聞かせでしたが、子供の頃に味わった本の面白さを、いつまでも忘れないでほしいです。5年生以下のみんなも、こういう経験をきっかけに、本を自分から探して、新しい興味を広げてほしいです。

3/12 そろばんの学習 3年生

本日は、3年生がそろばん協会の先生を講師に招いて、そろばんの扱い方を学びました。扱い方を理解すると、進んで計算する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、リクエスト献立です。きなこ揚げパン、コロコロソテー、米粉トマトしゆー、牛乳でした。昔も今も人気の「きなこ揚げパン」。6年生が夏の雲小で食べる揚げパンは、これが最後の味となりました。どのクラスでも、きなこの粉もまで争奪戦になったことでしょう。
コロコロソテーは、コーンたっぷりのサラダです。ドレッシング味で後を引く美味しさでした。

3/12 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
米粉トマトシチューは、お野菜がたっぷり入った栄養満点のスープです。カレー味と並んで、この味なら、子供たちは、美味しくたくさん食べてくれました。今日も、どのクラスも完食でした。

3/12 6年間ボランティア最終日

本日の「あさよむ」の読み聞かせをもって最後となる6年生の保護者の皆様です。6年間読み聞かせをしてくださった方々です。感謝の念に堪えません。
夏の雲小学校の保護者の皆様は、率先して子供たちのために動き、学校を支えくださっています。これからも皆様のご恩をしっかり受け止め、教育活動を推進していきます。
画像1 画像1

3/12 読み聞かせボランティア「よむよむ」の活動日 6年生

朝の時間は、今年度最後の「あさよむ」でした。
6年生への読み聞かせも、今日が最後となります。
写真は、6年生の各教室の様子です。
6年生は、どんな思いで聞いていたのでしょうか。

読み聞かせボランティア「よむよむ」の皆様、1年間本当にありがとうございました。皆様のおかげで夏の雲小学校の子供たちは、本に親しみ、読書を好む子が多くいます。このことは様々な効果をもたらしています。
今後もぜひ、子供たちのためにご尽力いただけますようお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん・鮭の南部焼き・茎わかめのきんぴら・豚汁・牛乳でした。今日はどこかホッとする和食でしたね。日差しは暖かくなってきたとはいえ、まだまだ冷え込む時間も長いです。こういう時に豚汁が体に染みます。ごまの風味が豊かな南部焼きもご飯に合いました。茎わかめの歯ごたえが心地よいきんぴらは、噛めば噛むほど味わいも出て、こちらもご飯が進みました。

3/11 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鮭の「南部焼き」という料理名が気になり、調べてみました。南部と言われ、現在の岩手県あたりと何か関係があるかと想像していましたが、青森県から岩手県にかけてのことだそうです。この辺りはごまの産地で、肉や魚にごまをまぶして焼いた料理を「南部焼き」と呼んでいたようです。勉強になりました。最近は、スマホ等を使っていろんな調べ物が気軽にできます。情報の真偽には気を付けなくてはいけませんが、疑問に思ったことをすぐに調べられるのはよいことです。ぜひ、こういうところから興味を広げてほしいです。

3/11 6年生奉仕活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目には、6年生が卒業前の奉仕活動を行いました。事前に計画を考え、6年間過ごした学校をきれいにしていきます。先生の指示を聞きながら、学校敷地内の様々なところで作業が始まりました。

3/11 6年生奉仕活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段はなかなか片付けられない学年フロアの本棚や体育倉庫、階段下倉庫なども片付けてくれました。片付けるだけでなく、ぞうきんを使ってきれいに拭いたり、校庭の砂場をならしたりもしてくれました。6年生全員が協力すると、あっという間にきれいになっていきました。

3/11 6年生奉仕活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで学校のために働いてくれた6年生。卒業式までけがや病気がなく、過ごしてほしいです。

3/11 臨時放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい週が始まりました。本年度、全校朝会は隔週で行っているので今週は行わない予定でしたが、臨時で放送朝会をもちました。今日は3月11日。東日本大震災から13年を迎えます。校長先生から、審査にまつわる話をしていただきました。今日は校庭のポールにも、国旗と校旗を半旗で掲げてあります。みんな真剣に話を聞いていました。また、本日をもって産休に入られる先生もいらっしゃいましたので、その先生からもご挨拶をいただきました。子供たちの下校までに、何人もの子供たちが最後の挨拶に来てくれました。とても微笑ましい光景でした。

3/11 中休みの様子

写真は中休みの様子です。
多く子が体を動かしています。
竹馬も初めの頃と比べるとだいぶ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、回鍋肉丼・キムチスープ・牛乳でした。今日は甘めの味付けで肉と野菜が混然一体となった回鍋肉がたっぷりかかった丼ものでした。別々に食べるよりも、ご飯と回鍋肉がしっかり絡み合って旨味が倍増します。キムチスープは、キムチの辛さが卵でマイルドになり、とても飲みやすかったです。

3/8 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
卵は昔から栄養があると言われてきました。一昔前は、風邪をひいたら卵料理を食べると元気になると言われたりもしましたね。卵酒とか、最近は飲まないですかね。最近は価格の高騰もありましたが、何十年とあまり値段が変わらない「価格の優等生」とも言われた食材です。安価で栄養もあり使い勝手も良い卵。これからもいろんな場面で活用したいです。

3/8 卒業式式場準備 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目終了後に、5年生が中心となって卒業式の式場準備が行われました。みんなで協力していすを並べ、埃を拭きます。楽器を移動させ、ステージも作っていきます。紅白幕の準備などもしました。体育館がどんどん「式場」に変化していきました。キビキビと動く5年生がとても頼もしかったです。

3/8 卒業式式場準備 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の協力のおかげで、素晴らしい式場が完成しました。いよいよ、来週からは本格的に卒業式の練習も始まっていきます。6年生にとっては最後の大舞台。5年生にとっては、4年生までのすべてを背負っての在校生代表。素晴らしい式にできるよう、みんなで頑張っていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 あさよむ
3/14 夏の雲小交通安全の日
3/15 ひかりR指導終了
3/18 全校朝会 

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話