9/22(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『しらす入り(いり)ごはん ししゃものからあげ 大根(だいこん)の和風(わふう)サラダ(さらだ) キャベツ(きゃべつ)と豚肉(ぶたにく)のみそ汁(みそしる)牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 しらすは春(はる)・夏(なつ)・秋(あき)と年(ねん)に3(3)回(かい)も旬(しゅん)があります。しかし資源(しげん)保護(ほご)のためにしらすをとってはいけない禁漁(きんりょう)期間(きかん)というものが1(1)月(がつ)から3(3)月(がつ)中旬(ちゅうじゅん)まであります。

9/22(金)一斉読み聞かせ

画像1画像2画像3
本日は、保護者ボランティアの方々による一斉読み聞かせをしていただきました。各クラス、朝の時間が、落ち着いて話を聞く時間になりました。ボランティアをしていただいた保護者の方々、ありがとうございました。

9/21(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ピラフ(ぴらふ) トマト(とまと)入り(はいり)オムレツ(おむれつ) オニオンスープ(おにおんすーぷ) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)のオムレツ(おむれつ)はトマト(とまと)が入った(はいった)オムレツ(おむれつ)です。トマト(とまと)のほかに、ひき肉(ひきにく)・いんげん豆(まめ)・たまねぎが入って(はいって)います。
 朝(あさ)早く(はやく)から調理(ちょうり)さんが1個(1こ)1個(1こ)、丁寧(ていねい)に殻(から)が入らない(はいらない)ように、1度(1ど)小さな(ちいさな)カップに割って(わって)、殻(から)が入って(はいって)いないか確認(かくにん)してから作って(つくって)います。

9/20(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『さつま芋(いも)と舞(まい)茸(たけ)の秋(あき)ごはん 鮭(さけ)のおろしがけ とり汁(とりじる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)は旬(しゅん)の食材(しょくざい)をたくさん使った(つかった)秋(あき)の味覚(みかく)を味わえる(あじわえる)給食(きゅうしょく)です。
 さつま芋(いも)・舞(まい)茸(たけ)・鮭(さけ)は秋(あき)の食材(しょくざい)といわれています。 秋(あき)は野菜(やさい)も果物(くだもの)も美味しい(おいしい)食べ物(たべもの)がたくさんあります。

9/21(木)ロング集会

画像1画像2画像3
本校の縦割り班活動である、「ハッピーみなみ」の発展として、縦割り班で各教室をまわり、設定されている問題をクリアしていく、ロング集会を行いました。「早口言葉にチャレンジ!」や「校歌を歌おう!」など、設定されている問題を、6年生のリーダー中心に班で協力してクリアしていきました。各班とも楽しそうに問題を解いたり、次はどこの教室に行こうか相談をしたりしていました。

9/19(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『きなこ揚げ(あげ)パン(ぱん) ミネストローネ(みねすとろーね) はちみつドレッシングサラダ(どれっしんぐさらだ) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)のパン(ぱん)は一番(いちばん)人気(にんき)のあげパン(ぱん)です。きなこ味(あじ)のあげパン(ぱん)は砂糖(さとう)ときな粉(こ)だけではなく、ほんの少し(すこし)の塩(しお)も入って(はいって)います。ほんの少し(すこし)の塩(しお)を加える(くわえる)だけで、甘み(あまみ)を引き(ひき)出(だ)してくれます。

9/15(金)4年生 図工の学習

画像1画像2画像3
4年生は図工の学習で、木版画に取り組んでいます。本日は『自分のつくりたい作品のイメージをして「絵師」の仕事をしよう』をめあてに、版画の下絵を描きました。彫刻刀の使い方を練習し、怪我のないように作ります。できあがった作品は、11月の展覧会で出品する予定です。

9/15(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ビビンバ(びびんば)ごはん 中華(ちゅうか)スープ(すーぷ) じゃがいものからあげ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 ビビンバ(びびんば)ごはんは肉(にく)も野菜(やさい)も入って(はいって)いて、一品(いっぴん)で栄養素(えいようそ)たっぷりのごはんです。ビビンバ(びびんば)ごはんは韓国(かんこく)料理(りょうり)の一つ(ひとつ)で、韓国(かんこく)ではごはんにお肉(おにく)や野菜(やさい)などいろいろなおかずをそえて食べて(たべて)います。

9/13(水)3年生研究授業

画像1画像2画像3
本校では今年度から、「特別の教科 道徳」「特別活動(学級会)」を中心に、あたたかな心と豊かな人間関係を育もうと研究をしています。本日は3年3組で学級会の研究授業をしました。係活動を充実させようと子供たちは、積極的に挙手をして、自分の意見を発言していました。講師の先生からは、話し合い活動がしっかりできる学級は、学級経営が良いクラスである。先生の助言の仕方を変えて、もっと子供たちに考えさせる学級会にしたいとの助言をいただきました。これからも研究を深め、学校全体で子供たちをよりよく育てていきます。

9/13(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『わかめじゃこごはん 鶏(とり)じゃが ごま和え(あえ) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です
 じゃが芋(いも)にはいろいろな種類(しゅるい)があります。有名(ゆうめい)なのはごろごろっと丸い(まるい)かたちをした男爵(だんしゃく)いも、表面(ひょうめん)がつるんとして楕円形(だえんけい)のような形(かたち)のメークイーン(めーくいーん)と呼ばれる(よばれる)じゃが芋(いも)があります。種類(しゅるい)によって、食感(しょっかん)がねっとりしたものやほくほくしたもの、煮る(にる)と崩れやすい(くずれやすい)ものから固め(かため)ものまで、特徴(とくちょう)がさまざまです。料理(りょうり)や好み(このみ)によって使い(つかい)わけています。

9/12(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん とり肉(とりにく)のしょうが焼き(やき) はりはり漬け(づけ) さつま芋入り具(いもいりぐ)沢山(だくさん)汁(じる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 しょうが焼き(やき)と聞く(きく)と豚肉(ぶたにく)が使われて(つかわれて)いることが多い(おおい)ですが、今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、とり肉(とりにく)を使って(つかって)しょうが焼き(やき)にしました。鶏(とり)モモ(もも)肉(にく)を使って(つかって)いるので、豚肉(ぶたにく)より硬く(かたく)なりにくく食べやすい(たべやすい)と思います(おもいます)。甘辛く(あまからく)仕上げて(しあげて)いるので、ごはんがすすむ献立(こんだて)です。お肉(おにく)ばかりではなく、野菜(やさい)もしっかり食べましょう(たべましょう)。

9/12(火)6年生 大二中乗り入れ授業

画像1画像2画像3
本校は、大泉第二小学校、大泉第二中学校と小中連携をしています。本日は、大泉第二中学校の先生が6年生に授業をしていただきました。体育の学習で、リレーについてバトンパスの上手な仕方について教わり、チームを組んで練習をしました。全員、飲み込みが早く、あっという間に上手になっていきました。

9/11(月)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『チャーハン(ちゃーはん) 五目(ごもく)スープ(すーぷ) 菊花(きっか)しゅうまい 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 9月(9がつ)9日(ここのか)は3月(3がつ)3日(みっか)の『桃(もも)の節句(せっく)』・5月(5がつ)5日の『端午(たんご)の節句(せっく)』と同じ(おなじ)、五(ご)節句(せっく)の一つ(ひとつ)で『菊(きく)の節句(せっく)』とよばれています。難しい(むずかしい)言葉(ことば)では『重陽(ちょうよう)の節句(せっく)』といいます。『菊(きく)の節句(せっく)』にちなんで菊(きく)の花(はな)にみたてた菊花(きっか)しゅうまいというしゅうまいの皮(かわ)を細(ほそ)切り(ぎり)にして、肉(にく)に付けて(つけて)蒸した(むした)、しゅうまいをつくりました。

9/9(土)引き渡し訓練

画像1画像2画像3
9月は防災について考える月間です。本日3時間目に、南海トラフを震源としたM7.5の地震が起こったとの想定で、避難訓練をしました。保護者の方々に来ていただき、引き渡し訓練をしました。雨天のため教室での引き渡しでしたが、速やかに引き渡しができました。御協力いただきありがとうございました。

9/9(土)5年生 ねりパパによる出前授業

画像1画像2画像3
5年生対象にねりパパによる出前授業がありました。キャリア教育の一つとして保護者・地域の方々にご自身の経験を語っていただくことで、子供たちに将来の目標や希望をもってもらうことをねらいとしています。今後6年生にも、同様な学習を計画しています。学校公開と併せて行いますので、ぜひご覧ください。

9/9(土)土曜授業

画像1画像2画像3
今日は2学期最初の学校公開でした。たくさんの保護者の皆様、御参観ありがとうございました。各学級、落ち着いて過ごしている子供たちの様子をご覧いただけたことと思います。2学期も引き続き、御協力お願いいたします。

9/8(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『胚芽(はいが)パン(ぱん)のチーズトースト(ちーずとーすと) パインパン(ぱいんぱん) ポークビーンズ(ぽーくびーんず) グリーンサラダ(ぐりーんさらだ)牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 パン(ぱん)を作る(つくる)ときに使う(つかう)小麦(こむぎ)は芽(め)が出る(でる)ところを取り除いた(とりのぞいた)ものを粉状(こなじょう)にして小麦粉(こむぎこ)に
しています。この芽(め)が出る(でる)ところが胚芽(はいが)と呼ばれる(よばれる)部分(ぶぶん)で、この胚芽(はいが)にはビタミンEなどのビタミンや食物(しょくもつ)繊維(せんい)が含まれて(ふくまれて)います。
 今日(きょう)のチーズトースト(ちーずとーすと)に使われて(つかわれて)いるパン(ぱん)にこの胚芽(はいが)が入って(はいって)います。

9/7(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん・さばのみそ煮(に)・きんぴら・すまし汁(すましじる)・牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)のきんぴらはメジャー(めじゃー)なゴボウ(ごぼう)とにんじん、こんにゃくですが、レンコン(れんこん)や大根(だいこん)、ジャガイモ(じゃがいも)やたけのこ、ピーマン(ぴーまん)などでも作る(つくる)ことができます。

9/6(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『プルコギ(ぷるこぎ)丼(どん) ビーフンスープ(びーふんすーぷ) パインゼリー(ぱいんぜりー) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 ビーフンスープ(びーふんすーぷ)のビーフン(びーふん)とは米(こめ)粉(こ)からできている麺(めん)で、英語(えいご)では「ライスヌードル(らいすぬーどる)」などと呼ばれて(よばれて)います。
 ビーフン(びーふん)の歴史(れきし)はとても古く(ふるく)、中国(ちゅうごく)が発祥(はっしょう)と考えられて(かんがえられて)います。中国(ちゅうごく)以外(いがい)にタイ(たい)やベトナム(べとなむ)でも使われて(つかわれて)います。

9/5(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん さわらのごま醤油(しょうゆ)焼き(やき) もやしとピーマン(ぴーまん)炒め(いため) 沢(さわ)煮(に)椀(わん)牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 沢(さわ)煮(に)椀(わん)は千切り(せんぎり)に切った(きった)野菜(やさい)や鶏肉(とりにく)など多く(おおく)の材料(ざいりょう)を使って(つかって)作った(つくった)汁(しる)ものです。愛知県(あいちけん)長久手市(ながくてし)の郷土(きょうど)料理(りょうり)で昔(むかし)、多い(おおい)ということを「さわ」といったことからこの名(な)がついたといいます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定表

証明書

お知らせ

給食だより

学校経営方針

授業改善プラン

学校応援団・ねりっこクラブ

PTAより

PTA会則関連