6年 英語4技能検定
練馬区の取組として始まった英語力テストです。専用のタブレット端末を使って、「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能の力を測ります。
解答は選択制が多いです。話すことは、ヘッドフォンマイクで話し録音します。書くことは、例えばよく目にする単語の1文字目を大文字と小文字でタッチペンを使って書きます。質問を耳で聞いて答えの単語を選ぶようなものもあります。子供たちはやや緊張した面持ちで取り組んでいました。 1年 園長先生だ!授業参観の後、1年の担任との懇談会、そして全体での協議会を行い、幼保小の連携の在り方について協議しました。できるだけ円滑に小学校に入学できるよう、連携を図ってまいります。 5年 本の探検ラリー6年 ブックトーク
読書週間の取組の一つとして、小竹図書館の方々によるブックトークを実施しました。
「自分の好きをひろげよう」というテーマで、様々なジャンルの6冊の本の紹介をしてくださいました。例えば・・・「カラフル」という題名の見た目はシンプルな、でも中身は結構ずっしりした本。「まよなかのゆうえんち」という文字が書いてない絵本。”想像力を働かせる”という読書の一番の楽しさを実感できる本でした。 6年 算数「比例」「比例の利用」ということで、オリジナル問題に挑戦です。「遊園地で、見ることが決まっているショーの開始まで20分。隣にジェットコースターがあり、192人が並んでいます。自分なら、これに乗りますか?」という問題です。 「知りたいことは何?」 「1回に何人乗れますか?」 「24人です。」 「1回にかかる時間は?」 「2分です。」 「これで解決できる?」 「比例の関係を使って計算すれば何分後に乗れるのかが分かるので解決できそうです。」 「じゃあ、それでやってみよう。」 まず自力解決し、その考え方をオクリンクで送ります。隣同士のペアで考えを伝え合ってから全体での検討です。 入れ替えの時間とかは無視した計算上で導かれたジェットコースターに乗って終わるまでの時間は18分と出ました。ショーが始まるまでの20分に間に合う計算です。 「乗ります」と「乗りません」の意見はほぼ半分半分でした。それぞれ理由があり、納得です。計算して答えを求めて終わりではなく、実生活に当てはめて算数を役立てて考えるという授業でした。 研究授業なので、子供たち下校した後は研究協議会です。「学びの楽しさを味わい、主体的に取り組む児童の育成」をテーマに、より良い授業を目指して、開四小の教職員は努力しています。 3年 本の探検ラリー
小竹図書館の方々と図書ボランティアの方々のご協力により実施しました。読書の楽しさを知るよいきっかけになります。認定スタンプをたくさんもらって嬉しそうでした。
2年生 遠足光が丘公園まで遠足に行ってきました。 初めて全員で電車に乗りましたが、周りのお客さんの迷惑にならないように考えて座ったり、手すりを持ったりする姿が見られ、成長を感じることができました。 公園に着いてからは、すぐにレクリエーション活動を行いました。 カメラマンさんを含めて6人を探して、出されたお題を達成するとスタンプを貰えるのですが、去年も最後まで見つからなかったC先生が、今年は服装を変えて公園のランナーに扮していたことから、なかなか児童が見付けられずに苦戦していました。班同士で情報共有をしたり、作戦を考えたりと、工夫をしてついに見付けられました。 お昼ご飯を食べた後には遊具を使って遊びました。城北公園に無い遊具が多くあり、楽しそうに遊んでいました。 2年 遠足公園の赤塚口から入って奥へ進み、芝生広場に着きました。そこでオリエンテーリングを行いました。チェックポイントは、引率の先生たち4人とカメラマンさん、そしてゴールの校長の6か所です。難関だったのはC先生です。服装や動きが先生らしくなかった?からか、なかなか見付けることができず、苦労している班がたくさんありました。そのため、途中で水飲み休憩に戻って来たり作戦を考えて再スタートしたりしていました。 お弁当の時間は最高に楽しい時間でした。おやつもOKだったので、好きなお菓子も色々食べました。 たくさん歩いてくたびれましたが、とても楽しい一日になりました。 休み時間に地震が来たら・・・
11月の避難訓練は、中休み中の強い地震(予告なし)でした。放送で「訓練、地震」の情報を伝えると、校庭で遊んでいた子供たちは一斉に素早く身の安全を確保しました。読書週間中でもありましたので、図書室をはじめ教室などにいた人もたくさんいたようです。どこにいたとしても、危険なものが「落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」場所を素早く見付けて身の安全を守る行動ができることが大事です、という指導をしました。
持久走大会に向けて(運動委員会)5年 後片付けはお任せあれ!音楽会2日目音楽会1日目【6年生】発表後は、代表の3人が前に出て終わりの言葉を言いました。各学年の感想にも触れて、音楽会の締めの言葉を立派に話しました。 音楽会1日目【5年生】音楽会1日目【4年生】音楽会1日目【3年生】音楽会1日目【2年生】音楽会1日目【1年生】1年生の合唱は、「あおいそらにえをかこう」です。右半分の子たちが途中で元気に「えいや!」とかけ声をかけるところでは、会場のみんなも一緒に声を出しました。合奏は「こげよマイケル〜ゆかいなまきば〜」です。2つの曲を交互に演奏しました。 6年 音楽会会場準備6年 音楽会練習!
学級閉鎖のため2クラスのメンバーでの練習です。なかなかのクオリティです!先週までしっかり練習を積み重ねてきたその力は本物です。明日のリハーサルもこのメンバーで行います。3クラス全員が揃うのは、金曜日の本番からです。
|
|